
2020年9月22(月)
二日間お世話になった 人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場を7時頃に出発し、目指すは高千穂。
今日から「林道物見遊山」の林道を外し、ただの物見遊山へ路線変更することにしたものの、心残りは 内大臣林道。
そこで、椎葉林道かアプローチしてみようとという悪あがきです。
気になる名前の アポロ峠経由にしようと思ったのだが、昨日の幸福温泉での会話で あの辺りは崩れているらしいとの情報があり、R219からR388 そして大河内桑木原林道のコースへ変更。 R388も十分楽しめる道でしたけど


そして、長~い 日向椎葉湖畔の道を走って椎葉林道の入口までやって来ると、椎矢峠までの宮崎県側は通行規制の表示なし。
" むむっ! もしやこれは " とはやる気持ちを抑えて突入。


すると、数km走ったところに黄色いビニールテープがあり、その先が陥没。
ここは何台かのバイクが通過した痕跡があり とりあえず先へ進んでみると、今度はガレ場の連続...




ついに力尽きました。 戻ってくることを考えると、荷物満載のセローと私のウデでは限界でしょう。


引き返しながら耳元で聞こえてくるのは「ひょとしたら、次のカーブの先は なんでもないじゃないの?」という悪魔(?)の囁き。
そんな邪念を振り払うように、椎葉林道入口付近で目に付いた林道へ。
1本目は、すぐに大崩落。


2本目は、5~6km走って引き返してきましたが、まだまだ先があって、たぶんどこかへ繋がっていそうでした。


そんなことで、ほんの ちょっとだけスッキリして高千穂町の宿へ向かったのでした。 ちゃんちゃん。
もちろん、ただの物見遊山ですから高千穂では観光。 流しそうめんを食べたり ボートに乗ったりはしませんでしたけど。




今夜の宿は、じゃらんネットで予約したgotoキャンペーン対象の安いビジネスホテル。
ちょっと驚いたのは、バイクは玄関の中(ロビーの横)にとめなさいと言われたこと。 バイクに乗ったまま自動ドアを通過するのは初めての体験でした。


こうして、" 椎葉林道は、もうちょっと先まで行けたんじゃないの?" との思いで、寝つきが悪かった高千穂の夜が暮れていったのでした。
では、では、
・走行距離 : 221km
・燃費 : 37.4km/l
< ← (⑦クルソン林道)へ 戻る > < (⑨キリン午後の紅茶)へ 続く → >



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます