堺 街角 ミュージアム ブログ(BLog)

堺の風景写真、堺の観光地、堺 面白い興味深い写真を掲載。日常生活の中の写真ギャラリー。

堺の縁の住吉大社の卯之葉神事1 7

2007-07-09 | 堺 街角 ミュージアム/番外編
●甘州
この曲は 唐の玄宗皇帝の作とも 中国甘肅省の土俗舞踊が伝わったものとも伝えられ 虫除けまた虫封じの曲として奏された

日本に伝わってから大幅な改変が行われるに至った舞楽である

この舞曲は 三部構成で 三管が奏でる平調調子を伴奏に一人づつ登台し 次に甘州当曲

舞納めると再び楽が奏され早甘州というほかには伝承しない天王寺舞楽のみに伝わる独特の舞が繰り広げられる

舞振りに『種蒔く手』という甘州独特の舞の手が見られる
装束は 左方常装束であるかさね装束で 赤袴を用い両肩を脱ぐ両肩ぬぎになる
頭にはけんえいの冠を着用し 本日の祭典の象徴であり卯之花の挿頭花をつける

堺の縁の住吉大社の卯之葉神事 20070509

堺の縁の住吉大社の卯之葉神事1 1

2007-07-09 | 堺 街角 ミュージアム/番外編
●振鋒

舞楽の演奏にあたって 最初に舞われる儀式的な 舞曲である

天地の神と祖先の霊に祈りを捧げ 舞台を清める宗教的な意味をもったものであり 横笛と太鼓等のみの伴奏で舞う

振鋒には 三節あり 鋒を上下左右に打ち振る舞いである

一節 左の舞人が龍笛の奏でる新楽乱声にのせて舞い天に供する

堺の縁の住吉大社の卯之葉神事 20070509

堺の縁の住吉大社の卯之葉神事0 6

2007-07-09 | 堺 街角 ミュージアム/番外編
本殿祭が始まる
卯の花が咲く五月の最初の卯日に四本宮と五所御前に卯の葉の玉串を捧げる

この五所御前とは 神功皇后が住吉大社の鎮座地を定めるときに 杉樹に白鷺が三羽とまったところで 住吉大神の顕現される霊域として また沖を行き交う船を御覧になるのに大神の御心に叶った良き地としてここを御鎮座地に定められた

堺の縁の住吉大社の卯之葉神事 20070509