百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

弾丸ツアーの目的

2022年03月19日 23時00分33秒 | 模型の部屋
3月6日
岡山への弾丸ツアーの目的は、
湯郷の美春閣に
新しくできたレンタルレイアウトでの
試験走行会への参加のためでした。

最近
レンタルレイアウトにご一緒することがある
Oさんからお誘いいただき
こんな機会を逃すことはないと
弾丸ツアーを決行したのでした。

ただ、赤磐のお家に寄っている時間はないので
東京にあるものから
岡山色をチョイス
急行山陽 153系 8連+クモニ83
115-1000 6連

正式なお披露目が済むまで
写真や動画の公開を控えておりました。
先週、お披露目が終わりましたので
解禁です。

このレイアウトは
美春閣さんのラウンジに設置されています。
ラウンジのほぼ半分を占めています。
前面にわたって
保護用の透明のパネルが留められるように
なっています。

ラウンジを入った側が正面
中心に岡山駅があります。


岡山駅の感じがよく出ていると思いますが、如何でしょう。









正面向かって右側


岡山の街並みって感じですね。

奥には
津山のお城(イメージ)



駅の反対側は
橋梁となっています。
また、正面向かって左側は、
山となっています。


在来線2線

高架下に長いホームがあります。
国鉄時代はここに荷物列車がよく停まっていました。

内側線は待避線4線

外側線は待避線2線
内外への渡り線はありません。

高架線2線
駅部に待避線がそれぞれに1線づつあります。
高架線は
新幹線が似合いますね。

駅手前に往復運転できる小運転線 1線

小運転線からは外側線に入ることができます。
大外線は、機関庫、電留線と接続しています。 
さらに
正面向かって右側のエンドレス内側に
路面電車を走らせることができる1線がひかれています。

同時には4線で走行可能です。
あっ小運転線の往復を含めれば5線ですね。

岡山駅風に言えば
瀬戸大橋線の乗り越し線は
奥で高架線に接続されています。
乗り越し線は
通勤で毎日見かけていた風景
このレイアウトにあります。
線路脇にある勤務している会社の本社ビル
私が作ってもいいから
置いてくれないかなぁ。(笑)

こんな風景も作られています。


動画は
私が気に入った風景です。
ラウンジなので
元々は暗いんです。
奥側の上方に窓があり
自然光をいれると明るいようです。
電気を消したら夜景モード
智頭急のHOT7000は
大阪亀屋さんからお借りしたもの。
こいつが欲しいんですよね。ただ少し高価。


153系 室内灯を入れていないので
夜景モードだと少し寂しいです。





まだ、これから改良点も多々あるようです。
レイアウトに完成なし
今後がどのように変化していくか
興味津々、ワクワク感満載ですね。
細かいパーツは
3Dプリンタで作られています。
すずめ模型さんの車止めが使われています。


駅にはぜひ停車位置表示をお願いします。

実はOさんから4月半ばに
もう1度お誘いいただいています。
ただ、今年からこの時期は
会社の計測車の鎌倉工場入りのため
日程調整ができるかどうか
まだ分かりません。
タイミングが合えば
本気で
家にある車両を持って行きたいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山県立図書館 | トップ | 春のお出かけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事