座主窯の新しい栞
写真ではわかりませんが昔懐かしの活版印刷です。
表面は圧力をかけて凸凹させました。
デザインはもちろん猫バージョン
扶養家族!!招き猫になるかな~??
座主窯の新しい栞
写真ではわかりませんが昔懐かしの活版印刷です。
表面は圧力をかけて凸凹させました。
デザインはもちろん猫バージョン
扶養家族!!招き猫になるかな~??
二度目の五十肩を発症以来2週間近く右手だけでの生活をしておりましたが2日前からその痛みから解放され左手も使えるようになりました。しあわせ~!!
そんなわけで久々の扶養家族登場!!(あいかわらずの脈絡のない強引な登場ですが)
私の肩負傷中も何らお構いなしのこの方たち
痛みに耐えながらもうつらうつらと眠りにつくころ「いっでえ!!~~~」と電流のような痛みが!
暗闇の中目を凝らすと五十肩の上にまるで小鳥が枝にとまるかのように前足でわたしの肩にそろ~っと覆いかぶさり寝ようとするパンが・・・トホホ~
その行動のあまりの可愛さにパンを追い払うよりこの痛みに耐えよう・・・と根性で寝るNB(猫バカ)の私
私は10日間いったい何と戦っていたのでしょうか?
花山も世間様がいうほど涼しくはございません。
こんな写真で少しは涼しくなるかしら~
人間ってわがままなもんですね!
こう暑いと雪景色を思い出し雪に閉ざされれば蝉の声が聞きたくなる。
それにしてもこの数年間で夏の最高気温。冬の最低気温の記録が塗りかえられていきます。
なんだか怖いです。
5日前のこと・・・いつものように朝の掃除の後薄めのモンペに穿き替えようとしところすでに足を通したほうに後足を突っ込みバランス失い左のほうに倒れそうになる(この時なぜかスローモーション映像になった)思わず左手体を支えてしまった。
ごろんと転ばなくって幸いと思ったのが大間違い
2日後から肩が痛み出し夜も眠れず翌日病院に駆け込むと肩の捻挫とのことシップと痛み止めをもらい一晩過ごしたが一向に痛みからの解放はなく翌日注射をしてもらう。エコーを撮ると腱も切れているとのこと。とにかく左肩を動かさぬようにと
主婦がそんなことできますか~!!でも同病の先輩に怒られた。今守らないと私みたいに二年もかかるよと!!!
覚悟決め家事を婆と夫に委ねる。右手だけでできることはやっているがこと調理や洗い物は無理。
気取ってるわけじゃあないが左手を吊って「モナリザ」のポーズで台所に立ち次はこれしてあれしてと婆に頼んでどうにか二日間家で食事をしております。
こちらが昨日の夕餉
今晩の夕餉
今日もデイケアから帰ってきて台所に立つ婆
感謝!感謝です。早く治した~い!