梅雨が明けたとたんの猛暑には 参りますね(-_-;)
8/3(土)
N部長からのリクエストを受けたのは良いけれど 当日までノープラン…とりあえず部長宅に伺ってから行き先を ちょっと歩く源流と決めて出発~
…
途中コンビニで朝昼の食料を調達
…
出たとこ勝負で急に決めた場所に向かう林道を薄暗いうちから歩きだす…
目的地に近づく頃に山の向こうから日が登ってきた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b9/b3cdb30edf300b525b9350f21490c655.jpg?1564918032)
林道脇から尾根を下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5f/6d970ff63026d98bc4f16f62fc263947.jpg?1564918052)
やっと目的の源流に到着
早速 ロッドを組み立て
先ずは水温チェック 水温16度 クリア
…中々良いコンディション…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/72536daf721eee8aa9c0accd703c5092.jpg?1564924461)
様子見に浅い流れにミノーを通してみると早速バイト!
やっぱりイワナの反応は良い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/597f72d44e4e7011124e4443f17ff621.jpg?1564925265)
その後は 一本キャッチしたら先頭交代スタイルでこの流れを登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/80fccf088dac173d96f4cbdcfe3651e6.jpg?1564953877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/9f6a24954f8033a62271b5c6bf1fcfad.jpg?1564958469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/c5c5a665e0d20172ea5a347f213c1ec4.jpg?1564958400)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/e16e334140b0283ea609984e2657b451.jpg?1564925270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/cf5c6bbc2a7b6c079c5227b85287aa0a.jpg?1564925432)
雨が凌げる場所にかけ込み雨宿りしながら早めの昼食&一時間ほど休憩~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/a176ae7b4579142b34c03dd6ea4ef08c.jpg?1564925436)
小降りになった所で沢に戻ると あの細い流れは一変していた(-_-;)
それでも濁りの中から良いサイズが出るのを期待してミノーを通してみるも 小さなイワナがいくつか出たのみだった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/90dbb04d42542bda34510e89216e1515.jpg?1564925441)
結局 キャッチ出来たイワナは20本ほどで
大きな個体のチャンスが何度もあった…
虻の猛攻に悩まされながら林道を使って下り 濁りに期待して大きな奴が着いてたポイントまで再び登って叩いてみたものの反応なし…
やっぱり特別大きな奴は手強いや…(-_-;)
N部長さん お疲れ様でした!
豪雨に虻は厄介でしたが 懲りずに また何処かへ行きましょう!?
そちらは夕立あったんですね、何事もなくて良かったですね。
山も川も、いつ、何が起きても不思議じゃないので。
細沢が一時間ほどで濁流になるほど激しい雨でしたよ~
お盆過ぎからは秋鱒にシフトしたいと思っています(^^)
そうそう 部長とそちらの渓流で会ったらしいですね(笑)
使用しているベイトロッドは リプラウト78 クローラー83 ザウルスジャーキン88ですが 私のスキルでは どれを使っても飛距離が劇的に違う事はありません 大差無いです…
条件や投げるルアーそれから合わせるリールによっても違うので 何とも言えませんm(__)m
でも クローラー83L+は 良いロッドだと思います。
それは楽しみですね!
是非 大きなブルーバックを仕留めて下さい(^^)
良さげな細渓ですね^^
雨が降ったとはいえ、釣れる本数が凄いです(笑)
最近は夕立ばかりなので山に入るのも水量に意ですね・・・。
小場所をチマチマ探れば数釣りは可能です…でも 大きな奴は利口ですね(-_-;)
でもいきなりの茶濁りwどっかで崩れているんでしょうか?
雰囲気最高の沢ですね
かなり強い雨だったので 水量増加で上流の泥とタンニンが大量に流れ出した濁りだと思います…