群馬・桐生、46回目の猛暑日 統計史上1位 最も遅い記録も更新(毎日新聞)◆19日の群馬県内は厳しい残暑となり、桐生では平年を9度上回る35・6度の最高気温を記録し、今年46日目の猛暑日(最高気温35度以上)となった 気象庁によると、年間の猛暑日の日数としては1994年に日田(大分県)で記録された45日を上回り、歴代1位となった
岩手、宮城、福島で震度4(時事通信)◆19日午前4時33分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、岩手県一関市などで震度4の揺れを観測した
駅弁で体調不良、40自治体100人症状訴え 駅弁フェアなどで販売(朝日新聞)😫😞
◆青森県八戸市保健所は19日、八戸市の駅弁販売業「吉田屋」が製造した弁当を食べた人が、嘔吐や下痢などの体調不良を訴えていると発表した 弁当は「駅弁フェア」などを通じて、北海道から九州まで販売されており、症状を訴えている人はこの日午前までに、東日本を中心に約40自治体で計約100人に
入管法違反の疑いで誤認逮捕 更新申請中見落とし 群馬県警が謝罪(毎日新聞)😠😞◆群馬県警は19日、入管難民法違反(不法残留)の疑いで逮捕した栃木県足利市の外国籍の20代男性について、誤認逮捕だったとして釈放したと発表した 在留期間の更新申請中で、特例期間中だった 県警は見落としがあったとして男性に謝罪した
都の18歳以下給付 転出の17万人に案内誤発送 委託先が抽出ミス(毎日新聞)😠😞◆東京都は19日、18歳以下の都民に月5000円を給付する事業「018サポート」で、既に都外に転出して給付対象外となっている約17万人に案内のチラシを誤発送したと発表した
元ヤフー宮坂副知事を再任 東京都議会、デジタル推進(産経新聞)◆東京都議会第3回定例会が19日開会し、都は計35議案を提出、任期が今月で満了する宮坂学副知事(55)=元ヤフー社長=を再任する人事案を賛成多数で可決した/宮坂氏はデジタル化推進を担当
鉄骨落下、作業員2人死亡=東京駅近く、つりさげ中-現場検証し原因究明へ・警視庁(時事通信)😫😢😞
◆19日午前9時20分ごろ、東京都中央区八重洲のビル工事現場で、クレーンで設置作業をしていた鉄骨が落下した 警視庁中央署や東京消防庁によると、20~40代の男性作業員5人が病院に搬送され、2人の死亡が確認された 同署によると、工事現場の7階部分で、クレーンでつり下げていた鉄骨が何らかの理由で3階部分に落下した
ガーシー被告、初公判で「間違いない」(共同通信)◆元参院議員ガーシー被告(51)は19日、東京地裁の初公判で起訴内容について「間違いありません」と発言し、弁護側は常習性を争うとした
富士山登山者数、静岡側は昨年比127% コロナ禍前と同程度に(毎日新聞)◆静岡県は19日、この夏の富士登山の静岡側の状況を発表した 開山期間中(7月10日~9月10日)の登山者数は8万4086人だった 新型コロナウイルス感染症の5類移行を受けて昨年比127%と増えたが、コロナ禍前の2019年比では約98%とほぼ横ばい
滋賀知事「愛する人が必ずしも異性でない状況ある」 宣誓制度導入へ(毎日新聞)◆滋賀県の三日月大造知事は19日の定例記者会見で、来年度にもLGBTなど性的少数者のカップルを公的に婚姻相当と認め、証明書を発行する「パートナーシップ宣誓制度」を導入する考えを明らかにした
「小説できれば仕事の問題解決」 青葉被告が執筆経緯語る 京都地裁(朝日新聞)
◆36人が死亡した2019年の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人など五つの罪に問われた青葉 被告(45)の裁判員裁判の第7回公判は19日午前、京都地裁で被告人質問が続いた 検察側が小説の執筆に取り組んだ経緯を尋ね、青葉被告は「仕事もしていないし、小説ができあがれば仕事の問題も解決すると思った」と述べた
液状化対策255億円に圧縮 大阪IR予定地、セメント工法採用(産経新聞)◆大阪府市は19日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致を予定する人工島・夢洲(大阪市此花区)で浮上する地層の液状化リスクを巡り、セメントで改良する工法を採用すると発表した
チェコが許可申請書を提出 万博パビリオン巡り、海外勢では初(産経新聞)◆大阪市は19日、2025年大阪・関西万博の海外パビリオン建設の着工に必要な「仮設建築物許可申請書」を、チェコが同日に提出したと発表した 海外勢で提出したのはチェコが初めて
