さくさく日記

本、映画、朝ごはん、仕事
などなど
日々過ごしていて思ったことや気づいたことを徒然なるままに書いています。

【渋谷おすすめ】懐かしいレトロな雰囲気を味わえる!「東京おでんラブストーリー」

2022-12-30 10:44:28 | 日記

こんにちは!さくちゃんです。

 

先日、渋谷にある「東京おでんラブストーリー」に行きました✨

注文スタイルやお店の内装がユニークで素敵でした!

 

今回は「東京おでんラブストーリー」について紹介します!

 

-----------------------------------

目次

■懐かしい空気に包まれる!「東京おでんラブストーリー」とは

■好きなおでんを選んで食べる♪「東京おでんラブストーリー」の楽しみ方

■最後に

-----------------------------------

 

■懐かしい空気に包まれる!「東京おでんラブストーリー」とは

「東京おでんラブストーリー」は、「ノスタルジックな昭和スタイルの出会いの場」をコンセプトとしたおでんのお店です!

 

東京・愛知・沖縄に店舗を構えています。

東京では恵比寿が1号店で、その他に渋谷と銀座にも店舗があります✨

 

私が行った渋谷店は井の頭線の渋谷駅から近くにあります。



”出会いの場”というコンセプトからきているのか、店内には個別の席はありません。

屋台を囲んで食べるような作りになっていて、お隣さんとの距離感が近いです!

 

昭和時代の映画で見たことがあるような、人情味があって懐かしい雰囲気があるお店です😁



■好きなおでんを選んで食べる♪「東京おでんラブストーリー」の楽しみ方

今回私は渋谷店を訪れました!

オーダー形式も独特なので紹介します✨



・お会計は自己申告制、食べたいおでんを自分で取って食べる!

 

目の前にあるおでん鍋の中から食べたいおでんを好きな時に取って食べるスタイルです!

 

おでんは種類によって値段が異なりますが、串ではどのおでんを取った後なのかわかりません。

 

メニュー表とボールペンが配られるので、自分で食べたものを記録していきます!



・串以外のおでんやお惣菜は店員さんにオーダーする

 

店内には串以外のおでんもあります!

串以外のおでんやお惣菜は店員さんにオーダーします。

 

自分で取ったものでない、オーダーしたものもメニュー表に記録していきます!



大人気のお店なので満席であることが多いですが、混んでいる時でも自分のタイミングで取って食べることができるのでお腹が空いている時でも満足しやすいと思います!

 

食べやすいサイズのものが多いのでスルスルとお腹の中に入っていってしまいますね✨



■最後に

昔懐かしの屋台の雰囲気を楽しめる「東京おでんラブストーリー」。

東京では恵比寿・渋谷・銀座にあります!

 

冬はもちろん、夏もなぜか恋しくなってしまうおでん。

場の雰囲気も楽しみながらおでんを堪能できます♪

 

各店舗の住所は以下のページから確認できます!

https://www.tabisurucafe.com/about

 

気になる方はぜひ行ってみてください✨


休日のティータイムにおすすめ!「SALON adam et rope」の紅茶が種類豊富

2022-12-27 16:47:12 | 日記

こんにちは!さくちゃんです。

 

先日友人と新宿にてお茶をすることに。

 

ふらりと歩きながら決めたお店でしたが、紅茶の種類が豊富で魅力的だったので紹介します!✨

 

-----------------------------------

目次

■新宿NEWoManにある「SALON BAKE & TEA」とは

■はじめて見るような紅茶ばかり、10種類の紅茶が魅力的!

■最後に

-----------------------------------

 

■新宿NEWoManにある「SALON BAKE & TEA」とは

友人と訪れたのは新宿のNEWoManの3Fにあるお店、「SALON BAKE & TEA」というお店でした!



「SALON adam et ropé」という洋服や生活用品を扱うお店の系列店です。

カフェがあるのは新宿だけのようです!



「SALON BAKE & TEA」はパフェやケーキなどのスイーツに加えて、コーヒーや紅茶が楽しめます✨

特に紅茶は他のお店と比べてたくさんの種類があって迷ってしまうほどです😁

 

予約限定でアフタヌーンティーを注文できるようで、日曜日に私たちがふらっと訪れたときには満席でした!

 

NEWoMan全体で待ち客へのシステムが導入されています。

お店の近くを離れる場合は電話連絡を入れてもらうことができるので、混んでいても近くのお店を見て回れてよかったです✨



■はじめて見るような紅茶ばかり、10種類の紅茶が魅力的!

