朝4時過ぎ起床
5時T監督が迎えに来て
中島のセブンイレブンで
REDのメンバー集合、出発
山陽インターから高速にのって
三原久井インターへ
20年ほど前
広島の営業マン時代
山陽道ができる前から
この辺りの道を走り回っていました。
三原久井インターから
仏通寺を経由して本郷に降りて
山陽本線と2号線
沼田川渡って
開会式場である
やまみ三原市民球場に7時過ぎに到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/da1fd6225d74e0f4aa45a574f41266c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/34dbbf1f6cbfc15cd7c49cc087f89457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/eb40dc2da05c8537e096da01d34bd708.jpg)
私と赤磐のOさんは
岡山県からの派遣審判として参加です。
役員室へご挨拶させていただきました。
派遣審判は
チームと帯同します。
8時30分 監督会議。
9時 開会式スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/5f603643cd20730faff753303d5717ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/d10703b15ef11fde75c9203560e080b1.jpg)
三原市のゆるキャラ やっさダルマンも参加です。
やっさダルマンは、パナソニックのコマーシャルに
綾瀬はるかさんとともに出演中とのこと。
?
2年後
三原城が築城450年を迎えるそうです。
三原城は、
毛利元就の三男小早川隆景の築城です。
入場行進
参加チームは16チームです。
北は北海道から
赤磐選抜の入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/d07a35604cc710803656b76b9f3d80c1.jpg)
国旗、大会旗掲揚
優勝旗返還
昨年度優勝の高知ボーイズ
来賓あいさつ
選手宣誓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/55/310cd034381e9e023d4ec41f9bd4ce46.jpg)
始球式です。
投げるのは
三原市長とやっさダルマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/d3e732bbefe4de664d552c57fa7662a3.jpg)
式後
本日の会場へ
各チーム移動です。
土曜日は、
三原市民球場、尾道市のしまなみグランド、福山市沼隈の常石グランド、竹原の電源開発グランド
の4会場です。
赤磐選抜は
竹原の電源開発グランドで試合です。
会場は、海のすぐ脇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/2f7277d8e2d4fe925e9401814ed17507.jpg)
第1試合
赤磐選抜
安来選抜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/8d3d1f5cc668e928c2aa0ba6a886acf8.jpg)
先発のK君が安定した投球
2人目のI君と2人で
安来打線を零封
2-0で赤磐選抜の勝利です。
1試合目は香川県さんの応援審判がジャッジをされました。
第2試合
香東川
安芸高田選抜
応援審判である私とOさんの2名が参加してジャッジしました。
(球審と2塁塁審)
試合は、
5-2で安芸高田選抜の勝利です。
第3試合
赤磐選抜が勝ちましたので
審判は無し
赤磐選抜
安芸高田選抜
先制したものの
その後追加点は取れず。
守備ではスクイズを外したりと
相手に点を与えません。
1点差で最終回
投球制限でN兄君が登板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/568bf0527ba5c6c484f4efe70e3617a1.jpg)
ワンアウト後
安芸高田の主力打者に
レフト前の2塁打を浴び
ピンチとなりました。
ヒヤヒヤ
でも、周りも盛り立てて
なんとか2人をアウトにとって
1-0で勝利。
しびれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/380a50017862055712ab1fdcd429a59e.jpg)
2日目の
決勝リーグに進むことになりました。
試合終了後
海岸沿いから竹原の中心部を抜けて
本日のお宿
広島空港脇の
広島エアポートホテルに移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/bbe4ad6e4b0b5284f5e12601a4bff9e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/fd18579d7ba524d6281ec030ce51a61b.jpg)
いいお部屋です。
父兄と子供たちは
広島空港で夕食となります。
7時
ホテル2階の会場へ移動
このホテルで
本大会の懇親会があります。
赤磐選抜の監督とコーチ2名
応援審判の私とOさん
と
岡山県の協議会の倉敷のMさんの
計5名で参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/6a76aaedc8181b589b022c8ba25e1d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/00867e022860afb448d252930a43c5d3.jpg)
早起きでしたので
アルコールが入ると
眠たくなってしまいます。
チーム紹介がありました。
赤磐の監督Tさん
堂々の優勝宣言?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/7aa8a1e5cc4911a3f897bc1d596dcfe9.jpg)
万雷の拍手を浴びました。
ついで余興の○○じゃんけん大会。
我が卓の
Oコーチがああれよあれよと勝ち進み、
なんと優勝してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/7923e3bfd526f73758f0525d54f48c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/19491b4a347fa6ecdf71557a3d63e866.jpg)
日曜日の吉兆となるか。
懇親会場では
日曜日の交流戦の場所と対戦相手も
発表となりました。
3位決定戦がない代わりに
交流戦が1試合追加されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/5777a853f6453cfb41a8addc923e3b2e.jpg)
9時過ぎ
懇親会お開きです。
懇親会場と同じホテル泊まりで良かったですね。
疲れて部屋に戻って
寝てしまいました。
⇒
5時T監督が迎えに来て
中島のセブンイレブンで
REDのメンバー集合、出発
山陽インターから高速にのって
三原久井インターへ
20年ほど前
広島の営業マン時代
山陽道ができる前から
この辺りの道を走り回っていました。
三原久井インターから
仏通寺を経由して本郷に降りて
山陽本線と2号線
沼田川渡って
開会式場である
やまみ三原市民球場に7時過ぎに到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ab/da1fd6225d74e0f4aa45a574f41266c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/34dbbf1f6cbfc15cd7c49cc087f89457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/eb40dc2da05c8537e096da01d34bd708.jpg)
私と赤磐のOさんは
岡山県からの派遣審判として参加です。
役員室へご挨拶させていただきました。
派遣審判は
チームと帯同します。
8時30分 監督会議。
9時 開会式スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e6/5f603643cd20730faff753303d5717ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/d10703b15ef11fde75c9203560e080b1.jpg)
三原市のゆるキャラ やっさダルマンも参加です。
やっさダルマンは、パナソニックのコマーシャルに
綾瀬はるかさんとともに出演中とのこと。
?
