夏のマルイ杯の出場と
平松杯の出場のかかるライオンズ杯がありました。
朝
開会式が邑久のグランドでありました。
開会式後
各会場に分かれて試合になります。
REDの試合会場は
長船さんの
備前大橋の下のグランドになります。
私は開会式には行かずに
そのまま試合のグランドに出向きました。
今日の審判は
1試合目に1人
御休さん
桃が丘さn
3試合目に2人
御休さん桃が丘さんの勝者と彦崎さん
になります。
抽選会で話の出た審判道具の件
各チームさん、どの程度準備されているんでしょうか。
長船さんは
インサイドプロテクターを購入されていました。
インサイドプロテクターも暑い時期に使うと
むれるんです。
手入れも大変です。
丸洗いできるのかなぁ。?
準備されていないチームもありましたね。
次の大会までに準備をお願いします。
1試合目は3塁の塁審で出動です。
審判部の審判をするときも
チームの審判として審判をするときも
いつも通りに審判をします。
1試合目
桃が丘さんの勝利
桃が丘のキャッチャーで4番の女の子が
守備面・攻撃面の両面でチームを引っ張ってますね。
この試合でもいいバッティングで勝利に貢献してました。
肩もいいし
バッティングもいい
宇野の投手とこのキャッチャーの子でバッテリーを組んだら
そこそこいけると思うんですけどね。
レインボーでの活躍を期待しています。
2試合目がREDの試合です。
ちょっと雨が降ってきました。
この試合のポイント
キャプテン出来ですかね。

RED後攻
立ち上がりからキャプテンの調子がいいですね。
守備陣も
しっかり守っていい入りです。
流れがいい時は
先制点もあっさり取れます。
初回 4番F君の一打と好走塁で2点先制
3回にも追加点
3点のリード
キャプテンが3回まで
長船さんの打線を抑えました。
しかし上位に回った2順目の4回
完璧に打たれたわけではないのですが
深く守っている外野の前に打たれて
同点になりました。
試合は振り出し
これからです。

長船さんの投手からチャンスを作れませんね。
下位打線は手も足も出ませんね。
何かきっかけを作らないと。

5回 ツーアウト23塁のピンチで長船さんの4番打者
ショートゴロに打ち取ったんですが
打者の足が速くセーフ
ワンテンポ取っている間に
2塁ランナーまで還って
2失点
5-3 まだ2点差 ワンチャンスです。
6回 RED上位打線で得点できず
厳しいなぁ。
最終回7回
さらに長船さんの上位打線にダメ押しされました。
8-3 RED 負け


序盤は良かったのですが
後半力負けですね。
3試合目
審判で会長とともに出動です。
桃が丘さん
彦崎さん
彦崎さんの右投手のプレートへの足のおき方が気になりますね。
左足の位置が右足の位置より前に来てしまっているような
3塁から見ているとほんと微妙です。
桃が丘さんの先ほどキャッチャーをした子が先発
この子もプレートに足を入れた状態で
投げる動作?腕を振る動作
なかなかストライクが入らないので
腕を振る格好をするんです。
プレートに足を入れている状態で
いらない動作は取らないこと。
こちらは途中で注意を入れました。
試合は
桃が丘さんの先発投手の乱調もあり
フォアボールとデッドボール連発
守備陣もフォースプレイとタグプレイを間違えて
大量失点
5回コールド
18-0
雨が相変わらず降ってます。
もう1試合ありますが、
本日の審判はこれで終了です。
審判の件で
色々と長船の御父兄とお話させていただきました。
年1回の審判講習会だけで
審判をされるのってやはり難しいですね。
怖いって言われてましたが
そうですよね。
もちろんルールブックを読んで理解してっていうのが
基本なんでしょうけど。
私も今でも初めて公式戦で真ん中をしたときのこと
覚えてますけど、そりゃいやでしたよ。
ベネッセのグランドで
グランド状況は雨で最悪
アウトサイドプロテクターを付けて・・・・
いま思うと冷や汗だらけのデビューでした。
どこのチームも
56年生のお父さんが中心で審判されていると思うんですが
そこそこ出来るようになったら子供とともに卒団
次世代はまた1から
しかも野球経験者だから出来るという訳でもないですし、
(私は野球は好きですけど、未経験者です。)
ということは
そこからでも審判が出来るように
方法を考えて行かないと
まぁ特殊なことは仕方無いですけど
最低限知らないといけないことは
知っておいて欲しいですね。
という意味もあり
審判資料を作ったんです。
初めはRED用
そして今年は市連協審判部用
なかなか納得いく内容にならなくて
常に手を入れています。
来年は
市連協の審判講習会での資料として使ってもらえるように
さらなる改良を加えています。
で
長船の父兄さんの審判力向上のために役立てればと思い
ドラフト版を提供させていただくことにしました。
K会長からもお話があり
会長のところにもドラフト版を提供しました。
評価を聞いてフィードバックして
さらにより良いものにするつもりです。
明日から約1カ月
試験勉強に注力です。
平松杯の出場のかかるライオンズ杯がありました。
朝
開会式が邑久のグランドでありました。
開会式後
各会場に分かれて試合になります。
REDの試合会場は
長船さんの
備前大橋の下のグランドになります。
私は開会式には行かずに
そのまま試合のグランドに出向きました。
今日の審判は
1試合目に1人
御休さん

