3連休の中日
日曜日
土と月は、来週の仕事の段取りのため
お仕事になります。
そこで
唯一のお休みと決めている日曜日は
都内にお出かけすることにしました。
行くところは
池袋の第7回鉄道模型芸術祭
新宿のぽちのフェスティバル
秋葉原のIMONさんです。
渋12系統渋谷二子玉川間に乗車も考えましたが
時間的に厳しいので
渋12系統に乗るのは
仕事で31日に出かけたときの帰りにします。
池袋の鉄道模型芸術祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/a640bad008720bd0afe91fa633a104a3.jpg)
コロナの影響で
確か3年ぶりの開催です。
私が興味を引いたものを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/d77b3e9820813bb2267841dbb1aed0d2.jpg)
富山地鉄の路面軌道線を
岩瀬浜から市内線まで
再現されたレイアウトです。
自動運転ができるようにセットされているようですが
線路の状態が良くないようで
車輛が所々で停車してしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/7488007c7a46e9aef3be5879fe2ce50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/901ff08b0ba2d13cc3e887e51f8dd1e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/357b635052d6b93d2de7abd44b1228b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/8a339ffce649662eb9ce3ed6e29a5ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/b966f83a900c417e77599d0a191ac252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/3c1e3b4f9733e23a3d8f4defb53cbc08.jpg)
少しづつセクションが増えている
武蔵府中の鉄道立体2022
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/92a073a54736b4c464e9dfb200c608a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/1121e0bdb814d151f2d12eaac9b1db4e.jpg)
京王府中駅の高架下の風景
ほんとこんな感じなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/4fb37a8a255b1654651fc14bc91a5e9b.jpg)
昨年暮れ
訪れた同業他社さんの本社ビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/7fffeb7f2e337f4176e3a6ba0b61bd9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/83e02f929994abef8b4706eed36a5397.jpg)
そうそうこんな感じでした。
今月のRMMに掲載されているNの架空鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/9b64fae7b980c32b81d50e9875704337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/c3e8749bb068a3065a7950544ff18e05.jpg)
紙面で見た光景がそこにありました。
ターミナル駅の中も
つくりこまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/89d9331d325c1b1382394d97cd7b3437.jpg)
HNモジュール東京クラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/affc8cf09037de0e262e1b52488e71cb.jpg)
東京にいる間に
1セクションを作って参加してみたいですね。
今月号のTMSに掲載されていた炭住のセクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/c42be512e5609c0e1b6c427ee7f20ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/2563e44597309ae527d1025f3017bdf7.jpg)
幸せの黄色いハンカチの風景ですね。
こういう皆さんの力作を見れば見るほど
早く帰って自分も模型を作ろうと思うんですけどね。
なかなか気持ちが持続しないんですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
会場でこんなものをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/f35b84a6efd78136d9af606995eec872.jpg)
レールメンテナンス用のツール
近々、発売されるそうです。
まぁ試しに使ってみましょう。
昼前
新宿に向かって移動
ポチのフェスタへ
直ぐに入れないことを想定していましたが
あっさりと入場できました。
ぐるっと一回り。
う~~~ん・・・
これといって欲しいものは無し。
新宿から秋葉原へ移動
Tamtam
ポポンデッタリユース店
ポポンデッタ
最後にIMON秋葉原へ
先週出た天の客車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/e0f35d4ea627bd2f534252929922e964.jpg)
予約していましたので引き取りにきました。
ただこの客車をどんな編成にするかは
考えものです。
昭和47年から昭和49年当時の急行日南の2往復の内
オロ11が2輌組み込まれていない方
客車は宮原区配置
この列車にスハ44とスハフ43が組み込まれています。
ただ、編成にするにはスハネやオロネ等、すでに別の列車に編成済なので
また新しく調達しないといけませんねぇ。
当面は、予備車ですね。
中日のお休みもここまでです。
来週再来週と3月の年度末の忙しさが続きます。
日曜日
土と月は、来週の仕事の段取りのため
