リュウのヒゲ、空の耳。

猫との日常。時々ツバメ。

すくすくとツバメのヒナ

2014-05-05 00:13:20 | ツバメ

ベランダのツバメのヒナちゃんたち…
5月4日、生まれて丁度10日目です。

卵は6個あったのですが…
うまく孵ったのはどうやら5羽だったようです。

この5羽のヒナちゃんたち
すくすくと順調に育ってます。

これからどんどん可愛くなっていきますよ~。

また写真のせますね♪

 


卵6個を14日。

2014-04-15 00:14:02 | ツバメ

ベランダのツバメさんのお話。

4月5日から1つ…2つ…3つ…と
毎日1つずつ産んだ卵。
6個目を産んだ4月10日から
はなみちゃんは巣の中にどしっと座って
卵を温めております(^o^)

 

ツバメさんの抱卵は約14日間。
4月24日にかわいいヒナが孵る予定です。

クチバシの上の白い“・”が目印のはなみちゃん♪
お花見に行って、白い花びら、くっつけちゃったかな~^m^

いつも深々と座っております。
角度によってはいるのかどうか見えません(^_^;)

カラスの襲撃を防ぐためのネット。
カラスが入って来れないように、ベランダ全体をネットで覆っています。
これも毎年やってます。

4月12日に設置しました。
これで一安心。
(大家はこれのお蔭でツバメさんの見守りをサボれるんですぅ)

さて、うちもカラスに狙われそうだから、対策を…
と考えてる方!

ネットを張ったり、巣の前にテグスをたらしたりと
色々方法がありますが…
設置するのは、必ず
抱卵が始まってから!ですよ~。

あせって、早くしすぎると
ツバメさんが警戒してどこかへお引越し…
なーんてこともあるので、ご注意を!

卵を抱いていたら、少々のことでは
卵を捨ててどこかへ行くことはありません。

次の報告は…ヒナが孵った時…
何事もなく順調にいってほしいものです。

 


桜の季節と小さな卵

2014-04-06 23:54:21 | ツバメ

近所の桜。だいぶ散っていましたが
まだ綺麗なのも…。

***

さて、おべんと君とはなみちゃん。
巣の補修も終わり、内装も整えられた4月4日。

何やら気合の入った様子で巣を見上げるはなみちゃんの姿が…。

そう、そろそろよね。

 

産座の準備も整い…

翌4月5日。

一つ目の卵がありました。

この日は一日中雨が降ったりやんだり。
真冬に逆戻りしたかのような寒ーい一日。

おべんと君も寒そうに膨らんで…

何か言ってますが、ほっときましょう。

 

そして今日、4月6日。

順調に2個目の卵がありました。

 

こうしてツバメさんは1日1個ずつ卵を産んで
4個から6個産むと抱卵に入ります。
2週間の抱卵でヒナがかえった後
約3週間育つと
巣立っていくのです。

計算すると巣立ちは5月半ば。

今年はちょっぴり早い
はじまりの時です。

 


遊びじゃないのよ。

2014-03-29 00:36:38 | ツバメ

泥んこ遊びしてるみたいな
はなみちゃんが可愛かったので…。

 

おべんと君とはなみちゃん。
28日から本格的に巣の補修を始めました。

本当に真剣にやってるの?

だって…ほら…

なんか…顔、描きたくなるわ。

 

はいはい(^_^;)

 

あははは。

鳥さんの正面顔って…

なんでこう

おまぬけさん なんでしょ^m^

 

 


おべんと君とはなみちゃん

2014-03-28 00:16:25 | ツバメ

前回、おべんと君(仮)と呼んでいたこのオス君…。

(仮)…“カッコかり”が取れました。
小助君かどうか検証するのが面倒になったので
もう“おべんと君”と呼んじゃいますっ!
ホントは写真見ても判らなかっただけなんですけどね…(^_^;)

 

お弁当と言えば、ピクニックもいいけど
この季節はやっぱお花見でしょう!
という事で、このメスちゃんは
“はなみちゃん”と呼ぶことにしました。

 

さて、現在ベランダには古巣が4つあります。
どの巣を使うのだろう…と思っていたら
今日、おべんと君が一番右(手前)の巣に
ちょびっとだけ泥を付けていました。
(まだ判りませんよぉ。だって去年のガン子ちゃんのこともあるし…)

ひとつ気がかりなのは、向こうの2つの巣。
こちら、冬の間スズメさんが夜お泊りしてたのです。
今も来てるのかなぁ??

今朝はそのスズメさんとちょっとしたトラブルが
あったみたいで…。
おべんと君たち騒いでいました。

様子を見て対処しなくっちゃ!ね。