goo blog サービス終了のお知らせ 

花のお山の焼物屋

座主窯押しかけ女房山里暮らし

メタボ

2008年04月03日 | たべもん
あと半月もすると市の健康診断
いつも中性脂肪で危険信号が出ている私

そうだ!今年は「メタボ」・・・の項目も増える

女性は90センチ以上でメタボでしたっけ・・・??

今から30年近く前の私
身長162
体重47K
普通この割合だとウエストが58くらいのはずなのにわたしは堂々の63cm

言い訳ですがいわゆる寸胴タイプ

そしてそのまま順調に?体重が増え今は・・・計測するのも恐ろしい

口に出さないと出来ないタイプです。とにもかくにも健康診断まで2kg減(目標低~い)

情けない

じゃがいも料理

2008年04月01日 | たべもん
この季節になるとなぜかジャガイモをよくもらう

そろそろ芽が出始めるので早く食べてね・・・!?といったお気持ちからかな?

ジャガイモ好きの我家では連日の芋料理

煮物・ポテトサラダ・ジャーマンポテト・・・・色々姿を変えて食卓に登場

今日はポテトサラダ

マスタードをきかせお酒にも合うように作っています

鶏肉はレモン・オリーブオイル・塩・胡椒のシンプルな味付け

何故か今日ババと作った「バッケ味噌」も一緒です


誕生会

2008年03月16日 | たべもん
相変わらず写真を撮り忘れました

結婚してからずっと夫の誕生日は朝から仕込みをして手作りの料理で祝います

ここ数年ちょっとさみしく二人きりでお祝いしてました

今年は2月にご招待いただいたので今回は我家にと「風の沢ファミリー」をご招待

若い人達にあわせイタリアン??でまとめました

タコのカルパッチョ、シーザーサラダ、手羽肉のグリルローズマリー風味、魚貝のブイヤベースもどき・・・デザートはレアチーズ

書くだけじゃ信じてもらえないよな~今回はこれ全部3時間で仕上げました
なぜか誕生日が回を重ねるごとに料理を作る時間が反比例し短くなっていく法則


まずはシャンパンで乾杯・・・・続きはやっぱり日本酒

鶏肉と魚の料理だったから酒でも合ったようです。

それにしても料理らしきもの久しぶりにまじめに作ったなァ

雪国ツアー

2008年02月22日 | たべもん
久しぶりに冬の秋田に出かけた

R398は冬季閉鎖なので鬼首経由

秋の宮温泉に近づくとどーんと雪の量が違ってくる

まずは湯沢の「パーノ」へ
こだわり姉妹の自家製酵母のハード系パン屋・・・といっても住宅街の古い家で商いをしているので探すのが大変。

お昼は西馬音内の冷かけそば。
雪っこどっさり積もってるのにみーんな冷かけを食べている
何処にも無い味だもの

横手まで足を伸ばしギャラリー「草苑」を訪ね庭に作ったかまくらに驚かされる
多すぎて厄介な雪をここまで遊んでしまうんだから・・

最後は湯沢の「カフェジータ」
羽毛のような大きな雪がずんずん降り始めみんな無言でその様子に見入ってしまった「やっぱり秋田の降りは違うなー」
オーナーの写真に話が及びだるまストーブを囲みゆったり時間を過ごしました。
とにかく珈琲は美味い!
かなり珈琲にうるさい人だなーと思うと必ずジータを教えてきた私
みなさんここの豆に虜になっているようです。

久々の雪に埋もれた秋田・・・やっぱりいいなー!!

これだけ歩いて美味しいものを食べてきたのに1枚も写真を撮っていない私
食べる前にカメラを持つことが不可能のようです



まだ大丈夫です!

2008年02月04日 | たべもん
2月24日開催の「花山 村そばまつり」

昨日の時点での申し込み状況は1回目はもう満席状態となりました

2回目があと13席の余裕があるとのことです

遠方の方は2回目の方が朝の出発が楽だと思います

花山のお蕎麦はのど越しよいつるつるの二八蕎麦です

会場内でも実際に蕎麦を打ちますのでどうぞ蕎麦打ちに興味をお持ちの方お楽しみくださいね!

雪景色の中蕎麦をたぐり温泉に浸かりゆっくりと流れる村の時を味わってみてはいかがでしょうか?


どうぞ皆さんのご参加をお待ちしております

やりますよー!!

2008年01月19日 | たべもん
「イベントイベント楽しいなあ

私達もメンバーの「花山村塾」
合併後「村民」と言う絆を忘れたくない
「村おこし」の精神を残したいと集まりました

メンバーは温泉旅館の主人、農家れすとらん、山岳会の山男達、ルーラルガイドさんなど年齢も仕事もバラバラ

だけどなんかやらかすぞーというエネルギーが集結した感じがいいんだよねー

花山村塾イベント第1弾「花山 村そばまつり」が決定しました

詳しくは今回の塾長「ざらぼう」さんのHP『花山情報』を御覧下さいねhttp://www17.plala.or.jp/zarabo/

毒抜き??

2008年01月18日 | たべもん
さぶんさんの展示会が終ってすっかり気が抜けて今正月気分を満喫しているワラビと申します(アッ誰かの口調が移った!!)

先日久しぶりに一関の「山の風」に行ってきました
ここは山菜ときのこの料理を堪能できるお店

春と秋に集めたきのこや山菜

塩蔵保存されていたはずなのにまるで昨日山から取ってきたかのよう
トロトロのワラビ、コゴミのみずみずしさ、そしてきのこの種類の多さに驚きいつ来ても東北の山の豊かさを教えられます

この素晴らしい技術に料理を食した人はみな脱帽
東京からもその料理を食べたくて新幹線で来る人達がいるほどです

今回は以前から一緒に行きましょうとお誘いしていた「風の沢」さん(ブックマークにHPあります)たちと楽しんできました

山菜は体にたまった毒を流してくれるそうな
だから大人になると美味しいと思うのかなあ・・・・色んな毒がたまっってくるから体が要求するんですね

今回も皆で指の先まで満腹と言うくらい食べてきました

確かに毒がぬけたみたい???
あれから夫に毒舌はかなくなりました