「SALON BAKE & TEA」は紅茶が充実しています!

引用:「SALON BAKE & TEA」メニューより

 

カフェで注文できる紅茶だと”イングリッシュブレックファースト”、”ダージリン”、”アールグレイ”などをよく見ます。

紅茶屋さんなどでは茶葉を買えるところもありますが、カフェでこんなにもたくさんの種類があるものを頼めるのは嬉しいです✨

 

フルーツフレーバーのものはなかなか飲まないので新鮮でした!



今回私は「ジュテイム」という紅茶を注文しました!

 

ピスタチオ・チョコレート・マカロンのフレーバーの紅茶です。

この3つのフレーバーが入っている紅茶ってどんな味がするんだろう?と思いました。

 

ポットが机に運ばれた瞬間からほんのり甘い香りがします😁

味は甘い匂いに反してスッキリしていて、とても飲みやすかったです!

 

個人的にはダージリンなどの味の濃いものは砂糖を入れたくなりますが、今回飲んだ「ジュテイム」は苦過ぎず、甘過ぎず、ちょうどいい味でした✨



■最後に

新宿NEWoManにある「SALON BAKE & TEA」、紅茶好きの方には特におすすめです!

予約をするとアフタヌーンティができるみたいなのでぜひチェックしてみてください!

 

公式HP:https://salon.adametrope.com/bake/


【ASKベーシックコース】成果を創り出す8つの要素⑤「参加100%」~「”気づく”ことは人生の成功を”築く”」~

2022-12-24 20:48:53 | 日記

こんにちは!さくちゃんです。

 

今回は、先日書いたASKアカデミー・ジャパンの松田友一氏の書籍「”気づく”ことは人生の成功を”築く”」にある「成果を作り出す8つの要素」についての続きを書きます!



数年前に取引先で知り合った経営者の方に紹介されて参加した、ASKアカデミー・ジャパン株式会社(以下ASKアカデミー)が開催している能力開発研修「ASKベーシックコース」で自分の人生の目的・目標を決めました。

 

書籍「”気づく”ことは人生の成功を”築く”」はASKベーシックコースの振り返りの一部として、定期的に読んでいます。

 

この記事では5つ目の「参加100%」について取り上げます。




注意:こちらの記事は、「”気づく”ことは人生の成功を”築く”」の内容を一部紹介しています。

また、ASKベーシックコースに参加したときに感じた私の体験・体感も含まれています。

 

-----------------------------------

目次

■成果を創り出す8つの要素とは

■「参加100%」から学んだこと

  • 学んだこと①優先順位をつけて行動する
  • 学んだこと②優先順位を変えることで上位20%に入る

■最後に

-----------------------------------

 

■成果を創り出す8つの要素とは

「成果を創り出す8つの要素」とはASKアカデミーの松田友一氏の著書「”気づく”ことは人生の成功を”築く”」にて触れられている、成功するために必要な要素です。

松田友一氏が書籍に記した8つの要素は以下です。

 

  1. 求めているものを明確に具体的に肯定的に決める
  2. 正直
  3. 自分を表現する
  4. 冒険
  5. 参加100%
  6. 責任
  7. バディシップ
  8. コミットメント



「成果を創り出す8つの要素」について、以前の記事にてもう少し詳しく書いています。

気になる方はこちらも読んでみてください。

【ASKベーシックコース】成果を創り出す8つの要素①「求めているものを明確に具体的に肯定的に決める」~「”気づく”ことは人生の成功を”築く”」から~



■「参加100%」から学んだこと

「ASKベーシックコース」に出会うまでは、やる気が上がったり、スイッチが入るととにかくがむしゃらに行動したりするのが私の癖でした。

 

一見頑張っているようで周りからは良く見られていたかもしれませんが、振り返ってみると無駄なことも多かったように思います...!

 

書籍を読み、「参加100%」の意味を理解したことで、私の行動も精査されました。



  • 学んだこと①優先順位をつけて行動する

「参加100%」とは、自分の求めている目的・目標を達成するために優先度の高いものに全力を注ぐということだと解釈しました。

 

”100%”と聞くと、なんでもかんでも全てやってみるというように聞こえるかもしれません。

しかしそれは「ASKベーシックコース」に出会うまでの私のよう。

やるべきことと、無駄なことの分別がついていない状態です。

 

書籍には、

「全ての物事には、決定的に重要な少数と、取るに足らない多数があります。」

と記載があります。

 

