
南紀へグレ釣りの予定でしたが、雨と波風の予報。
雨は我慢さえすればッて思うのですが、波風はあきません。
前日、船長に電話すると朝になって行けそうなら大きな島のみ出すとの事。
確実に出るのなら行くのですが、最悪は出船停止のあるので、、、。
流石に出ないかもしれないのに片道250㌔は走れません。
船長に詫びて釣行中止。
ま、自然相手の遊びですから仕方がありません。
波に強い釣場へ変更する手もありますが、同行者も辞めとこうとの事でしたので、、、。
で、ジギングへ目先変更。
天気を見ると若狭でも行けそう。
舞鶴のシーホークには空き有り!
ちょうど、職場に元部下のジギング仲間が来ていたので「お前、明日暇やろう!青物狩りに行くぞ」って釣行が決定…(笑)。
こういうことはすぐ決まる。
仕事は中々決まらないが…(爆)。
集合は午前6時半、まだ真っ暗である。
道具を積み込み、釣座を決めて10人を乗せてシーホーク出港!
目指すは経ヶ岬。
約1時間半掛けて到着するとそこら中にボイルでガボガボやっている。
魚は小さいので、ハマチだろう。
こんなん、ジグ投げたら入れ食いだろうと思うが、コレが食わない。
ベイトは3㌢ほどのイワシかな。
小さいTG系のジグで早巻きするが食わない。
表層を諦めてボコボコの下を狙うとやっとバイト。
でも直ぐにフックオフ。
それでもパターンは分かったので、連発でアタリを貰うもノット切れ???
なんでや~!?
ブリ釣る気満々でPEを1.5号から2号に巻き直したのに、FGノット部分で飛ぶとは情けない…(涙)。
高価なTG系を飛ばして落ち込みながら、違うTG系にしてやっとゲット。
思った以上に小さい。
40㌢ちょっとしかないんじゃない?
そこそこ太っているのが、せめてのも救いか。
同行のL君も同サイズハマチを抜き上げる。
このまま2桁は行くだろうと思うが、なかなかパターンが安定しない。
こんなに居るのになぜ食わない???
ジギングは難しいでしゅ・・・。
その内にお食事時間が終わり、開幕時間で白石グリへ。
白石もボイルあるが、食わない。
白石のボコボコは迫力ありましたが、船中1本も上がらず…。
その後は放浪…。

雨模様だったけど読み通りに天気は良くなったんだが、魚の読みが当たらない。
根を狙うようになって根魚がポロポロと出るが、私もL君も蚊帳の外…。
最後は船長の判断で冠へ。

実はコレを待っていた。
PE3号を巻いたタックルでワンピッチ、ドラグは強め。
でも当たらない、かすりもしない。
漁礁を狙うので周りは根魚がポツポツ当たる。
思わずお土産欲しさにショートジグにして狙ってみるが、そう上手くいかない。
しかも、そのタイミングで対角のアングラーに欲しかった魚がヒット!
ま、そんなもんである。
中々釣れないから釣りたいのだ。
タックルを持ち直し最後までスラックを入れたワンピッチを続けたが、ノーバイト。

