本栖湖のワカサギも産卵時期
仕事で静岡へ行った帰りに本栖湖へ寄り道~
おまけに スーパームーンの大潮 南風 夕マズメとくれば気になって仕方ない(笑)
仕事で静岡へ行った帰りに本栖湖へ寄り道~
しかも 長崎貸し切り(^^)
サイズ小さなワカサギの群れがブレイク沿いを移動する姿が見られ 迷わずミノーのみを引っ張った…
しかし 期待は軽く裏切られ 小さなブルーバックが二本出たものの大きなアタリはなかった(-_-;)
見られたワカサギが6センチほどで小さかったのでシルエットの小さなスプーンや5~6センチのミノーを引っ張る方が効率が良いかも知れない…
フットワークの軽さが、素晴らしいです
今年は暖冬のせいか、全国的にワカサギのサイズが小さいらしいですね
暖冬だったはずですが 本栖の水温も湖畔の
桜もワカサギの接岸もヒキガエルの産卵も例年通りなんです…
第一陣のワカサギの群れもサイズは10センチ以上でしたよ~
ただ ヒメマスは例年より深いようです…