薩摩川内から

薩摩川内とSaetyanの花とMassanのあれこれ

Saetyanの季節の花は  ※ オキザリス ※

消防出初式ni

2017-01-08 | 薩摩川内からの話 
恒例の消防出初式が、昨日七日に行われました。
天気予報では、小雨が心配されましたけど


消防局・消防団1188名の徒歩部隊の行進


68台の車両部隊のパレードの後 開催されました。




明治以降に普及した、人力でポンプを動かしての消火活動
今年は、東郷方面隊が披露しました。


非常時対応の為、会場に来なかった待機団員や消防車両も含め
川内の会場から帰っての分団の放水が行なわれた。


このあと、日頃の活動に感謝し、式終了後に慰労会が行われました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成人を祝う会で | トップ | 2月の雪ni »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2017-01-08 12:30:18
今年もつつがなく出初式が終わりました。勇壮ですね。
返信する
消防団!! (はたやん)
2017-01-08 16:58:41
お疲れ様・ご苦労様でした!!

我が町でも昨日に役場に消防車が集結しているのを観ましたが、消防団員としては新興7団地からの団員は殆どいなく、古くからの町内からのみだそうであると聴いています!!

自分達が越して来た35年前が最高人口で2万3千人超で学校グランドにプレハブ教室や小学校新設を経て、現在では小学校5校→3校へ、中学校は2校→1校になり、人口も1万7千人を割っています!!

競技会の為のナイター照明での夜間練習の掛け声・大声は頻繁に聞いてもいますが本当にご苦労様・ありがとうございますでもあります!!
返信する

コメントを投稿