薩摩川内から

薩摩川内とSaetyanの花とMassanのあれこれ

Saetyanの季節の花は  ※ オキザリス ※

菜種落しni

2010-05-19 | 薩摩川内からの話 
"地区コミの行事として、菜種落しがありました。
刈り取ってあった菜種を、まず踏んで殻から種を落とします。
35


篩いにかけて、大まかに分ける
47


箕の使い方は児童には難しいです。
52


最後は、唐箕にかけて小さなごみを分離
59


58


収穫量は、この竿秤で計り・・・重さの重量当てクイズがありました。
79


竿秤りは、使用できない?・・・・・同じ重さを確認
80


最後に豚汁とおにぎり   天気もよくておにぎりも美味しいでしょう
84




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リリカシャワーを植えましたyo | トップ | 茨城からの花便り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トウミですね。農業を止めたので処分しましたが、... (kazuyoo60)
2010-05-19 10:53:06
トウミですね。農業を止めたので処分しましたが、便利な道具だと思います。我が家のは木製で出口が2か所あって大小に分かれました。埃は後ろから。沢山の菜種、採油用にされるのかな?。沢山の方ですね。こんなに大きなお鍋も用意されてましたか。
返信する
kazuyooさんへ (massan)
2010-05-20 06:47:09
kazuyooさんへ
トウミ 唐の国・中国から来た道具でしょうね。
木製は、よく見かけましたが 
この金属製は、今回はじめてみました。
菜種は、又来年田んぼに撒きます。
菜の花畑は、2/21UPの場所です。
返信する

コメントを投稿