本栖湖が気になるところですが そろそろ渓流にシフトしたい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/a35d2a1f87b9af55dabd100293983878.jpg?1592139974)
前日の雨で増水しているかと思ってましたが 全く雨の恩恵なしだった細沢![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/d0f4866fd1065faf0dfeb9567577e117.jpg?1592140073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/bba74cf9d184be95ea928c5e02409758.jpg?1592142899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/a31bfd1d55ac81a58769587d63dc88be.jpg?1592143253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/1b46c39d50e4ba84e0d68385eefbb107.jpg?1592172055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/6fe3e8005628bc421fafe4066380c3a6.jpg?1592143828)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/6575c4a96d9bab8d98494d7cefbdb0c8.jpg?1592144070)
相変わらずバラシ先行ながら感覚が戻ってきたか…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/c60c7153e16c058b5e76c4d0ee215a76.jpg?1592144377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/da3bb2c2e519612987548d6f51627eb2.jpg?1592171887)
サイズもコンディションも良いイワナが出てくれたとこで退渓![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/ada73d7c7f1279e960475e06f0e5d652.jpg?1592171972)
今回は 魚影の濃さに助けられた感じですが もう少し練習もリールの整備もしないと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/03d8222a7fbbfbe1800ad198108768b7.jpg?1592175441)
結局 最後は強者達の夢の後
今日は練習も兼ねて細沢へ登ってきました。
山梨県内もいよいよ梅雨入りですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/a35d2a1f87b9af55dabd100293983878.jpg?1592139974)
前日の雨で増水しているかと思ってましたが 全く雨の恩恵なしだった細沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/d0f4866fd1065faf0dfeb9567577e117.jpg?1592140073)
流れが細く浅いのでアプローチに気をつけながら小さなポイントにミノーを通して登って行きます(^^)
最初に結んだのは 源流最強(?)のツインクル45DEEP
ところが 飛距離は出ないはコントロールは出来ないはで四苦八苦(-_-;)
開始早々 自分のスキルのなさに愕然とした…
それでも練習だからと一本だすまで我慢し使い続けて ようやくキャッチ出来たのは入渓から30分過ぎた頃
小さな小さな一本だった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/bba74cf9d184be95ea928c5e02409758.jpg?1592142899)
サイズは さておき一本出せたので ツインクルよりウェイトのあるミノーにチェンジ
コントロールが 少しだけましになり ポツポツと出せるようになった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/a31bfd1d55ac81a58769587d63dc88be.jpg?1592143253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/1b46c39d50e4ba84e0d68385eefbb107.jpg?1592172055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/6fe3e8005628bc421fafe4066380c3a6.jpg?1592143828)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/6575c4a96d9bab8d98494d7cefbdb0c8.jpg?1592144070)
相変わらずバラシ先行ながら感覚が戻ってきたか…
1時間半ほど登ったとこで 座布団ほどの一級ポイント(笑)にミノーを通すと この細沢では最大級?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/7a9f16bfaf377c3523a78e4d45d6a742.jpg?1592170835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/77/7a9f16bfaf377c3523a78e4d45d6a742.jpg?1592170835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/c60c7153e16c058b5e76c4d0ee215a76.jpg?1592144377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/da3bb2c2e519612987548d6f51627eb2.jpg?1592171887)
サイズもコンディションも良いイワナが出てくれたとこで退渓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/ada73d7c7f1279e960475e06f0e5d652.jpg?1592171972)
今回は 魚影の濃さに助けられた感じですが もう少し練習もリールの整備もしないと…
これから始まる源流シーズンが楽しみになってきた(^^)
午後からは本栖湖
良い風が入っていましたが 長崎は満員御礼
山側へ入った
竜ヶ岳からの吹き下ろしがあり山側も中々の好条件
しかし 暫くロッドを振っていると私とN部長の間に割り込み無言で支度を始めたフライマン…
イライラしながらロッドを振りたくないので潔くポイントを譲り
別のポイントへ移動
しかし ここは雰囲気なかった(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/03d8222a7fbbfbe1800ad198108768b7.jpg?1592175441)
結局 最後は強者達の夢の後
長崎に入ったもののウグイが一本ヒットしたのみで終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/91729477dece7f3212b7f27585b6a442.jpg?1592175441)
本栖は アタリが少なくなってきましたが まだまだ チャンスがありそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/91729477dece7f3212b7f27585b6a442.jpg?1592175441)
本栖は アタリが少なくなってきましたが まだまだ チャンスがありそう…
でも 本栖湖も渓流もと中途半端な釣行にそろそろ 見切をつけなきゃいけない時期かも知れない…
ところで「鱒の森」と言う雑誌の最新号がリール特集で、結構面白いですよ
様々な事を気にしながらだと集中 出来ないので別のポイントへ移動する事にしましたが 結果は惨敗でした(-_-;)
雑誌は殆ど読みませんが 鱒の森のリール特集は 面白そうですね(^^)