特捜部取り調べ映像の提出命令 プレサンス前社長国賠訴訟、大阪地裁が決定(産経新聞)◆大阪地検特捜部が逮捕・起訴し無罪が確定した不動産会社「プレサンスコーポレーション」の山岸忍・前社長(60)が違法捜査を訴え、国に8億円近くの賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は19日、取り調べの録音・録画映像の一部を証拠提出するよう国に命じる決定を出した
豚熱ワクチン接種、九州4県で始まる 佐賀での感染確認受け(毎日新聞)◆佐賀県の養豚場で家畜伝染病の豚熱(CSF)感染が確認されたことを受け、飼育している豚への予防ワクチン接種が19日、福岡、佐賀、長崎、大分の4県で始まった
私学教諭の転勤命令に無効判決 解雇無効確定後に「系列校へ」(朝日新聞)
◆解雇を告げられたが無効の判決が出た明治学園中学高校(北九州市)の教諭が、運営元の学校法人(福島市)による福島市の系列校への転勤命令は不当と訴えた訴訟の判決が19日、福岡地裁小倉支部であり、寺垣孝彦裁判長は「命令は(使用者の)権利を乱用したもの」などとして無効とした
鹿児島で震度3(時事通信)◆19日午後1時35分ごろ、トカラ列島近海を震源とする地震があり、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測した
今夏の線状降水帯は1・5倍、300~600年に1度のリビア洪水も地球温暖化が影響(読売新聞)📊
◆地球温暖化の影響で日本やアフリカで豪雨が起きやすくなったとの分析結果が19日、専門家のグループなどにより相次いで発表された 日本では今夏、豪雨をもたらす積乱雲の連なり「線状降水帯」の発生数が1・5倍に増えたほか、数千人以上が犠牲となった北アフリカ・リビアの洪水の発生に影響したことが分かったと
今夏の猛暑、60年に1度 「温暖化なければ起こりえず」研究チーム(毎日新聞)◆今年7月下旬から8月上旬の記録的な高温について、東京大や気象庁気象研究所などの研究チームは19日、60年に1度しか起こらない非常にまれな暑さで「地球温暖化による気温の底上げがなければ起こり得なかった」との速報的な分析結果を発表した
児童文学者・黒瀬圭子さん死去 下関在住、地域文庫の中心的存在にも(朝日新聞)◆山口県下関市在住の児童文学者で、闘病中だった黒瀬圭子さんが16日、死去した 90歳だった
ノーベル賞受賞者を輩出する論文「引用栄誉賞」、日本から柳沢正史氏と片岡一則氏(読売新聞)
◆クラリベイトは19日、科学論文が引用される回数が多い研究者をノーベル賞級の候補として表彰する「引用栄誉賞」の今年の受賞者23人を発表した 日本からは、生理学・医学分野で筑波大国際統合睡眠医科学研究機構長の柳沢正史教授(63)、化学分野でナノ医療イノベーションセンター(川崎市)の片岡一則センター長(72)がそれぞれ選ばれた
暖冬少雪と予想=農作物管理に注意-気象庁(時事通信)◆19日、3カ月予報と冬(12月~来年2月)の予報を発表した 平均気温は10月以降、北日本(北海道と東北)で平年並みか平年より高く、東・西日本と沖縄・奄美地方で高い 冬の日本海側の降雪量は北日本で平年並みか少なく、東・西日本で少ないが、一時的に強い寒気が入って大雪になる可能性もあると
五つ子の名前は景虎・信行・幸村・晴信・与一…那須どうぶつ王国のコツメカワウソ(読売新聞)◆18日 栃木県那須町大島の那須どうぶつ王国は18日、6月末に生まれたコツメカワウソのオスの赤ちゃん5匹の名前を発表した
しずちゃん、友情の一日署長 飲酒運転ノックアウト「絶対あかん」(毎日新聞)
◆秋の全国交通安全運動(21~30日)が始まるのを前に、お笑いコンビ「南海キャンディーズ」のしずちゃんこと山崎静代さん(44)が19日、滋賀県警近江八幡署の一日署長に就任し、交通安全運動の出動式で飲酒運転の根絶など交通事故防止を呼び掛けた
◆山崎さんはアマチュアボクシングの全日本女子選手権ミドル級で優勝した経験を持つ 2010年ごろにボクシングを通じて知り合い、ともに日本代表選手として切磋琢磨した同署の藤野ちなせ巡査長の依頼で一日署長就任が実現
大阪マルビル跡地、万博バスターミナルに 大和ハウスが無償提供(産経新聞)
◆2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は19日、JR大阪駅前の複合ビル「大阪マルビル」の跡地(大阪市北区)を来場者輸送のためのシャトルバスのターミナルとして利用するために、同ビルを所有する大和ハウス工業と協賛契約を結んだ 大和ハウスはビル跡地をターミナルとして整備し、無償で協会に貸与する
鶏用飼料でカブトムシ養殖 福岡・嘉麻市と九州大が実証実験(毎日新聞)◆福岡県嘉麻市は19日、昆虫を研究する九州大大学院農学研究院付属「昆虫科学・新産業創生研究センター」(福岡市)と連携し、廃校になった旧市立千手小学校を利用して鶏用飼料のカブトムシを養殖する実証実験を始めた