梟って北のイメージないですか
ただのイメージですけどね~
北海道旅行した時に木の梟を買ったからそう思うだけかもですが・・・
屋久島の森にも梟がいるらしいですよ
幸福のふくろう・・・見たことないですけど
アセンス工房も『ふくろう』作ってみました
カフェスマイリーさんに置かせてもらっています
木の中にも巣篭もりふくろうが・・・
コロナに負けず・・・頑張って作っています
梟って北のイメージないですか
ただのイメージですけどね~
北海道旅行した時に木の梟を買ったからそう思うだけかもですが・・・
屋久島の森にも梟がいるらしいですよ
幸福のふくろう・・・見たことないですけど
アセンス工房も『ふくろう』作ってみました
カフェスマイリーさんに置かせてもらっています
木の中にも巣篭もりふくろうが・・・
コロナに負けず・・・頑張って作っています
只今、フレックスタイムで仕事中
帰り道寄り道して帰りました
マイナスイオンを浴びに・・・・・・
ミストのシャワーのようです
朝日が当たりきれいです
なんとこの時期独り占めできるなんて・・・・・
癒し空間に誰もいないです
屋久島は観光業が盛り上がらないと困ります
しかし、コロナも怖い
誰もいないことは良いことなのか?困ることなのか?
今はわからないですね
コロナ禍で何をブログに書いていいやら・・・・・
悩んでいるうちに・・・今度は梅雨時期の大雨で災害が起こり・・・
またまた何を書いていいやら・・・・・
そのうえ、自分の仕事がどんどんどんどん忙しくなり倒れそうです
でも、コロナで苦しんでいる人たち、災害で苦しんでいる人たちのことを思うと
頑張らなくては・・・
と思います
お知らせ
アセンス工房はリフォームのためしばらくの間休業いたします
・原の千尋の滝の売店「げじべいの里」さん
・小瀬田のお土産屋「ガジュマル」さん
・安房のカフェ「スマイリー」さん
に商品を置かせてもらっていますのでそちらでご購入していただければ幸いです
宮之浦、安房の大きなお土産屋さんには置いていません
よろしくお願いします。
「巣篭もり応援隊」
日常の福がもどってきますように・・・・・
息子が一人暮らしするための引っ越しで大忙しでした
屋久島で購入するより安いだろうとほぼ何も持って行かず
ホームセンターで購入
生活必需品が意外と多くて・・・・・
どんだけお金が飛んで行ってしまったか
夜も買い物
見上げると桜が満開でした
最終日は近くを探索
公園があちらこちらにありました
ぽかぽか陽気で気持ちよかったです
そして、屋久島への帰り道
のんびり船を待っていたら
桜島が噴火しました
屋久島で数日自宅待機してから頑張って働かなくては・・・・・
屋久島は今日からしばらく雨が続きそうです
島全体が潤うので雨も必要ですね湿度大事です
しかし、明日は息子の幼馴染の子たちがフェリーで旅立ちます
その時間は雨が降らないでほしいです
青空には鯉のぼりが似合うのですが・・・・・
今年は自宅にいることが多いようなので
部屋の中のこいのぼりはいかがですか・・・・・
自宅でお仕事しているお父さんやお母さんも多いのでは
柏餅でひと息休憩しながらこいのぼりで癒されませんか?
屋久島では柏餅よりかからん団子(左)ですけどね~
先日、知り合いがテレビの情報で
「コロナウィルスは暑いのと湿度が苦手らしい」と
いっていたという。
本当なのかどうかは、わからない
しかし、湿度は大事なような気もする
屋久島の森にいたら・・・なんだか浄化されて
ウィルスもどっかいってしまうような気分にもなる
マイナスイオンパワーみたいな感じで
屋久島の森の写真を見てパワーをもらってください
屋久島の卒業記念にと・・・
役場の方とガイドの方が高校3年生希望者を
縄文杉登山に連れて行ってくれました12月のことでした
ありがたいことです友達との最高の想い出です
息子の撮影です
この春、みんな旅立っていきます息子ももうじきです
苔が大好きな私は見てるだけでうれしくなっちゃいます
みなさんの心が元気になりますように・・・・・
ハートパワーで
先日、出勤前に海を見たらきれいに虹が見えました
屋久島では虹が見えることはよくあるのですが・・・
海にふれるぐらい・・・
海から虹の橋に上っていけるぐらいでした
子どもの頃、虹の橋はどうなっているのか知りたくて
自転車で近くに行くと消えてしまうという悲しい経験がよくありました
こんな虹を近くで見ていたら、また違った子供時代をすごしたのかな~
子供時代をどこで育つか?
子供をどこで育てるか?自然だらけの田舎がいいのか?