お仕事になります。
そこで
唯一のお休みと決めている日曜日は
都内にお出かけすることにしました。
行くところは
池袋の第7回鉄道模型芸術祭
新宿のぽちのフェスティバル
秋葉原のIMONさんです。
渋12系統渋谷二子玉川間に乗車も考えましたが
時間的に厳しいので
渋12系統に乗るのは
仕事で31日に出かけたときの帰りにします。
池袋の鉄道模型芸術祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/a640bad008720bd0afe91fa633a104a3.jpg)
コロナの影響で
確か3年ぶりの開催です。
私が興味を引いたものを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/d77b3e9820813bb2267841dbb1aed0d2.jpg)
富山地鉄の路面軌道線を
岩瀬浜から市内線まで
再現されたレイアウトです。
自動運転ができるようにセットされているようですが
線路の状態が良くないようで
車輛が所々で停車してしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/7488007c7a46e9aef3be5879fe2ce50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/901ff08b0ba2d13cc3e887e51f8dd1e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/357b635052d6b93d2de7abd44b1228b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/8a339ffce649662eb9ce3ed6e29a5ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/b966f83a900c417e77599d0a191ac252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/3c1e3b4f9733e23a3d8f4defb53cbc08.jpg)
少しづつセクションが増えている
武蔵府中の鉄道立体2022
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/92a073a54736b4c464e9dfb200c608a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/1121e0bdb814d151f2d12eaac9b1db4e.jpg)
京王府中駅の高架下の風景
ほんとこんな感じなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/4fb37a8a255b1654651fc14bc91a5e9b.jpg)
昨年暮れ
訪れた同業他社さんの本社ビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/87/7fffeb7f2e337f4176e3a6ba0b61bd9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/83e02f929994abef8b4706eed36a5397.jpg)
そうそうこんな感じでした。
今月のRMMに掲載されているNの架空鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/25/9b64fae7b980c32b81d50e9875704337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/c3e8749bb068a3065a7950544ff18e05.jpg)
紙面で見た光景がそこにありました。
ターミナル駅の中も
つくりこまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/89d9331d325c1b1382394d97cd7b3437.jpg)
HNモジュール東京クラブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/affc8cf09037de0e262e1b52488e71cb.jpg)
東京にいる間に
1セクションを作って参加してみたいですね。
今月号のTMSに掲載されていた炭住のセクション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c5/c42be512e5609c0e1b6c427ee7f20ad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/2563e44597309ae527d1025f3017bdf7.jpg)
幸せの黄色いハンカチの風景ですね。
こういう皆さんの力作を見れば見るほど
早く帰って自分も模型を作ろうと思うんですけどね。
なかなか気持ちが持続しないんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
会場でこんなものをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/f35b84a6efd78136d9af606995eec872.jpg)
レールメンテナンス用のツール
近々、発売されるそうです。
まぁ試しに使ってみましょう。
昼前
新宿に向かって移動
ポチのフェスタへ
直ぐに入れないことを想定していましたが
あっさりと入場できました。
ぐるっと一回り。
う~~~ん・・・
これといって欲しいものは無し。
新宿から秋葉原へ移動
Tamtam
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
最後にIMON秋葉原へ
先週出た天の客車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/e0f35d4ea627bd2f534252929922e964.jpg)
予約していましたので引き取りにきました。
ただこの客車をどんな編成にするかは
考えものです。
昭和47年から昭和49年当時の急行日南の2往復の内
オロ11が2輌組み込まれていない方
客車は宮原区配置
この列車にスハ44とスハフ43が組み込まれています。
ただ、編成にするにはスハネやオロネ等、すでに別の列車に編成済なので
また新しく調達しないといけませんねぇ。
当面は、予備車ですね。
中日のお休みもここまでです。
来週再来週と3月の年度末の忙しさが続きます。