2年後
三原城が築城450年を迎えるそうです。
三原城は、
毛利元就の三男小早川隆景の築城です。
入場行進
参加チームは16チームです。
北は北海道から
赤磐選抜の入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/d07a35604cc710803656b76b9f3d80c1.jpg)
国旗、大会旗掲揚
優勝旗返還
昨年度優勝の高知ボーイズ
来賓あいさつ
選手宣誓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/55/310cd034381e9e023d4ec41f9bd4ce46.jpg)
始球式です。
投げるのは
三原市長とやっさダルマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/d3e732bbefe4de664d552c57fa7662a3.jpg)
式後
本日の会場へ
各チーム移動です。
土曜日は、
三原市民球場、尾道市のしまなみグランド、福山市沼隈の常石グランド、竹原の電源開発グランド
の4会場です。
赤磐選抜は
竹原の電源開発グランドで試合です。
会場は、海のすぐ脇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/54/2f7277d8e2d4fe925e9401814ed17507.jpg)
第1試合
赤磐選抜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b4/8d3d1f5cc668e928c2aa0ba6a886acf8.jpg)
先発のK君が安定した投球
2人目のI君と2人で
安来打線を零封
2-0で赤磐選抜の勝利です。
1試合目は香川県さんの応援審判がジャッジをされました。
第2試合
香東川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
応援審判である私とOさんの2名が参加してジャッジしました。
(球審と2塁塁審)
試合は、
5-2で安芸高田選抜の勝利です。
第3試合
赤磐選抜が勝ちましたので
審判は無し
赤磐選抜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
先制したものの
その後追加点は取れず。
守備ではスクイズを外したりと
相手に点を与えません。
1点差で最終回
投球制限でN兄君が登板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/dc/568bf0527ba5c6c484f4efe70e3617a1.jpg)
ワンアウト後
安芸高田の主力打者に
レフト前の2塁打を浴び
ピンチとなりました。
ヒヤヒヤ
でも、周りも盛り立てて
なんとか2人をアウトにとって
1-0で勝利。
しびれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/380a50017862055712ab1fdcd429a59e.jpg)
2日目の
決勝リーグに進むことになりました。
試合終了後
海岸沿いから竹原の中心部を抜けて
本日のお宿
広島空港脇の
広島エアポートホテルに移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/bbe4ad6e4b0b5284f5e12601a4bff9e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7d/fd18579d7ba524d6281ec030ce51a61b.jpg)
いいお部屋です。
父兄と子供たちは
広島空港で夕食となります。
7時
ホテル2階の会場へ移動
このホテルで
本大会の懇親会があります。
赤磐選抜の監督とコーチ2名
応援審判の私とOさん
と
岡山県の協議会の倉敷のMさんの
計5名で参加です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/6a76aaedc8181b589b022c8ba25e1d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/00867e022860afb448d252930a43c5d3.jpg)
早起きでしたので
アルコールが入ると
眠たくなってしまいます。
チーム紹介がありました。
赤磐の監督Tさん
堂々の優勝宣言?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/7aa8a1e5cc4911a3f897bc1d596dcfe9.jpg)
万雷の拍手を浴びました。
ついで余興の○○じゃんけん大会。
我が卓の
Oコーチがああれよあれよと勝ち進み、
なんと優勝してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/7923e3bfd526f73758f0525d54f48c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/19491b4a347fa6ecdf71557a3d63e866.jpg)
日曜日の吉兆となるか。
懇親会場では
日曜日の交流戦の場所と対戦相手も
発表となりました。
3位決定戦がない代わりに
交流戦が1試合追加されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/5777a853f6453cfb41a8addc923e3b2e.jpg)
9時過ぎ
懇親会お開きです。
懇親会場と同じホテル泊まりで良かったですね。
疲れて部屋に戻って
寝てしまいました。
⇒