coinu*branch

桃(雑種犬)と胡桃・小麦・小豆・マロン(キジトラ猫)・梅(黒猫)と私の日々のあれこれ

あっという間に春だ!

2017年03月16日 16時19分25秒 | 日記

あっという間に三月になってしまいました。

このブログの更新も去年の十一月にちょこっと復活しておしまい。これじゃいけないと重い腰をあげました。

振り返ってみると、十二月は黒猫の梅が体調を崩し、動物病院に日参。腎臓の数値がよくないとのことで、コバルジンという薬を毎日飲ませることに。

とはいえ、食べられないと薬は飲ませられないんですよね……。いかに人間の医療が発達しているかと痛感しました。元野良でまだまだ懐いていない梅の口の中に薬入りのペーストを指でなすりつけて、どうにかこうにか回復。薬は飲まなきゃですが、元気になってくれました。

一月は母の十三回忌法要。私と父と二人で済ませました。もうそんなに経つのか……と自分でもびっくり。母のことを思っても、涙が出てこなくなったから、それなりに時間が経ったんだなあと思うのですが、私のどこかで「母がいない」ということは今でも非日常なんですよね。自分の人生にしっかり向き合えない、というような中途半端な気持ちがまだ続いています。

二月はここ数年スタッフとして集計のお手伝いをしている第七回Twitter文学賞がありました。この賞は前年の新刊小説(海外は翻訳小説)で「これが私の一番」というものにTwitterのツイートで投票するというもの。書評家の豊崎由美さんが始めました。

https://twitter-bungaku-award.theblog.me/

こんな事務局のサイトも今年は作りました。二十一世紀の初めにデジタルハリウッドに通ったことをなんとか役立てたいと思い、「作ります!」と立候補したものの、最近はもうHTMLの知識とかぜーんぜん要らないんですね。このシステムをつくった人たちが素晴らしい。そして、何故にこれらのサービスが無料で提供できるのか? お金の流れ(流れているだよね?)がよくわからない。ウェブ制作を離れて七年。もう追いつけないなあ……と思いました。

三月は個人的にはちょっとショックなことがあり、でもまあポジティブシンキングでいこう! と前向きになっているところです。

あとは、ここのところずっと見ていた「ふしぎな島のフローネ」(私が小学五年生のときに見ていました)がようやく全五十話見終わり、ちょっと気が抜けてしまっています。無人島暮らし、木のおうち……まさかこの歳になってもワクワクして見られるとは! 世界名作劇場シリーズ、実にいいですね。


最新の画像もっと見る