Daily records

日々の出来事の記録。そして、趣味の絵描きなど、綴っていきます。

入院患者からコロナ感染者が.....

2022-08-26 19:06:38 | 日記

お疲れさまです。
8月26日 金曜日。
いつもご覧いただきありがとうございます。
( ´ 人` )

さーて!
今日、この病院でまた新たな新型コロナの感染者が、患者さんから出ました。

不思議です。本当に!
┐('~`;)┌
入院患者は、入院病棟の各階以外の出入りは禁止されています。
もちろん、トイレを初め病室から出る場合は、マスク着用は必須ですし、他の科への行き来往来も禁止されています。
なので今、患者と接触する外部の人間といえばスタッフか先生しか居ないからです。
そして、そのスタッフや先生からは感染者や濃厚接触者は今のところ出てないそうです。

ということは、勝手にルールを破り1階の外来や他外部者との接触出来うる所へ移動したか?
もしくは、スタッフ以外の業者などの接触があったか?です。
いずれにしても、患者さん1人にピンポイントで感染するなんて考えにくい話です。
(´・ω`・)?意味ワカメw

まぁ、その感染者の患者は「よくうろうろする性分」という噂は聞いていたけれど、まさかや!
病棟の出入口には、大きく『他への往来は固く禁止します!』と書いた紙がパーティションまで立てて貼り付けてあるのに。。。
見えてないのでしょうか? 

まぁでも、最近の日本人は、日本語が読めないバカ者が増えた気がしますねぇ。

例えば『駐車禁止』『立入禁止』『館内ではお静かに!』とか『ゴミを捨てるな!』などと、書いてあっても、平気で無視しているケース。
本当に読めないのでは?と疑ってしまいますよ。
(´ヘ`;)
実際には、読めてはいるのでしょうが、理解していないだけなのかもしれません。
理解していなかったら、もっとヤバいですけどね(笑)

しかし、書かれていたら躊躇するのが普通でしょ?
全く何も思わない、感じないで行動しているのでしょうか?
なので、そんな感じで注意書を無視して感染に至ったとしかないでしょうよ!
であれば自業自得です。
おかげさんで、またリハビリも病室内でのストレッチや筋トレ中心となりました。
(;つД`)
と、今日はボヤキの投稿となってすみませんでした。
そんな1日でした。


さ!
本日の落書き行きますが、、、
今日は、昨日に引き続きTWICEのメンバーでまとめようと思ったんですが、1枚しか描けませんでした。

とりあえず、ひとまずその1枚です。

 

 

TWICEのサナです。CMの人ですねぇ?確か?

大阪府大阪市天王寺区出身で、本名は湊﨑 紗夏。
生年月日: 1996年12月29日 (年齢 25歳)
とウィキペディアに書いてありました。
 

韓国の男性にTWICEのメンバーの中で一番人気らしいですね。
個人的にはツウィなんですが.....
(^_^ゞ


それで、あとは少しTWICEから離れて違う意味での新鮮さを求めて、前から描きたかった「広瀬すず」を描いたので、載せておきます。

これまた似てませんが、一応、2枚とも広瀬すずのつもりです(笑)
暖かい目で見てやってください(笑)

 

 

 

 

では、良い週末を⌒♪
ヾ(´・ω・`)ノ゙

 

 

 

 

 

 


横柄な世代?

2022-08-25 20:10:01 | 日記

お疲れさまです。
8月25日 木曜日。
いつも閲覧していただき、ありがとうございます。
( *´人`)
さて、今日の話題は、オジサン達の問題点です。
わたし自身も気をつけないと・・・って、やってないけど(笑)

例えば、相手に対して....とか、お店のスタッフに対して横柄だったり、見下して言葉が乱雑だったりする人が増えたように思いますが?どうでしょう?
中には、自分は客だとばかりに威張り散らすのがいませんか?
その大半は、中高年より上の世代が多く見られる気がします。

この病院に最近転院してきた患者で、特にキレやすいそこそこ高年齢の男性がいます。
1日一度は、誰彼関係なくキレています。
(;-Д-)困ったもんです。
おそらく原因は、脳の老化と孤独による寂しさがそうさせてるのかもなぁ?
と、逆に気の毒に思うぐらいです。
「孤独」なのは、独居老人が増加しているという統計があるそうですが。。。
ちょうどあの手の年齢の人の場合は、バブル期の恩恵を一番受けた世代の人間だと思われます。
バブル期は、何をやっても許されました。
その時に贅を尽くしやりたい放題やっていたツケかもね?
この世代は、日本経済の中でも最高の年収を得ていたし。。。
金さえあれば、何でも出来ると思っていた世代が、ちょうどあれくらいの年齢の人たちです。
このため、年金額も高いはずです。

『誰が今の日本を作ってきたんだ!』という自負も持っているでしょうし、昔の武勇伝を語る口だと思います。
確かに、バブルという一時的な経済成長をさせた世代ではあるけれど.....
バブルが弾けた後、日本がどうなったかは、皆さんも良くご存知だと思います。
結局、人は一度良い思いをしてしまうと、元に戻れないと言えます。
その辺り、実感しているので解る気がしますが、いつまでもあれでは相手にされなくなるのも近いと思いますね。
人と話をする際に、相手に不快感を与えたら損するのは自分ですよ。
さらに、威圧感を与えたり、怒鳴り散らすなんてもってのほか!
ヾ(*`⌒´*)ノ
相手も人間ですから、それなりの対応をして欲しいのなら、きちんとした言葉遣いをするべきです。

あと、外を眺めていたら、道路に痰や唾を吐く人がいました。
これもそれなりの世代の人でした。
昭和の時代なら普通でも、今は令和です。
確か昔は、駅のホームに痰壺がありました。
なので、そこに吐いているのが普通でしたけどねぇ。
(^o^;)
たぶんおっさんが高校生ぐらいまではあったと思います。

しかし、若い人とオジサンの価値観の違いは、どんどん開いていくように思いますね。
おっさんが若い頃は、当たり前だったことが今は出来なくなりました。
時代の変化もありますが、それに対応できない人達が確実に生息していることは間違いありません。
おっさんも、これからは考えて生活したいものです。
(。-人-。)
最後まで、お読み頂きありがとうございました。

さ、それでは今日の落書き。
今日も昨日に引き続きTWICEのTZUYU(ツウィ)です。
というか、他のTWICEメンバーを描こうと思ったのですが、どうしてもツウィに目が行ってしまいます(笑)
(^。^;)
もう、完全に一目惚れですねぇ。。。
おそらく、スマホ見ながらにやけてると思われますたw
気持ち悪っ(笑)
( ̄▽ ̄;)

では、せっかく描いたので載せておきます。


 

 

 

 

で、ついでに今日の夜ご飯もw



〇鶏肉の照り焼き。
〇キャベツ人参千切り。
〇ナス煮の餡掛け。
〇ほうれん草人参の浅漬け。
ごちそうさま!美味しくいただきました。
(⌒人⌒)

では、また!!

 

 

 

 

 

 


夏と言えば、、、

2022-08-24 19:53:31 | 日記

お疲れさまです。
8月24日 水曜日。
いつもありがとうございます♪
(⌒人⌒)
さて、突然ですが 夏と言えば身も毛もよだつホラーだったり、怪談話だったり....
少し前に戻りますが、日本ではお盆になると死んだ人の霊が帰ってくるとされています。
前にも書きましたが、日本のお盆の習慣は、先祖の霊を家に迎えて供養する....となっています。
しかし、霊の中にはこの世に恨みを抱いた怨霊や無縁仏も居て、成仏できず幽霊になって現れることもあるそうです。
そしてお盆の時期に行われる芝居が実は昔からありました。
娯楽の少ない昔は、芝居といえば貴重な娯楽で大変な人気だったようです。
それで、「盆芝居」「盆狂言」などと呼ばれていて、鎮魂の意を込めて、浮かばれぬ霊の無念や苦しみを語るようになり、夏の歌舞伎の演目としても定着していったそうです。
つまり“夏といえば怪談”のルーツも、この芝居文化が深く関わっているといわれているんですね。
中でも有名な芝居として日本三大怪談「四谷怪談」「皿屋敷」「牡丹燈籠」が定着しています。

