
2020年8月11日(火)
午後からは 望月東急GCを目標に山の中に入り、カンを頼りに適当なところで進路を南へ 。
林道名と案内板を見ると、走ってみたかった地域と そう離れていない気もするのだが(?)、どうもイメージと違うのよね~。
これまでのように ○○林道を走る! といった目標ではなく、漠然とした地域探索というのは、土地勘がないと難しいかも。




そして、唐沢林道(全舗装)入り口までやってきて自分の位置を確認。 とりあえず通行止めの個所を見てみようと走り出すと、いつの間にか蓼科スカイラインに出てしまいました。
しかし、大河原峠・佐久方面へは 通行止めで、工事の人たちがいて偵察もできない状況。




ここでの選択肢は二つ。 来た道を戻るか、白樺湖でスワンボートに乗るか。 すでに気持ちが折れていた私が選んだのは、もちろん後者どぇす。
さすがに、お爺さん一人でスワンボートに乗っていると 周りの人が心配するだろうから、湖畔でアイスコーヒーを飲みながら ボーっと眺めていただけですけど




そんなことで、チェックインができる時間を待って宿へ。 今夜は、「プチホテルまほろば」というところ。
昨夜の民宿から数件しか離れていない場所で、もちろん白樺湖畔。 ただ、料金は \150高い!




部屋は、バス・トイレ付のツインルームを独り占め。
別階の給湯室には電子レンジがあって、熱湯も出ます。 昨夜の民宿は フロント横に電子レンジはありましたけど。
今回から お風呂嫌いオフローダーを返上した私は、ユニットバスではなく大浴場へ。 広くて、長~い足も思い切りのばせます。


ただし、山側の部屋で窓からは木と隣の屋根しか見えません。 それに。4階なのにエレベーター無し。
どうでしょう。 あなたなら、どちらの宿を選びます(?) 以上、大好きな安い宿のレポートでした。 ちゃんちゃん。
夕食は もちろんコンビニ弁当。 普段、ほとんどコンビニ弁当を食べる機会がないので、林道ツーリングでの楽しみの一つで~す。


こうして、ちょっと消化不良の白樺湖2日目の夜が 静かに暮れていったのでした。 今夜も涼しい~
では、では、
・走行距離 : 100km
・燃費 : 給油しなかったので、分かりません。
< 信州中部☆林道物見遊山2020夏(⑥幻の林道) へ続く...>



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます