亀岡さつき テニス&My日記

亀岡市テニス協会
日記・手作り木工Tuf’S-Garden
嵯峨野高校サッカー部OB会

2025年度 正月初蹴り会 無事終了!

2025-01-04 23:29:34 | 嵯峨野高校サッカー部OB会 FCSAGANO50

2025年1月3日 嵯峨野高校グランドにて

恒例の正月初蹴り会を開催しました。

正月晴れというか、朝から絶好のサッカー日和となり、若手OB主体に集まってくれました。

朝から和田先生、今井先生、現役、マネージャーの準備には毎回感謝しております。

現役が希望者参加という形なので、今年は少ない人数となりましたが、逆にOBが若手

中心に多く集まってくれました。

名古屋から帰省した珍部君など珍しい顔ぶれもありました。

年2回のOB戦 以前ほど集まりやすい状況にはないようです。

正月だけは何とか維持したいと思っています。

協力宜しくお願いします!!!!!!

2025年度夏季OB戦は8月第一日曜日の予定です。

スナップ写真 クリックしますと拡大されます!

    

   

    

   

   

  

住所変更などありましたら、佐藤まで知らせて下さい!!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度 初中級者テニス教室 開催予定

2025-01-04 12:50:55 | 亀岡市テニス協会(普及部)テニス教室 お知らせ

2025年 謹賀新年!!

昨年はお世話になりました。

今年も宜しくお願い申し上げます。

2025年度 初中級者テニス教室 開催のお知らせです。

3月19日 プレ開催として、13時から15時まで 7番コートにて開催します。

4月からは9日からスタート予定しております。

正式に日程が認可されましたら、年間予定を掲載します。

その間は壁打ちにて、体を慣らしておいて下さい!!

壁打ちの練習方法は、当ブログに掲載しております。

 

亀岡市テニス協会

普及部 佐藤

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスの基本 C 気が付いた事ー4

2024-12-28 20:48:52 | 亀岡市テニス協会(普及部)

テニスの基本 C 気が付いた事ー4として

これまでは技術的な事が中心に書いてきましたが、もっとシンプルな事があります。

テニスのプレーは体を中心として、

フォアサイド(右側)、バックサイド(左側)、スマッシュ(頭上)、ハーフボレー(足元)だけ

飛んでくるボールがどの位置で打てるかの判断が大切!!!

レッスンでは、そこまで細かく教えてはくれません。

テニスを楽しむ為に、仲間打ちで遊んで下さい。

遊びの中から色々なプレーが生じ、楽しむ事が出来ます。

例えば ボレーをする場面を想定して下さい!!

どういうプレーをしましょうか?

1.普通に打ち返す!

2.ストップボレーにてネット際に落とす!!

3.ロブボレーにてベースライン当たりまで山なりに落とす!!!

こういったプレーが可能です。

相手の裏をかく!! これがテニスです。

駆け引きのスポーツです。

ミスの多い方が負けます。

自分の好きなプレースタイルでテニスを楽しんで下さい!!

いつでもアドバイスさせて頂きます!

普及部 佐藤

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 正月初蹴り会 開催のお知らせ

2024-12-27 17:25:37 | 嵯峨野高校サッカー部OB会 FCSAGANO50

嵯峨野高校サッカー部OB会

会員各位

 2025年1月3日 恒例の正月初蹴り会を開催します!!

嵯峨野高校グランド 10時集合にてOB戦を行います。

天候が良ければ、ぜひ大勢のOBが集まってくれる事を期待しています。

現役は1・2年生の有志が集まります。

今夏は猛暑にて集まりが悪く、現役に交じってのOB戦でした。

これだけ少なかったのは初めてです!

飲み物と菓子を用意していますので、お子さん連れでお越し下さい。

OB会 佐藤

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスの基本 C 気が付いた事-3

2024-12-25 22:35:39 | 亀岡市テニス協会(普及部)

テニスの基本 C 気が付いた事-3として

年内最後の記事として、技術編でなく、心構えやマナーなどテニスプレイヤーとして

あるべき姿を目指して頂きたい。

テニス教室で、生徒さんにいつも言っている事です。

1.フォームをしっかり身に着ける!なぜなら

 フォームの綺麗なプレイヤーで下手な人はいない!

 フォームを見れば、体育会育ちか、一般クラブ育ちか判る!

 フォームが綺麗ということは、ラケット面が安定している

2.リズムを大事に!

  ストローク時   ワン-ツウ-スリー *相手からのボールが速い場合はワン-ツウでラケットに当てるでOK!

  ボレー時     ワン-ツウ     ワンでは軽いステップで、ツウーで面を押し出す! バックは当てるだけでOK!

  サーブ時     ワン-ツウ-スリー ワンで構え、ツウーでトスアップ、スリーで*スイング

                                   *肩に負担がかからないよう、力まずに振りぬく!

  スマッシュ時   サーブと同様

3.力まずにボールとのタイミングに合わせて打つ!

  ラケットを振り回さない!!! これが一番

  ボールと喧嘩しないで、仲良く!!

 

 最後はマナー編です!

 硬式テニスは紳士淑女のスポーツとして教わってきました。

 プレーが始まると、周りの人は動かず終われば移動ができる

 コートでの練習が終わると、lコート整備 ネットをゆるめ、ベンチ等は所定の位置に戻す!!

 この程度は最低限のマナーです。

 中学生、高校生の大会など終わった後、責任者は必ず確認して帰って下さい!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする