一般会計の歳出2・7兆円、補正予算案を閣議決定…緊急経済対策の財源裏付け(読売新聞)◆政府は17日の持ち回り閣議で、原油高や物価上昇を受けた緊急経済対策の財源の裏付けとなる2022年度補正予算案を決定した 一般会計の歳出総額は2兆7009億円
首相「改憲にしっかり取り組む」 安倍派パーティーで 日米好転にも敬意(産経新聞)
◆岸田文雄首相(自民党総裁)は17日、東京都内で開かれた同党最大派閥で安倍晋三元首相が率いる安倍派(清和政策研究会)のパーティーに出席し、「党の宿願である憲法改正にしっかり取り組んでいかなければならない。大きな課題に向け、安倍会長のお力添えをいただきたい」と述べ、憲法改正の実現に向けて安倍氏と連携していく考えを示した
◆首相は安倍氏が「戦後最高」と呼ばれるほど好転させた日米関係に言及し、「かつて民主党政権下で毀損した日米関係を安倍政権が完全に修復し、日米同盟を深化させてくれた」と強調 7年8カ月に及んだ長期政権に関しては「重責がもたらす孤独に耐えながら努力された安倍会長の努力に心から敬意を表したい」とたたえた
松野官房長官、竹島EEZの韓国調査船に「注意喚起」(産経新聞)◆松野博一官房長官は17日の記者会見で、竹島(島根県隠岐の島町)南方の日本の排他的経済水域(EEZ)内を韓国国営企業に関連する調査船が航行していたことに関し、現場海域で注意喚起を行ったと明かした
新幹線耐震化へ有識者会議、JR各社への計画前倒し要請に向け検証…国土交通相が表明(読売新聞)
◆今年3月の福島県沖の地震による東北新幹線の長期運休を受け、斉藤国土交通相は17日の閣議後記者会見で、JR各社の新幹線の耐震補強計画などを検証する有識者会議の設置を正式に表明した 5月31日に初会合を開く 今夏までに方向性をとりまとめ、各社に計画の前倒しを要請する方針
コロナ有識者会議、「5類」緩和の是非で意見交換(産経新聞)
◆政府は17日、新型コロナウイルス感染症をめぐる政府の対応を検証する有識者会議(座長・永井良三自治医科大学長)の第2回会合を開き、経団連や全国知事会などに対するヒアリングを実施した 新型コロナの感染症法上の位置づけを「2類相当」から季節性インフルエンザ並みの「5類」に緩和する是非などについても意見を交わした
電力逼迫「注意報」新設へ 政府、大規模停電回避へ夏までに導入(産経新聞)◆経済産業省は17日、電力需給逼迫が予想される場合に前日に発令する現在の「警報」に加え、「注意報」を新設する方針を固めた 企業や家庭にいち早く電力需給逼迫の可能性を知らせて節電を呼びかけ、今夏以降の大規模停電を回避する
「性自認」の法令導入をめぐり民間団体が集会 自民国会議員が参加(産経新聞)
◆「性自認」という文言を盛り込んだ法令を導入する動きに対し、当事者である性的少数者や女性の意見を伝えようと、「女性スペースを守る会」「性別不合当事者の会」「白百合の会」「平等社会実現の会」の民間4団体が17日、国会内で集会を開いた 自民党の衆参国会議員約15人が参加した
自民の積極財政派「健全化目標、十分に検証を」 提言まとめる(毎日新聞)◆自民党財政政策検討本部は17日、政府の財政健全化目標について「十分に検証を行っていくべきだ」とする提言をまとめた 「政府はあらゆる政策を通じて、名目成長率を高めていくべきだ」とも明記した
ポイント申請6月30日から マイナ保険証、口座登録(産経新聞)◆金子恭之総務相は17日の閣議後記者会見で、マイナンバーカード取得者にポイントを付与する「マイナポイント」事業について、カードに健康保険証の機能と公的給付金の受け取り口座を登録した人向けのポイントの申請と付与を、6月30日から始めると発表した
パナソニック、マスク生活の悩みに対応した美顔器(産経新聞)◆パナソニックホールディングスは17日、新型コロナウイルス禍のマスク生活での肌の悩みなどに対応する美容家電シリーズ「高機能アドバンスドライン」を発表した 特殊な光や筋電気刺激(EMS)などを使用することで、既存製品と比べてより美容クリニックに近いケアを行える
伝統の赤、鮮やかに 近鉄が24年ぶり新型一般車両(産経新聞)🚆◆近畿日本鉄道は17日、令和6(2024)年秋から奈良線や京都線に新型車両を計40両(4両10編成)導入すると発表した 近鉄伝統の赤色をより鮮やかにした外観が特徴 新型一般車両の投入は平成12年以来24年ぶりと
NYダウ2日続伸、終値26ドル高…FRBの金融引き締めへの警戒感で小幅上昇に(読売新聞)
◆16日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前週末比26・76ドル高の3万2223・42ドルだった。値上がりは2営業日連続 米原油先物価格の上昇を受け、石油大手シェブロンが買われる一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の急速な金融引き締めへの警戒感から売られる銘柄も出て、小幅な上昇となった
東京円、4銭安の1ドル=129円39~41銭(読売新聞)
日経平均終値、112円高の2万6659円…3営業日連続の上昇(読売新聞)