さ、ここからが本題です。
読者の皆さんは、臨死体験とか、そんな夢を見た!という方は居られるでしょうか?
おっさん、、、
1週間前と昨日見た夢がちょっと気になります。
同じような夢でした。
(´゚ω゚`)
その内容は、、、
狭い橋を大勢の人が、ゆっくりと渡っていました。
動きがゆっくりなので、なかなか前へ進みませんでした。
川幅は、大したこともなく、水は流れていませんでした。
川底の小石だけ。
橋は、いつまで待っても渡れそうもありませんでした。
で、若い人達は腰位の深さなので、飛び降りて渡って行きました。
そしておっさんも、飛び降りて渡ろうとしましたが。。。
その時です!
『渡っちゃダメ! 』と、声がして眼が覚めるという夢。
1週間の夢は途中までほぼ同じで、最後の目覚め方が違いました。
その時は、川に落ちて目が覚めるパターンでした。
しかしこれって、、、
三途の川? 
それとも、賽の川原でしょうか? 
ただ、昨日の呼び止めた声が男か女か判りませんでした。
もし、渡っていたら今頃どうなっていたのかな? 
(ノдヽ)
巨大な自然災害でも、起きるのでしょうか? 
それとも、そろそろ呼ばれる時期なのでしょうか?(笑)
 そのまま、眼が覚めなかったら・・・泣いてくれる人がいるかな? 
(´;д;`)

今日は、そんなちょっと怖~いお話でした。
最後まで、お読み頂きありがとうございました。

 

それでは、今日の落書き。
今日から何にも縛られることなく好きな絵構図を描けます。
ということで、モデル探しに目を輝かせながらたどり着いた人は。。。
TZUYU(ツウィ)です。
もう、一目惚れです!
( ´_ゝ`)ゞ
ツウィは、台湾出身のアイドルで、韓国のガールズグループTWICEのメンバーの1人。
ちょっとしばらくはツウィ特集でもしようかと思い始めています(笑)←普通ならTWICE特集やろww

ということで、今日はとりあえず2枚だけ載せておきます。

 

すみません、↑↑このイラストは途中絵で、直しもしてません。申し訳ない!

 

 

 

そんで、写真ついでに今日の夜ご飯も載せておきます。


〇豚バラ生姜焼と春菊の浸し。
〇ナスと人参の煮物。
〇キュウリ、ワカメの酢の物。

デザートにジョアとオレンジゼリーでした。


ごちそうさまでした♪
( ̄人 ̄)
では、またたびーむ!!

 

 

 

 


有り難迷惑?

2022-08-23 20:40:52 | 日記

お疲れさまです。
8月23日 火曜日。
いつもご訪問ありがとうございます。
(* ´ 人 ` *)
さて、今週に入ってそろそろ夏休みの宿題に火が着いて、やっと、手をつけだしたという子供さんが居られるご家庭の方々が居たりしませんか?(笑)
まぁ、まだ今からなら1週間はあるので、なんとかなるでしょう。
わたしも子供の頃は、ギリギリまで手をつけなかった方なので、毎年、親に叱られながら手伝ってもらって泣きながらやってましたねぇた(笑)
( ̄▽ ̄;)
絵日記なんぞは、天気はほとんど曇りだったりw
ただ、一番厄介だったのは、読書感想文です。
皆さんも苦労されたんじゃないですか?
だいたい、読書感想文なんて、書き方も教えずいきなり原稿用紙○枚書けと言われても困ります。
原稿用紙1枚書くのに15分以上かかりますからね。
という前に、読書する本探しからネックです。
そして中身は、ほとんど本の内容を写して誤魔化してました(笑)
懐かしい苦い思い出ですが、もし、そんなお子さんが居られたら、何も言わず手伝ってあげてください!
m(_ _)m

