ども~
昨日は、いい天気でしたね~
絶好の塗装日和でした!
エールストライク完成から、チマチマと弄っておりましたユニコーンが完成しましたので
アップさせていただきますね!
![Top Top](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/ce7408ec380c2f771f67d71036da0034.jpg)
デストロイモードでくみ上げるのは初めてかもしれません。
いや、MGバリの価格でしたが、内容もHGUCの内容じゃないですね。
パーツ数の多いこと・・・・
ちと、疲れました
まぁ苦労の成果があったかなと自分では思っているので。
![1_2 1_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/7e6e1cc19c611157bae61a8486240919.jpg)
![2_3 2_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/26e73bb0b50fb93d4ea82144cdde7a1d.jpg)
![3_2 3_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/01190276adada8b00d75af2f71e1928f.jpg)
![4 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/6f7108d29c191bc97cb0cbfc2f665781.jpg)
![6 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b8/fba4be5f717450f2bb285857e5dc6af4.jpg)
![7 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/97/b8580d8e6a7b5b2cd5e0d4cd7cbd1193.jpg)
![8 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/4a2bce5e222115ca3eea988c53c6fe17.jpg)
![9 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/d3c577d04a36d9c608ecaea2bd6072fe.jpg)
![10 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3b/87eed24fa49fea20bf241a490e6c840d.jpg)
![11 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/207c5a1ea62cdfb607898733ed4bc3cd.jpg)
![12 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/27/8d19b2ead88c9e8fee6e3737e1c1da72.jpg)
![13 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/f3dacb708e368b716bd78f79bba16950.jpg)
今回は、前回製作した、バンシィと感じを合わせられたらな~
と思って製作してます。
胸、肩、腰やシールド、足先を中心にエッジを効かせられたらと思ってC面を除去したり、
先端にプラ板を足してシャープにしたりと加工をしてます。
足先は、バンシィよりも2mm延長してます。
あとは、凸凹モールドを足したりしてます。
塗装ですが、とにかく最後までサイコフレームをどうするか悩みまくってました。
バンシィはブラック→シルバー→クリアーグリーン→トップと工程を踏みましたが
ユニコーンは折角整形色がグリーンなので、生かす方向で塗装することに。
一旦ランナーから切り離し、継ぎ目などを中心にヤスリ掛けしたあと、コンパウンドで
磨き→洗浄→クリア塗装→クレオスのサファイアブルーを薄くコート→トップ
としました。
本体の白は、ガイアのホワイトを吹いてます。
墨入れは、グリーンもよかったのですが、ロイヤルブルーとホワイトを調色したものを
薄めに入れてます。
フレームその他は、ジャーマングレーをベースにしてますが調色しすぎてわかんなくなっちゃたので、とにかく濃いめのグレーってことで。
ツインアイ、バルカンのセンサー他はラピーテープを貼り、HIQのクリアジェルでセンサー風に加工です。
ミサイル類は、イタリアンレッドで塗装。
バーニア類は、縁薄にして、ガイアのメッキシルバーネクストです。
デカールは、プレバンDX06と、1/144ユニコーン、HIQコーションデカールです。
と、まぁこんな感じです。
では~~