3試合目に2人
御休さん桃が丘さんの勝者と彦崎さん
になります。
抽選会で話の出た審判道具の件
各チームさん、どの程度準備されているんでしょうか。
長船さんは
インサイドプロテクターを購入されていました。
インサイドプロテクターも暑い時期に使うと
むれるんです。
手入れも大変です。
丸洗いできるのかなぁ。?
準備されていないチームもありましたね。
次の大会までに準備をお願いします。
1試合目は3塁の塁審で出動です。
審判部の審判をするときも
チームの審判として審判をするときも
いつも通りに審判をします。
1試合目
桃が丘さんの勝利
桃が丘のキャッチャーで4番の女の子が
守備面・攻撃面の両面でチームを引っ張ってますね。
この試合でもいいバッティングで勝利に貢献してました。
肩もいいし
バッティングもいい
宇野の投手とこのキャッチャーの子でバッテリーを組んだら
そこそこいけると思うんですけどね。
レインボーでの活躍を期待しています。
2試合目がREDの試合です。
ちょっと雨が降ってきました。
この試合のポイント
キャプテン出来ですかね。

RED後攻
立ち上がりからキャプテンの調子がいいですね。
守備陣も
しっかり守っていい入りです。
流れがいい時は
先制点もあっさり取れます。
初回 4番F君の一打と好走塁で2点先制
3回にも追加点
3点のリード
キャプテンが3回まで
長船さんの打線を抑えました。
しかし上位に回った2順目の4回
完璧に打たれたわけではないのですが
深く守っている外野の前に打たれて
同点になりました。
試合は振り出し
これからです。

長船さんの投手からチャンスを作れませんね。
下位打線は手も足も出ませんね。
何かきっかけを作らないと。

5回 ツーアウト23塁のピンチで長船さんの4番打者
ショートゴロに打ち取ったんですが
打者の足が速くセーフ
ワンテンポ取っている間に
2塁ランナーまで還って
2失点
5-3 まだ2点差 ワンチャンスです。
6回 RED上位打線で得点できず
厳しいなぁ。
最終回7回
さらに長船さんの上位打線にダメ押しされました。
8-3 RED 負け


序盤は良かったのですが
後半力負けですね。

3試合目
審判で会長とともに出動です。
桃が丘さん

彦崎さんの右投手のプレートへの足のおき方が気になりますね。
左足の位置が右足の位置より前に来てしまっているような
3塁から見ているとほんと微妙です。
桃が丘さんの先ほどキャッチャーをした子が先発
この子もプレートに足を入れた状態で
投げる動作?腕を振る動作
なかなかストライクが入らないので
腕を振る格好をするんです。
プレートに足を入れている状態で
いらない動作は取らないこと。
こちらは途中で注意を入れました。
試合は
桃が丘さんの先発投手の乱調もあり
フォアボールとデッドボール連発
守備陣もフォースプレイとタグプレイを間違えて
大量失点
5回コールド
18-0
雨が相変わらず降ってます。
もう1試合ありますが、
本日の審判はこれで終了です。
審判の件で
色々と長船の御父兄とお話させていただきました。
年1回の審判講習会だけで
審判をされるのってやはり難しいですね。
怖いって言われてましたが
そうですよね。
もちろんルールブックを読んで理解してっていうのが
基本なんでしょうけど。
私も今でも初めて公式戦で真ん中をしたときのこと
覚えてますけど、そりゃいやでしたよ。
ベネッセのグランドで
グランド状況は雨で最悪
アウトサイドプロテクターを付けて・・・・

いま思うと冷や汗だらけのデビューでした。
どこのチームも
56年生のお父さんが中心で審判されていると思うんですが
そこそこ出来るようになったら子供とともに卒団
次世代はまた1から
しかも野球経験者だから出来るという訳でもないですし、
(私は野球は好きですけど、未経験者です。)
ということは
そこからでも審判が出来るように
方法を考えて行かないと
まぁ特殊なことは仕方無いですけど
最低限知らないといけないことは
知っておいて欲しいですね。
という意味もあり
審判資料を作ったんです。
初めはRED用
そして今年は市連協審判部用
なかなか納得いく内容にならなくて
常に手を入れています。
来年は
市連協の審判講習会での資料として使ってもらえるように
さらなる改良を加えています。
で
長船の父兄さんの審判力向上のために役立てればと思い
ドラフト版を提供させていただくことにしました。
K会長からもお話があり
会長のところにもドラフト版を提供しました。
評価を聞いてフィードバックして
さらにより良いものにするつもりです。
明日から約1カ月
試験勉強に注力です。
