石粉粘土の練習で作り始めた胸像ですが
作業がオモシロくなってきました。
扱いが分からなくて捨てようと思った半分硬化した
ファンド石粉粘土を一度水に浸けて再生させてます。
キャラクターの名前も決まって妄想設定をしながら楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/7a9fd3f46130b04f4d0af2b7e24ae2f5.jpg)
髪の毛を彫り直しました。
頭部は、従来のエポパテ造形ですので気楽です。
扱いなれている造形素材だと手早く作業はできるのですが
それでは、進歩が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/3447aaf4cfd3f70bdea2e99ff3cd4f94.jpg)
腕を追加していきます。
本来は、こういう作り方は手間がかかるし効率的ではありません。
今回は、初めての石粉粘土と言う事で試行錯誤の連続です。
でも、使った事の無い新しい事を始めるのは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/4a8c3712f2143aac8a27ee56a4d81d7f.jpg)
ラクガキも清書してみました。
スミイレしてみようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/53922146a3a7b194333aebf0eb6a83be.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
作業がオモシロくなってきました。
扱いが分からなくて捨てようと思った半分硬化した
ファンド石粉粘土を一度水に浸けて再生させてます。
キャラクターの名前も決まって妄想設定をしながら楽しみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/7a9fd3f46130b04f4d0af2b7e24ae2f5.jpg)
髪の毛を彫り直しました。
頭部は、従来のエポパテ造形ですので気楽です。
扱いなれている造形素材だと手早く作業はできるのですが
それでは、進歩が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/3447aaf4cfd3f70bdea2e99ff3cd4f94.jpg)
腕を追加していきます。
本来は、こういう作り方は手間がかかるし効率的ではありません。
今回は、初めての石粉粘土と言う事で試行錯誤の連続です。
でも、使った事の無い新しい事を始めるのは楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/89/4a8c3712f2143aac8a27ee56a4d81d7f.jpg)
ラクガキも清書してみました。
スミイレしてみようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/53922146a3a7b194333aebf0eb6a83be.jpg)
ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1466_1.gif)