「超光速ESP少女エスパーさん」のなんちゃって表紙絵シリーズです。
「七年帝王と女帝ヒステリア」
初期の松本零士先生の作品の中で好きな話です。
実は、私は「おいどん」の四畳半シリーズや、
少し残酷で御色気のある零士作品は苦手なのです。
一時期のプレイコミックやゴラクに連載していた頃の
零士作品には、思い入れが無い。
一応は読んでいますが蔵書していない作品が多いです。
初期作品の頃は基本的に子供だったから、
大人の作品が解らなかった。
よく、大人になれば子供の頃と印象が変わると言うのですが
私の場合は変わりません。
逆に、子供の頃に子供らしい漫画を読んでいなかったからかもしれません。
なにせ、劇画よりの作品が好きな子供でしたので。
いや?石川賢先生のゲッターロボは除きます、
アニメは観ないで原作ばかり何度も読んでいました。
そうやって、思い直すと手塚漫画、藤子漫画は今も昔も好んで読まないし、
石森漫画は読んでも永井漫画は読まない。
でも、石川賢漫画は好き。
確実に、SFで理屈っぽい漫画は好きなのは全然変わっていないし、
ギャグ漫画や御色気漫画は基本的に読まない人生だったようです。
おそらく、趣味嗜好にもブレが無いのでしょう。
と言う事で、「インセクター」から政治社会風刺を皮肉った作品のオマージュです。
ぜひ、原作を読んでみて下さい。

ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
「七年帝王と女帝ヒステリア」
初期の松本零士先生の作品の中で好きな話です。
実は、私は「おいどん」の四畳半シリーズや、
少し残酷で御色気のある零士作品は苦手なのです。
一時期のプレイコミックやゴラクに連載していた頃の
零士作品には、思い入れが無い。
一応は読んでいますが蔵書していない作品が多いです。
初期作品の頃は基本的に子供だったから、
大人の作品が解らなかった。
よく、大人になれば子供の頃と印象が変わると言うのですが
私の場合は変わりません。
逆に、子供の頃に子供らしい漫画を読んでいなかったからかもしれません。
なにせ、劇画よりの作品が好きな子供でしたので。
いや?石川賢先生のゲッターロボは除きます、
アニメは観ないで原作ばかり何度も読んでいました。
そうやって、思い直すと手塚漫画、藤子漫画は今も昔も好んで読まないし、
石森漫画は読んでも永井漫画は読まない。
でも、石川賢漫画は好き。
確実に、SFで理屈っぽい漫画は好きなのは全然変わっていないし、
ギャグ漫画や御色気漫画は基本的に読まない人生だったようです。
おそらく、趣味嗜好にもブレが無いのでしょう。
と言う事で、「インセクター」から政治社会風刺を皮肉った作品のオマージュです。
ぜひ、原作を読んでみて下さい。

ブログランキングに一票を~
下のロゴを「プチっと!クリックよろしく~」
(^-^p
