百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

都内行

2021年02月20日 22時22分51秒 | 模型の部屋
お天気も良く、温かい土曜日
朝、8時過ぎに
家を出発
西船橋駅で
メトロ24時間キップを購入して
飯田橋経由で池袋へ

IMON池袋に行くと
毎回地下から出る場所を間違います。
いつも行きすぎちゃうんです。
今日もそう。
10時前だったのでいいんですけど。
10時と同時に店内へ
取り置きしていたこいつを
引き取ってきました。

私が特に欲しいのは真ん中と右側のマークです。

データが見つければ
自作してもよかったんですけどね。

折返し丸ノ内線で淡路町へ
淡路町から歩いて秋葉原へ
さぁあちこち回ります。

ポポンデッタ
中古品の中では
EF65-2000に興味あり。

ぽち3号店
無いですねぇ。

Tamtam
いろんな特価品が出てきますので
タイミングよくいくと
欲しいものが廉価で手に入ります。
今回も赤札特価品がありました。
TOMIX北越急行683系 天賞堂151系他 
トラムウェイの貨車や機関車
う~~んパスですね。

プラモ売り場で見つけた逆向き塗装棒
これは使えそうですね。

クルクル
これといって無し。

ザウルス
1/80コールドキャストのバスがありました。

ぽち1号店
一渡り見た後
目に留まったのが
TOMIX ナハ1011 青色 パーツ取付済 室内灯付き

・・・・
金額も納得できる範囲。
急行日南のオハ46をナハ10に入れ替えます。
お買い上げ。

レールマイスター
サロ東の内装の参考にするため
レールクラフト阿波座さんの
木目調シールを購入。


グリーンマックス
エヌ小屋のHO用内装パーツがありました。
何か使えるものがないかと大捜索。
そうそう上手くはいきませんよねぇ。

MONTA 
50系客車の中古に興味あり。

日比谷線秋葉原駅から
北千住へ向かいます。

北千住のフジモデルへ
貨物の積み荷やコンテナの特製品がいろいろとあります。
今回もUM12A 日通、同和鉱業、三井金属や
U41A U31A 日産陸送がでていました。
UM12Aは、レーザーカット用のデータを作っていますし
デカールもあるのでいいですね。
U41A U31Aも基本のデータとデカールの元もあります。
これも作れるのでいいですね。
UT20は欲しいんですけど、数がいるのでどうしようかなぁ。

今回の目的は
KATOのホキ2200をホキ9800に改造するパーツです。


ただ、これだけ買うと
キリンのマークなど表記を作らなくちゃいけないので
前回見つけたときにはパスしていました。
キリンのマークなどの表記のデカールが販売されています。
実は、このマークいろんなところを探しましたが見つからず
元に近いものから作るかと思っていましたが
これで1歩前進。

1セットお買い上げ
湊川(神戸港)から万富や広島の府中町のキリンビールにホキが運用されていました。
こいつに変身させます。

マークは2セットありますので
またの機会にもう1セット追加ですね。

ここで、本日の都内行終了です。

ヘッドマークだけのつもりが
色々と購入してしまいました。
しかも
他にも欲しいブツを見つけてしまいましたので
次回が怖いです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポ少県大会の実行委員会の開催 | トップ | この新聞記事に驚き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事