自分の目的を叶えるのに必要な、決定的に重要な少数のことに100%の力を注ぐことがいいと学びました。



  • 学んだこと②優先順位を変えることで上位20%に入る

イタリアの経済学者のパレート氏によると、以下のことがわかっています。

「全体の80%の数値は、全体の20%の要素が生み出している」

 

パレートの法則と呼ばれていますが、国家の富の80%は20%の富裕層の人が生み出しているという統計分析を元にして考えられています。



私は普段出版社で企画職をしています。

出版社で益になることはやはり本が売れること。

「ASKベーシックコース」の研修に参加して、本が売れるために集中すべきことは何か考えました。

 

本が売れるために一番必要なことは良い作家さんと契約を結び、世に売れる本を出すことです。

良い作家さんが書く本が必ずしも”世に売れる本”になるかどうかはわかりません。

 

なぜなら作家さんは本を書くことのプロであって、本を”売る”プロではないからです。

 

作家さんとの関係も大事なので、作家さんの書きたいように書いてもらいたくなってしまうほどに、変な感情を入れてしまうこともあります。

 

作家さんの伝えたいことと”売れる”ことが一致しない部分があるときにはなかなかヤキモキしますが、折り合いを見つけます。

せっかくの良い作品も”売れる”ポイントを逃してしまっては、もったいないと強く思います。



私が選択すべき重要なことは出版社の人間として本を売ること。

結果的に出版社にも、作家さんにも、読者の人にも、そして私にも利益が回ってくるために、”売れる”本を世に出すためにやるべきことに集中してきました。



現在の自分の役職や給与は、私が自分の目標に「参加100%」であるから成し遂げることができたことだと思います。



■最後に

皆さんは自分の目的・目標に対して「参加100%」でしょうか?

皆さんの目的・目標にとって優先すべき重要なことはなんでしょうか?

 

目的・目標を明確にして、重要なことに集中することで上位20%に組み込めるかもしれません。

 

私はこれからも自分の目的・目標に向かって「参加100%」で日々を過ごします。


ジェンダーギャップに目を向けたビジネス、生理用品の無料提供システム「OiTr(オイテル)」

2022-12-24 10:20:02 | 日記

こんにちは!さくちゃんです。

 

先日友人と休日ランチに、新宿のミロードを訪れました。

食事を終えてトイレに行った際にこんなものを見つけました。

 

生理用品を無料で配布しているという「OiTr(オイテル)」。

広告費により無料で提供されているとのこと。

 

こんな便利なサービスがあるなんて!

と感銘を受けたので、「OiTr」について少し調べてみました!



-----------------------------------

目次

■三方良しのビジネスを実現、生理用品の無料配布システム「OiTr」

■「オイテル株式会社」を立ち上げたのは2人の男性

■生理用品にかかるコストはどれくらい?生理の経済事情

■最後に

-----------------------------------

 

■三方良しのビジネスを実現、生理用品の無料配布システム「OiTr」

「OiTr(オイテル)」は同名の会社「オイテル株式会社」が行っているサービスです。

 

引用:OiTr公式HPhttps://www.oitr.jp/

 

トイレの個室に設置されており、ディスペンサーに設置されているモニターに流れる広告費用で生理用品の費用をまかなっています。

 

専用のアプリ「OiTr」をダウンロードし、アプリ上の”取り出しボタン”をタップしスマートフォンをディスペンサーに近づけると生理用品が1枚出てきます。



「OiTr」のディスペンサーはたくさんのところに設置されています。

商業施設をはじめ、自治体庁舎、交通機関、学校などの女性トイレに設置を進めており、2022年12月現在で175箇所のトイレに設置されています。

設置台数は2410にのぼり、アプリのダウンロード数は45万に及ぶとのこと。



「オイテル株式会社」は女性、広告主、設置先という三者にメリットが起きる「三方良し」の状態にこだわったそうです。

広告には女性のPMS向けのサプリメントなどの広告を流しています。

これまでコストがかかるだけだったトイレに、ビジネスの視点を持ちお金の流れを作ったのは面白い視点ですよね。

 

確かに、時間は長くないものの、女性は必ず便座に座るのでトイレに広告があると目に留まります。

生理用品が無料配布されているというのもキャッチーなので余計に目を留まる原因になりそうです。



これまでも商業施設のトイレには生理用品の自販機がありました。

ピンチな時にはわざわざ薬局に走らなくて済むのですごく助かるものではありました。

 

しかし、足りない・生理がきたと気づくのは大抵個室にいるとき。

自販機を使用するには一度個室を出なければなりません。

 

休日の商業施設だと再びトイレに並び直さなければなりません。

個人的には普段使っているものとは異なる、使い心地がいいか分からないものにお金をかけるのは...とも思っていました。

 

居酒屋の飲食店などにもトイレに生理用品をサービスとして提供しているところもあります。

その場に置いてあるところはとてもありがたいですが、お店によっては「店員に声かけてください。」というところもあって、ただでさえ忙しそうな店員さんに声をかけるのは憚れます。



女性に優しく、企業にもお金が回るまさにWin-Winなシステム。

考案したのは意外にも男性なんだとか!



■「オイテル株式会社」を立ち上げたのは2人の男性

じっくり考えてみると、上記のようにトイレでの生理用品事情が思い浮かびました。

 

しかし私自身がトイレに入って「OiTr」を発見した際、「なぜ無料で配るのだろう?」と思いました。

生活のために洗剤を買うように、生理用品は必需品で買うことは当たり前のことだと思っていたからです。

 

女性の私でも気づかぬ着眼点、男性2人がこのシステムを作ったと知り更に驚きました。



「OiTr株式会社」の代表取締役である小村さんは、「オイテル株式会社」を立ち上げる前にアパレルの会社に勤めていたそうです。

女性が多いアパレルの会社で働いていて、女性に喜ばれるようなビジネスを立ち上げようと思うようになったのだとか。

 

調べていくうちに、「なぜトイレットペーパーは個室に無料で常備されているのに、生理用品はないのだろう」という声があったとのこと。

代表の小村さんはこの言葉を聞いて、今のビジネスを立ち上げることにしたんだそうです。



この女性の発言を聞いて、生理用品を買うことが当たり前で疑うこともなかった自分に初めて気づきました。

 

私は個人的には女性が不遇な立場に晒されているとは思いませんが、当たり前だと思うことにもしっかり目を向けるのは大事だなと思いました。



■生理用品にかかるコストはどれくらい?生理の経済事情

「女性は色々お金がかかる」とよくいいますが、生理用品に関していうとどれくらいお金をかけているのか考えたことがありませんでした。

 

生理用品はだいたい10〜15枚入りのものが400円前後で売られています。

多い日・少ない日でも使い分けますし、寝ている間は意識がなく漏れやすいので、夜用を買うこともあります。

なので1回の生理周期で2〜3セットを購入します。

 

タンポンや布ナプキンなど様々な製品もありますが、一般的な紙ナプキンで一生にどれくらいお金がかかっているか計算してみました!

生理が始まる平均年齢は12歳、閉経する平均年齢は50歳だそうなので、生理用品を使う年数は約39年です。

妊娠する時期は一旦計算にはいれず考えると、

 

約400円×3セット(ひと月)×12ヶ月×39年=561,600円



こうやって見ると結構かかりますね...!

20代の人の給料2ヶ月分ほどですよね。

ボーナスを全部生理用品に使っていると思うと他のことにお金をかけられたらいいのにと思いました。



こういった生理用品の購入事情を調べていたら、「DV・ネグレクト」によって生理用品を買えない人がいるという記事も見つけました。

 

まだまだジェンダーギャップ指数の低い日本では弱い立場にある女性も少なくないかもしれません。

「OiTr」のようなシステムがあることで救われる女性が増えていくと素敵だなと思います。




また、園児とママの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐが運営する「シルミル研究所」が出している調査が興味深かったです。

 

私が気になったのは生理用品を選ぶときの基準についてのアンケート。

引用:PRTIMES|株式会社こどもりびんぐの調査

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000057067.html



生理用品を選ぶときの基準として最も多かったのが「価格の安さ」で選ぶ人の割合。

 

生理中は不快な思いをすることや漏れによる悩みをよく聞くので、私はてっきりつけ心地などが上位に入るのかと思っていました。



やはり生活必需品とはいえ、つけてそのあとは捨てるだけなので、価格はなるべく抑えたいと思うのが一般的なのかもしれません。



尚更「OiTr」を生んだ2人の男性の発想の素晴らしさを実感します。

誰かを思いやる気持ちをもつお二人の行動力に感銘です。



■最後に

「OiTr」は全国各地の女性トイレに配置されています。

https://www.oitr.jp/spot/

 

気になる方はお近くの「OiTr」が置いてある場所を探してみてください!



