百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

春のお出かけ

2022年03月21日 12時50分41秒 | 模型の部屋
3連休の中日
日曜日
土と月は、来週の仕事の段取りのため
お仕事になります。
そこで
唯一のお休みと決めている日曜日は
都内にお出かけすることにしました。

行くところは
池袋の第7回鉄道模型芸術祭
新宿のぽちのフェスティバル
秋葉原のIMONさんです。

渋12系統渋谷二子玉川間に乗車も考えましたが
時間的に厳しいので
渋12系統に乗るのは
仕事で31日に出かけたときの帰りにします。

池袋の鉄道模型芸術祭

コロナの影響で
確か3年ぶりの開催です。
私が興味を引いたものを紹介します。


富山地鉄の路面軌道線を
岩瀬浜から市内線まで
再現されたレイアウトです。
自動運転ができるようにセットされているようですが
線路の状態が良くないようで
車輛が所々で停車してしまっていました。








少しづつセクションが増えている
武蔵府中の鉄道立体2022


京王府中駅の高架下の風景
ほんとこんな感じなんです。


昨年暮れ
訪れた同業他社さんの本社ビル


そうそうこんな感じでした。

今月のRMMに掲載されているNの架空鉄道


紙面で見た光景がそこにありました。
ターミナル駅の中も
つくりこまれています。


HNモジュール東京クラブ



東京にいる間に
1セクションを作って参加してみたいですね。

今月号のTMSに掲載されていた炭住のセクション


幸せの黄色いハンカチの風景ですね。

こういう皆さんの力作を見れば見るほど
早く帰って自分も模型を作ろうと思うんですけどね。
なかなか気持ちが持続しないんですよね。

会場でこんなものをいただきました。

レールメンテナンス用のツール
近々、発売されるそうです。
まぁ試しに使ってみましょう。

昼前
新宿に向かって移動
ポチのフェスタへ
直ぐに入れないことを想定していましたが
あっさりと入場できました。
ぐるっと一回り。
う~~~ん・・・
これといって欲しいものは無し。

新宿から秋葉原へ移動
Tamtamポポンデッタリユース店ポポンデッタ
最後にIMON秋葉原へ
先週出た天の客車

予約していましたので引き取りにきました。
ただこの客車をどんな編成にするかは
考えものです。
昭和47年から昭和49年当時の急行日南の2往復の内
オロ11が2輌組み込まれていない方
客車は宮原区配置
この列車にスハ44とスハフ43が組み込まれています。
ただ、編成にするにはスハネやオロネ等、すでに別の列車に編成済なので
また新しく調達しないといけませんねぇ。
当面は、予備車ですね。

中日のお休みもここまでです。
来週再来週と3月の年度末の忙しさが続きます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弾丸ツアーの目的 | トップ | 県境を越える路線バス 3県に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事