夕方のワンチャンスは僕には無かったが、L君は50㌢位のヒラメをゲット。
良かったね♬
☆釣果
ハマチ:1本
◆Bタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(3oz)
リール:1500番HG
ライン:MX1.5号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ150~200g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
◆Bタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(5oz)
リール:2000番PG
ライン:MX3.0号
リーダー:フロロ10号
ルアー:メタルジグ200g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
◆Sタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(2oz)
リール:5000番HG
ライン:PE2.0号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ100~160g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
◆Sタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(4oz)
リール:8000番PG
ライン:PE2.5号
リーダー:フロロ10号
ルアー:メタルジグ150~200g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
PS.
ハマチ小でしたが、コレが脂ノリノリで美味かった。
雨は我慢さえすればッて思うのですが、波風はあきません。
前日、船長に電話すると朝になって行けそうなら大きな島のみ出すとの事。
確実に出るのなら行くのですが、最悪は出船停止のあるので、、、。
流石に出ないかもしれないのに片道250㌔は走れません。
船長に詫びて釣行中止。
ま、自然相手の遊びですから仕方がありません。
波に強い釣場へ変更する手もありますが、同行者も辞めとこうとの事でしたので、、、。
で、ジギングへ目先変更。
天気を見ると若狭でも行けそう。
舞鶴のシーホークには空き有り!
ちょうど、職場に元部下のジギング仲間が来ていたので「お前、明日暇やろう!青物狩りに行くぞ」って釣行が決定…(笑)。
こういうことはすぐ決まる。
仕事は中々決まらないが…(爆)。
集合は午前6時半、まだ真っ暗である。
道具を積み込み、釣座を決めて10人を乗せてシーホーク出港!
目指すは経ヶ岬。
約1時間半掛けて到着するとそこら中にボイルでガボガボやっている。
魚は小さいので、ハマチだろう。
こんなん、ジグ投げたら入れ食いだろうと思うが、コレが食わない。
ベイトは3㌢ほどのイワシかな。
小さいTG系のジグで早巻きするが食わない。
表層を諦めてボコボコの下を狙うとやっとバイト。
でも直ぐにフックオフ。
それでもパターンは分かったので、連発でアタリを貰うもノット切れ???
なんでや~!?
ブリ釣る気満々でPEを1.5号から2号に巻き直したのに、FGノット部分で飛ぶとは情けない…(涙)。
高価なTG系を飛ばして落ち込みながら、違うTG系にしてやっとゲット。
思った以上に小さい。
40㌢ちょっとしかないんじゃない?
そこそこ太っているのが、せめてのも救いか。
同行のL君も同サイズハマチを抜き上げる。
このまま2桁は行くだろうと思うが、なかなかパターンが安定しない。
こんなに居るのになぜ食わない???
ジギングは難しいでしゅ・・・。
その内にお食事時間が終わり、開幕時間で白石グリへ。
白石もボイルあるが、食わない。
白石のボコボコは迫力ありましたが、船中1本も上がらず…。
その後は放浪…。

雨模様だったけど読み通りに天気は良くなったんだが、魚の読みが当たらない。
根を狙うようになって根魚がポロポロと出るが、私もL君も蚊帳の外…。
最後は船長の判断で冠へ。

実はコレを待っていた。
PE3号を巻いたタックルでワンピッチ、ドラグは強め。
でも当たらない、かすりもしない。
漁礁を狙うので周りは根魚がポツポツ当たる。
思わずお土産欲しさにショートジグにして狙ってみるが、そう上手くいかない。
しかも、そのタイミングで対角のアングラーに欲しかった魚がヒット!
ま、そんなもんである。
中々釣れないから釣りたいのだ。
タックルを持ち直し最後までスラックを入れたワンピッチを続けたが、ノーバイト。

夕方のワンチャンスは僕には無かったが、L君は50㌢位のヒラメをゲット。
良かったね♬
☆釣果
ハマチ:1本
◆Bタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(3oz)
リール:1500番HG
ライン:MX1.5号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ150~200g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
◆Bタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(5oz)
リール:2000番PG
ライン:MX3.0号
リーダー:フロロ10号
ルアー:メタルジグ200g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
◆Sタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(2oz)
リール:5000番HG
ライン:PE2.0号
リーダー:フロロ8号
ルアー:メタルジグ100~160g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
◆Sタックル(ジギング)
ロッド:ジギングロッド(4oz)
リール:8000番PG
ライン:PE2.5号
リーダー:フロロ10号
ルアー:メタルジグ150~200g
フロントフック:カルティバ ジガーライト早掛け、他
PS.
ハマチ小でしたが、コレが脂ノリノリで美味かった。

グレ おらへん
で、船でしかたぁ~
ボーでなく、脂ノリノリのハマチ いいじゃないですかぁ~
この前の3連休で尾鷲の解禁磯に2日間乗って、グレが1匹も釣れなかったそうです。
恐ろし過ぎますね…。