「太陽の王子ホルスの大冒険」に登場したヒロイン、
「ヒルダ」と言うキャラクターのフィギュアです。
東映動画で制作されたこの作品は、
演出に高畑勲さん、作画監督に大塚康生さん、
作画に森康二さん、奥山玲子さん、 小田部羊一さん、 宮崎駿さんという
若き日のトップクリエーターが集った作品として有名です。
今回は、ジロー模型から販売される「陶器フィギュア」という物の
原型からレジンで複製を取った物を頂きました。
レジンキットで販売は無い物ですので、
貴重な一個になります。

肌の質感を出していきます。
頬に血色の良い色を重ねていきます。
肌の塗装には色々な方法があります。
一般的には、濃い色を塗ってから質感をだす方法が
綺麗にリアルにできると紹介されています。
私は、逆に濃い色を重ねていく方法です。
クリアー色をベースにした肌の色を重ねるという塗装方法。
感覚として、化粧を塗るような感じです。
ですので、肌色だけでも6種くらい調合して使っています。

服のピンク色を調合して塗装。
この、ピンクも印刷物や映像で確認すると微妙な色です。
そこで、思い出したのが「東映動画のカラーチャート」です。
昔のセル画に塗っていた樹脂絵具の色見本の切れ端があるので、
ソレを参考にしました。
(昔、東映動画でバイトした時に貰ったものです。)

ついでに、エスパーさんも眼元を描きました。

ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
「ヒルダ」と言うキャラクターのフィギュアです。
東映動画で制作されたこの作品は、
演出に高畑勲さん、作画監督に大塚康生さん、
作画に森康二さん、奥山玲子さん、 小田部羊一さん、 宮崎駿さんという
若き日のトップクリエーターが集った作品として有名です。
今回は、ジロー模型から販売される「陶器フィギュア」という物の
原型からレジンで複製を取った物を頂きました。
レジンキットで販売は無い物ですので、
貴重な一個になります。

肌の質感を出していきます。
頬に血色の良い色を重ねていきます。
肌の塗装には色々な方法があります。
一般的には、濃い色を塗ってから質感をだす方法が
綺麗にリアルにできると紹介されています。
私は、逆に濃い色を重ねていく方法です。
クリアー色をベースにした肌の色を重ねるという塗装方法。
感覚として、化粧を塗るような感じです。
ですので、肌色だけでも6種くらい調合して使っています。

服のピンク色を調合して塗装。
この、ピンクも印刷物や映像で確認すると微妙な色です。
そこで、思い出したのが「東映動画のカラーチャート」です。
昔のセル画に塗っていた樹脂絵具の色見本の切れ端があるので、
ソレを参考にしました。
(昔、東映動画でバイトした時に貰ったものです。)

ついでに、エスパーさんも眼元を描きました。

ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