SDGsやWell-beingなど、良い生活・良い暮らし、良い地球づくりについての言葉が発信される時代。

 

女性の困り事は女性が解決する、そういうものだと勝手に思っていました。

相手のことを思いやれる人が増えていくのは素敵なことですよね。

 

当たり前のことですが、仕事でもプライベートでも思いやりを持って行動していくことを大事にしようと、改めて思うことができました✨

 

【参考文献】

OiTr公式HP:https://www.oitr.jp/spot/

未来コトハジメ / 日経BP「生理用品の無料提供をビジネスとして実現 「OiTr」が目指す、女性が暮らしやすい社会の姿」について代表小村にご取材いただきました。:https://www.oitr.jp/information/3272/


結婚の決め手に価値観の一致は大事?友人の結婚から気づいたこと

2022-12-17 22:08:10 | 日記

こんにちは!さくちゃんです。

 

先日、久しぶりに会った友人とランチに行きました✨

友人が妊娠したことを連絡もらっていたので、お祝いしよう!ということでの食事でした!

 

妊娠してからの生活を含む近況をたくさん聞いていたのですが、

そういえば私はその友人の結婚のきっかけについて詳しく知らなかったなと思い、聞いてみることに。



なんと驚いたことに、友人からまず出たのは「0日婚だったんだよね!」という言葉でした!



友人の0日婚の話から気づいたことがあったのも自分にとって驚きでした✨

 

-----------------------------------

目次

■友人の「0日婚」から学んだ、相手選びには価値観の一致が大切!?

■結婚の決め手は?結婚の決め手男女ランキング

■時間だけが相手を知る術か?

■最後に

-----------------------------------

 

友人の「0日婚」から学んだ、相手選びには価値観の一致が大切!?

友人の口からでた驚きの「0日婚」。



友人が結婚した当初、本人や友人伝いで学生時代の同期と結婚したと聞いていたので、まさかそんな言葉出てくるとは思いませんでした。

 

友人から更に話を聞くと、大学の同期ではあったものの、お互いきっかけがなく大学卒業後までほとんど話したことがなかったようです。

 

その後卒業後に同窓会きっかけがあって(私が伝えたいことがここの馴れ初めではないためズバッと省略しますね!笑)

大学卒業後に初めて話すことになったとか。

 

大学時代はむしろ自分とは反対の人間とお互い決め込んでいたので、話してみて思った以上に気が合うじゃん!と思い、デートするに至ったそう。

 

そこからはトントン拍子、3〜5回のデートで、「付き合いましょう」ではなく「結婚しない?」と相手から言われたのだとか。

友人は2つ返事で「いいよ!」と答えたとのこと。

 

私はその出来事が不思議で仕方なかったので、その3〜5回のデートでどうして「いいよ!」と言おうと思ったの?と聞いたところ、

3〜5回のデートの間はお互いの価値観とか深い話をみっちりしたかも!」と。

 

時間や接点回数ではなく、お互いを深いところまでよく知ったことで結婚の決意まで至ったということ。

友人とその結婚相手の方の関係性の作り方に感銘しました。

 

 

■結婚の決め手は?結婚の決め手男女ランキング

ファッション雑誌でも有名な「Oggi」の調査によると、結婚の決め手の男女別ランキングは以下のようになっていました。

男性

1位:ピンときた

2位:居心地がいい、楽しい

3位:価値観が合う

 

女性

1位:自分のことを大事にしてくれる、向き合ってくれる

2位:居心地がいい

3位:価値観が合う

 

引用:https://oggi.jp/6059605



男女ともに1位ではないものの、どちらのランキングにも3位で「価値観が合う」がランクインしています。

長い人生を共にしていくパートナーとして、一緒にいる上での価値観は多くの人にとって大事なようです。

 

■時間だけが相手を知る術か?

友人とその相手は、この多くの人が結婚の決め手として大事にしている「価値観が合う」ことをたった数回でやってのけました。

 

私がこの話に感銘を受け、仕事やプライベートでの人間関係で自分はどれだけ人と向き合っているだろう?と考えました。

普段出版社で企画職をしていて、作家の方とよく話します。

出版をする上で、読者の人に何を届けたいのか、出版社側と作家の方の意見がどれだけ一致しているかがいい本を出すことに関わってきます。

 

長く担当している方とはうまくいくと思い込んでいました。

友人の話を聞いて、相手を知ることは時間だけで計ることではなく、自分がどれだけ深く関わろうとしているかだと学びました✨

 

■最後に

私が友人から学んだことは相手を知ることは必ずしも時間ではなく、どれだけ深く相手を知ろうとしているかだということです!

 

意外と身近だと思っている人にも、もしかしたらもっと知れる一面があるかもしれません。

友人・恋人・家族、目の前の人との関係性に目を向けてみようと思いました!😊