さ、ところで本日は、例によって 杉野遥亮似のリハビリのイケメン先生からの訴え話について(笑)

いつも『聞いてくださいよー!』から始まるw
(^^;
なので、今日も仕方なく訊いてあげました。
その内容は、同じチームの女性先輩の私服で、ジッパーアップ仕様スカートのファスナーが開きかけていたので、忠告してあげたことに対しての返答話。

先生は、親切心から単純に言ってあげたこと。
そして、その回答....
『あんた、そんな所ばっか見てるんやね!?やっぱり男やね(笑)』だそうです。

この問題.....以前、どこかのSNSで見かけたことがありました。
「スカートがめくれているのを親切に教えてあげたら逆ギレされた」という話。
確か、「スカートがめくれている相手に注意するべきか」という内容で盛り上がっていたトピだったと思います。
その中に、スカートのめくれを注意してあげた勇気ある女性が居て、『スカートめくれてますよ』と教えたそうですが。。。
その親切な女性に対して、『何なんですか? そんなところ見て歩いてるんですか?』と逆ギレする人が居たという話。
で、相当腹が立ったんでしょうね?
教えた女性は『だったら直すなよ。絶対直すなよ!』と言い返して去って行ったという(笑)
まぁ確かに、教えてもらってそんなに文句を言うなら『直すなよ!』と言いたくなる気持ちも分かります。

100%善意からの行為でも、人によっては受けいられないものもあるかもしれません。
世知辛い話ではありますが、他人に親切にするときはある程度のリスクを覚悟するべきかもしれないですね?

おっさんが、もしスカートがめくれていたり、破れている見知らぬ女性を見ても、なかなか声掛けは出来ません。
せめて、身内の女性....もしくは職場などの知り合いの女性だったら・・・多少は言えると思いますが。。。

まぁ実際、過去に経験はありますよ。
幸い職場の部下の女性だったんですが、ストッキングが伝線していたので注意しました。
いや、忠告ですね(笑)
(^^;
『ありゃまぁ!?』一言で返されましたがww
でも少なくとも、面識の無い人には言いづらいものです。

普通は、めくれていたり、破れていたら、とりあえず拝ませてもらいますが(爆)
いやでも、難しいですね?
(^。^;)
女性の皆さんも同じでしょ?
見知らぬ男性の社会の窓(ファスナー)が開いていても、教えたりはしませんよね?
やはり、今の社会の風潮かもしれません?
やたらに、先生の上司のように教えて逆ギレに近いように返される可能性もありますから。。。
露出魔かもしれませんけど(笑)

 しかし、変な世の中です。
親切心が逆に取られてしまうなんてね?! 
他人に関わらない。。。の風潮でしょうか?
ますます、人との関係が希薄になります。
せめて、同性や職場の親しい同僚とかから教えてもらえたら感謝の言葉は伝えたいものですよ。

今日は、そんなことを感じた一幕でした。
最後まで、お読み頂きありがとうございました。

 

さてさて、落書きですが、BTSも無事終わり、、、
というところで、適当な女優さんをモデルにと、物色していたら、お気に入りの看護師さんが来て血糖値を計りながら『トム・クルーズ』描いてくださいよぉ!
と、リクエストされたので描いてプレゼントしてあげました。
外人さんを描くのは初めてで、ましてや苦手な男性....
やはり難しかったですねぇ。
(;´д`)

 

 

 

 

 

 

もう少し練習して上手く描けるようにしたいと思います。

以上。

では、また!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

 

 

 

 

 

 


