で、いろいろ調べました。
今のLEDバルブて2色発光できるのもあるんですね。青/白とか黄/白とか。
で、赤/黄もあったし、2色発光するのはダブル球なので、シングル球を
ダブルに変換するソケットもセットで販売してるので購入。
ちなみにzx-14RはS25バルブで150°の段無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/6f414ea7c8e6dc80e587cc0dca393be3.jpg)
ウィンカーとは別に電源が必要なのでテールから取って試に点灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/59/c1a9d5e426959e6bc9ef8bb64569871b.jpg)
通常状態はこのように。でもポジションが明るいのでスイッチ追加して
昼間はオフがいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/4d9d01ce230c1710cbb849eaa73d298c.jpg)
ウィンカー点灯時は赤は消えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/069921edc6bb796c55a82271fe037aa4.jpg)
ハザード点灯時。
実はLEDウィンカーをポジション化というのはボスコムというとこが
車種毎にキットで販売してるんだけども、レンズからの交換でいかんせん
価格が高い。
前後換えようものなら7万とか、、、阿保らしい!
でも品質はいいみたい。
http://www.bosscom.jp/product/14r/index.html
http://youtu.be/cMUeVlKlWXQ
http://youtu.be/BKmCEFYnMGc
今日、左のヘッドライトが点灯しなかった。
配線を触るとチカチカと点滅するので配線の接触だと思った。左右で配線を変えても
症状は同じなので怪しいところの配線を見る。
カプラーに入る1本の配線が抜けかけてるのを発見。その配線を抜けないように
処理して作業終了。無事点灯。ちょっと焦ったわ。