
アジとサヨリの南蛮漬け
ちょっと醤油入れすぎた
天ぷらで食いきれなかったので、南蛮漬けにしてみた。
南蛮漬けは、好きな肴のひとつ
磯で釣れても20~30匹ならそれほど嫌がらずにお持ち帰り。
それ以上は、カンベン願いたい。
南蛮漬けは、各家庭によって作り方もレシピも様々だが、少々甘めが好きだ。
~素材~
・アジ(5~10㌢)
・サヨリ(18~25㌢)
・塩、胡椒、片栗粉、油
・酢、酒、みりん、醤油
・玉葱、人参、ねぎ
◆下処理
天ぷら同様。中骨を取る必要はないだろう。
◆漬け汁
酢4、酒1、みりん1、砂糖2を沸騰させる。
沸騰させると酢の感じがまろやかになるから。
色付け程度に醤油をたらし、十分に冷やす。
玉葱をスライスし、人参を千切りにして漬け汁に浸す。
◆揚げる&漬ける
なんとなく2度揚げする。←教えてくれた人がそうしたから,,,。
低めで揚げて、冷ましてから190度ぐらいでカラッと揚げたら、
片っ端から漬け汁にぶち込む
「ジュッ
」という音を楽しむ。
だいたい、ここまでで2本ぐらい飲んで、数匹消費している
◆食す
刻んだネギを散らし、冷蔵庫へ。
その日に食っても良いが、1~2日寝かせるのが
当然、ビールが進む。
好みでレモンや酢橘などを入れるも良し。
高の爪なんかも良い仕事しますぜ。
まぁ、どんな魚でもそれなりの味に仕上がる。よく居酒屋で明らかに「前日の刺身の残り」が南蛮になってたりするしね
油っぽいのが抵抗あるなら、素焼きでやっても、これまた旨かったりする。
ちょっと醤油入れすぎた

天ぷらで食いきれなかったので、南蛮漬けにしてみた。
南蛮漬けは、好きな肴のひとつ

磯で釣れても20~30匹ならそれほど嫌がらずにお持ち帰り。
それ以上は、カンベン願いたい。
南蛮漬けは、各家庭によって作り方もレシピも様々だが、少々甘めが好きだ。
~素材~
・アジ(5~10㌢)
・サヨリ(18~25㌢)
・塩、胡椒、片栗粉、油
・酢、酒、みりん、醤油
・玉葱、人参、ねぎ
◆下処理
天ぷら同様。中骨を取る必要はないだろう。
◆漬け汁
酢4、酒1、みりん1、砂糖2を沸騰させる。
沸騰させると酢の感じがまろやかになるから。
色付け程度に醤油をたらし、十分に冷やす。
玉葱をスライスし、人参を千切りにして漬け汁に浸す。
◆揚げる&漬ける
なんとなく2度揚げする。←教えてくれた人がそうしたから,,,。
低めで揚げて、冷ましてから190度ぐらいでカラッと揚げたら、
片っ端から漬け汁にぶち込む

「ジュッ

だいたい、ここまでで2本ぐらい飲んで、数匹消費している

◆食す
刻んだネギを散らし、冷蔵庫へ。
その日に食っても良いが、1~2日寝かせるのが

当然、ビールが進む。
好みでレモンや酢橘などを入れるも良し。
高の爪なんかも良い仕事しますぜ。
まぁ、どんな魚でもそれなりの味に仕上がる。よく居酒屋で明らかに「前日の刺身の残り」が南蛮になってたりするしね

油っぽいのが抵抗あるなら、素焼きでやっても、これまた旨かったりする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます