リューブログ

マフラー交換


背景があれだが、ついにマフラーを交換した。交換といっても車と同じスリップオンでの交換。バイクで多いフルエキで交換はその手間も費用も車格に応じてなのか、20万オーバーとかなるのではなから考えていない。
しかも中古のマフラー、お得意のヤフオクで落札。同時期に車検対応のマフラーが2点出品されていたことも幸いしてか、意外と安く落札できた。やっぱみんな車検対応にこだわるんだな。でも新品は高いもんね。


ヨシムラUSAだ。もちろん国内の車検には対応していない。新品も円安のせいか最近は高めになっているが、それでも国内メーカーに比べると安いんだな。ほんとはカーボンが良かったが贅沢は言ってられない。

取り付けは簡単だった。全部で1時間ちょっと。
センタースタンドはいろいろ考えた結果外した。メンテでは必要だが、いつもするわけでもないのでスタンドを買うか!となった。変にスタンドストッパー買うよりもいいだろう。取り外しでちょっと問題発生。パイプのつなぎ目のフランジのナットが変形していた。そういえば家に入るところの段差で2回ほど擦った覚えがあるが、センタースタンドだと思っていた。ちょっとタガネで形を整えて外した。

取り付けにガスケットが必要だとか、純正をそのまま使ったとか調べてみると出てくるが、外した純正マフラー見るとどう考えても使えそうにないので、一旦付けてみた。焦る気持ちを抑えて脱脂もちゃんとして始動。
意外と煩くないな。少し排気漏れしてる。ガスケットないからな。ここで失敗発覚。センタースタンド外すのにボルトを抜かなければいけないが、どう考えてもマフラーが邪魔。しょうがないので、もう一度外して排気漏れには液体ガスケットを薄く塗って再度取り付け。フランジの向きはナットが下に来ないように調整。どうせ車検の時に戻さないといけないしね。外しやすいように。


今度は排気漏れも無く、いい感じ。
取り回しはやっぱり軽くなった。全然違う!が、すぐ慣れるだろうな。

軽く走ってみると、車検対応ではないがバッフルのせいかそれほどうるさいとは感じない。低音はかなり効いてるが。走っても4千回転までは排気音がはっきり聞こえるが、それ以上になると風切音と吸気音で今までの純正と変わらない。アクセルオフでのアフターファイアーもそれほど起きていない。

ついにマフラーまで買ってしまった。これからはどうしようか、、、
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「バイク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事