国内感染、新たに5万949人=35日ぶり死者100人下回る-新型コロナ(時事通信)
◆国内では13日、新たに5万949人の新型コロナウイルス感染が確認された 1日当たりの新規感染者は前週の日曜日と比べ約3000人少なかった 重症者は前日比29人減の1175人 死者は90人で、35日ぶりに100人を下回った 東京都では、8131人の感染が確認された
「日朝首脳会談で解決を」=会合で拉致被害者家族ら-東京(時事通信)
◆「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)」と支援団体「救う会」は13日、東京都内で合同会議を開き、早期の日朝首脳会談の実現などを日本政府に求める運動方針を決めた
◆運動方針では、政府に対し「あらゆる手段を動員し、金正恩委員長(朝鮮労働党総書記)に首脳会談での拉致解決実現をより一層訴えてほしい」と改めて強調 米国など国際社会にも会談実現への支援を求めた
ロシア軍、首都攻撃の態勢構築=西部に戦線拡大-ウクライナ軍「死者1300人」(時事通信)
◆ウクライナに侵攻したロシア軍は12日、各都市への攻撃を続け、現地からの報道によると、首都キエフ近郊や南東部マリウポリ、中部ドニプロなどに砲撃が加えられた ロイター通信によると、ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、ウクライナ軍のこれまでの戦死者は約1300人と明らかにした
ウクライナ軍「1300人死亡」=ゼレンスキー氏、エルサレムで停戦協議提案-南部で反ロシアデモ(時事通信)
◆ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、記者団に対し、ロシア軍が2月24日にウクライナ侵攻を開始して以降、ウクライナ軍に約1300人の死者が出たと述べた 停戦交渉をめぐっては、エルサレムでの協議実施をイスラエルのベネット首相に提案したことを明らかにした ロイター通信が伝えた
◆ウクライナ南部メリトポリでは12日、「テロ犯罪への関与」を理由にロシア軍が拘束し、連れ去ったとされるフェドロフ市長の解放を求めるデモがあった ゼレンスキー氏によれば、2000人が参加したと
ロシア軍ミサイルで35人死亡=ポーランド国境付近-停戦模索、市長拉致に抗議・ウクライナ(時事通信)
◆ウクライナ当局は13日、西部リビウ近郊の演習場に向けてロシア海・空軍がミサイル30発以上を発射し、少なくとも35人が死亡、134人が負傷したと発表した ポーランド国境から約20キロの地点 戦火を逃れる人々の多くがポーランドに移動する中、一帯の情勢悪化が懸念される状況
◆南部ザポロジエ州メリトポリでは12日、「テロ犯罪への関与」を理由にロシア軍が連れ去ったとされるフェドロフ市長の解放を求めるデモがあった ゼレンスキー氏によれば、2000人が参加した ウクライナ当局は13日、ザポロジエ州の別の都市でも市長が拉致されたと述べた
銃撃で米国人記者死亡=ウクライナ首都郊外(時事通信)◆ロシア軍による攻撃が続くウクライナの首都キエフ郊外のイルピンで13日、米国人記者1人が死亡した AFP通信が伝えた この記者に同行していた別の人物も負傷したと 死亡した記者の所属は不明 AFPの記者が現場で遺体を確認した
オンラインで停戦交渉継続=ロシアとウクライナ-プーチン氏「戦争やめる意思見えず」(時事通信)
◆ロシアのプーチン大統領は12日、仏独首脳との電話会談で、ロシアとウクライナがオンライン形式による停戦交渉を行ったと明らかにした インタファクス通信によると、ペスコフ大統領報道官も「交渉はオンライン形式で続いている」と語った
◆ロイター通信によると、仏大統領府当局者は12日の電話会談について、「プーチン氏の側に戦争をやめる意思を見つけられなかった」と述べた
イラク北部に弾道ミサイル=イラン革命防衛隊、攻撃認める(時事通信)
◆イラク北部クルド人自治区の主要都市アルビルで13日、弾道ミサイルによる攻撃があった 死傷者はいなかった ロイター通信が報じた アルビルには駐留米軍の基地や領事館があり、米国務省は「言語道断の攻撃だ」と非難 ただ、米政府関連施設に被害はなかったと
◆一方、イラン革命防衛隊は13日、国営メディアを通じて声明を出し、アルビルにあるイスラエルの「戦略拠点」に対し、ミサイル攻撃を行ったと認めた シリアで最近、革命防衛隊の2人がイスラエルによって殺害されており、声明は「イスラエルの攻撃には厳格で決定的かつ破壊的な対応を行う」と訴えている
参院選勝利へ「先頭に立つ」=岸田首相、団結呼び掛け-自民党大会(時事通信)
◆自民党は13日、第89回定期党大会を東京都内のホテルで開いた 岸田文雄首相(党総裁)が演説し、新型コロナウイルス禍やウクライナ情勢への対応に全力を挙げる考えを表明 そのためには「政治の安定が不可欠だ」として、夏の参院選勝利へ「私が先頭に立つ」と訴えた
◆参院選に関し、「時として大きな政治変革の引き金ともなってきた」と指摘 「気を緩めることなく、一致団結してこの戦いを勝ち抜こう」と意気込みを語った
ガソリン価格、172円維持=岸田首相「資源外交を積極的展開」(時事通信)
◆岸田文雄首相は13日の自民党大会で、ウクライナ危機などの影響による原油価格の高騰に関し、「当面、ガソリン価格を172円に維持する」と表明した
◆首相は「ロシアへの制裁では断固たる対応を取りながらも、エネルギーの供給確保という国益は守り抜かなければならない」と指摘 その上で「私自身、資源外交を積極的に展開し、歴史的関係を築いてきた中東産油国への働き掛けを行う」と強調した
衆院選で支出46%増=自民21年決算(時事通信)◆自民党は13日の党大会で、2021年収支決算を了承した 収入は前年比13.4%増の487億6594万円 支出は衆院選で選挙関係費が大幅に膨らみ、同46.4%増の271億7274万円となった
参院選「公示は6月22日」=7月10日投開票の見通し-茂木自民幹事長(時事通信)◆自民党の茂木敏充幹事長は13日の党大会で、夏の参院選について、公示が6月22日になると明らかにした 投開票は7月10日となる見通し 参院選の選挙期間は通常17日間だが、6月23日は沖縄の「慰霊の日」と重なるため、県民感情に配慮して1日前倒しするとみられる
安倍派入りへ「手続き取る」=自民・片山氏(時事通信)◆自民党の片山さつき元地方創生担当相は13日、安倍派への入会を目指す考えを明らかにした 東京都内で記者団に「今から手続きを取っていく。(会長の)安倍晋三元首相に任せている」と語った
自民運動方針を評価=玉木国民代表(時事通信)◆国民民主党の玉木雄一郎代表は13日、福岡市で記者会見し、自民党が今年の運動方針に、連合との「政策懇談を積極的に進める」と明記したことを評価した 「われわれの政策が実現しやすい環境になったと前向きに捉えている」と語った