今の病院のこと。

2022-08-22 20:29:12 | 日記

お疲れさまです。
8月22日月曜日。
8月もあと10日をきりましたねぇ。
月日が経つのは早い。。。
今年も残すところあと4ヶ月と少しとなりました(笑)
もう、あっという間に晩秋となり、ハロウィンがやってきてクリスマスツリー、イルミネーション、大晦日と続くんですよね。

まだまだ暑さが続きセミが必死に鳴いてますが、これもいつの間にか居なくなってしまうのも時間の問題です。
今年はいつも通りの行動制限無しの夏休みでしたが、まだまだコロナも高止まり状況が続いています。
首相がコロナに感染するなど、コロナはまだまだ居なくなりません。
季節を考えると、かえってコロナウィルスが広がる恐れがあり、身近に感じてきた人も多いんじゃないですか?
色々と疲弊しているところに、また再燃?
(ノ゚Д゚)ノと、ならないよう、より一層気を付けて過ごしていきましょう!


で、突然ですが、、、
白衣の天使とは、良くいったもので、病院にいると、右も左も天使が溢れ・・・
失礼しましたw
(^^;まぁ~!好みもありますから(笑)  
今日は、この病院のことでも書き留めておきます。

実は、今のこの病院は転院してきた病院です。
前病院で手術を受け、約2ヶ月の回復期間を経て、リハビリ専門病院への転院となりました。
それが、この病院です。
今は、転院先を選べます。
プレゼンに近いものまでありました。
ここの決め手は、何と言っても、スタッフが可愛い・・・
(^。^;)
いや、ちゃんと、リハビリをやってもらえるのと、リハビリ専門のスタッフが数多く居たからです。
間違っても、受付のお姉さんが、可愛いとか、ケアマネさんが、綺麗だとは言ってません?
 本音はそれかよ(爆)
( *´艸`)

さて、この病院は、実は経営者が.....というか、医療法人として開業された3度目の病院になります。
要するに、地元の住民から見たら、次々と病院名が変わる怪しげな「病院」ということになります。
そこへ今のこの大学病院が買い取り、リハビリ専門分野では、4年目でありながら、この辺りではけっこう名を馳せている訳なんですが.....
地元住民からは、あまり良い目で見られてない模様っすなぁ。

ちなみに、最初にここで開業した医療法人は黒歴史を残して潰れたそうです。
何をしたのかは、敢えて書きませんが、相当な事をしでかしたようですねぇ。
(;´д`)

そして、次の医療法人はスタッフ不足によりたったの3年で手放すことになったようです。
そのスタッフ不足の上、対応が非常に悪く、、、
看護師に、あるまじき行動をしていたのがいたようです。

例えば、トイレへ行く際にナースコールをするのですが、その際歩行器を使っていきます。
そして、その度に」手の位置が悪い」とかで、ピシャッと手を叩く。
食事用のテーブルを脚の上に落とす....などされていたようです。
幸いケガ人は出なかったようですが、患者さんはご高齢の方が多く、認知症などの患者さんには特にそのような行動にでていたようです。
まぁ、以前のその病院に入院していた患者さんの話なので、少しは話を盛っている可能性はあるかもしれませんが.....
でも、当時勤めていた看護師さんも居て、当時は悪い噂は有名で、困っていたようでした。
結局、誰もそういうスタッフには、頼まないから、他の人に負担がかかってしまいます。
チームワークが大切な職場に、堕天使がいた!ということになりますね。
( ̄0 ̄;)

その点、今の看護師さんは何をしても『ありがとうございます』『すみません』と腰の低いこと!
有り難い限りですよ。

さ!今日は、そんな話でした。
最後まで、お読み頂きありがとうございました。


そして、本日の落書き。
今日でBTSメンシリーズ最終日!
v(´▽`*)
最後は、、、
RM(ナムジュン)


なんとか全員描き上げましたが、ただ、描いただけというw
やはり、男性は難しかった。
( ω-、)
明日からまた女性を描こう!

では、また!!