時代の流れを感じる都会がいいのか?
正解はないんだろうな~
我が家の息子は大自然の屋久島で育ち・・・・・しあわせだったのかな?
友達がたくさんいて、0歳から一緒に育った子が多くて
楽しそうなので・・・よかったのかな?と母はそう思いたい
息子は卒業式から羽が生えて羽ばたいていない・・・
今年は、息子が高校卒業して島を出て行くので
何かとバタバタ忙しくしていました
PTA役員も最後でしたので、がんばりました
卒業式、謝恩会、二次会とコロナウィルスに振り回され
泣かされました
しかし、ある意味とても心に残る忘れられない謝恩会になりました
卒業式に出席はできませんでしたが・・・(入れてもらえませんでした)
謝恩会で担任の先生から卒業式証書授与式をしました
生徒1人ずつのコメントも聞けましたし、親からの涙のコメントもありましたし・・・
良いクラスでした
「先生ありがとうございました」
記念品は「屋久島はにい窯の山下さんのマグカップ」と
アセンス工房のフォトフレームを贈らせていただきました
気づきましたか?
先生似の人がいます
新年のあいさつをしたつもりでしたが・・・
してませんでした
「今年もアセンス工房&山田家をよろしくお願い致します」
今年も初日の出は平内で見ました
海からではなく雲からの日の出でしたが、きれいでした
直前に息子と旦那は隣の地区へ
尾之間のもっちょむ岳と初日の出
青とオレンジがいい感じ
息子撮影
さすが・・・若者・・・・・・iPhone使いこなしてます
令和2年のブログ開始は
平内VS小島の初日の出 対決
というより
母VS息子 撮影対決かな?
屋久島から名古屋へはいつも飛行機を使います
お金はかかるけど・・・時間にはかえられません
今回はとてもタイミングのよい飛行機に乗れました
行きも帰りも素敵な夕陽が見れました
結婚式に使いたいと頼まれたものは、切り株?丸太?
それからテーブルメッセージスタンド
こちらはちびっ子もつけてみました
私たちより先に名古屋へ
今はどこかのお家にもらわれていきました
お久しぶりの投稿です
嬉しい楽しいことがありました
姪っ子の結婚式が名古屋であり、息子と一緒に出席しました
親戚がたくさん集まり楽しかったです
アセンス工房の作品もプレゼントしました
優しい二人に似たかわいい子です
そして、名古屋の結婚式はとてもおしゃれで素敵でした
プロのカメラマンさんの真似をして・・・・・
とっても素敵な一日を過ごしました
屋久島の栗生の海岸からきれいに夕陽が見えます
愛犬ももリンと夕陽
ももリンはトリマーさんにカットしてもらいサッパリです
いつもざんぎりカットされていたのに・・・
最近は都会並みの可愛さを保っています
ももリン…モデルのようです(かなりの親ばかです)
撮影者は息子
母は海に落っこちそうで波際には行けません
今年はなんてこったい・・・
梅雨の大雨で屋久島観光業は大打撃
そのうえ夏のトリプル台風
次から次にやってくる台風
こんな静かな夏休みは、初めてです
これこそ50年に一度とかいうものではないでしょうか
スーパーに物が少ない人も少ない
海にも行けず…川にも行けず・・・山にも入れず・・・
皆さん何しているのかな
こんな静かな屋久島でアセンス工房はコツコツとお仕事してます
つわの葉っぱにのった子どもたちが、ぞくぞくと出来上がってます
アセンス工房静かですが、お店やってまーす
台風の雨風強くなれば閉めますが・・・お電話くださーい
前回ブログアップしてから2か月近くにもなってしまった
本当に忙しかったです
仕事と学校行事・・・
そのひとつがこれ
高校最後の文化祭
「翠蓮祭」
三年生は動画を編集して上映したあと学級でダンス
このパターンが最近の流れですね
みんなダンスが上手です
昭和生まれはダンスが苦手・・・
こんなに踊れたら楽しいだろうな~~~
そして、次の日に文化祭打ち上げと懇親会のバーベキュー
二年連続、学級理事を担任の先生に頼まれて断れなかった私は準備に振り回されました
でもみんなの笑顔でがんばれます
そして、担任の先生の誕生日もお祝いしました
見えるかな?男子生徒数人で作りました
男子生徒というところがこのクラスっぽくて素敵なんです
なんと担任の先生・・・33歳
若い・・・とっても若い・・・いいなぁ
こんな調子で忙しい日々をご報告がてらお店の状況もお知らせします
そして、大雨をご心配のみなさま・・・
屋久島地方に今のところ被害はありません
屋久島のあちらこちらに咲いている紫陽花が美しいです
数年前にくらべて紫陽花の種類や色が豊富になりました