今週は、火曜日から東京→足利→台場へと出かけました。
火曜日早朝 寒~い中 岡山空港へ
で東京へ
何も考えずに移動していたら
大門駅の都営大江戸線で反対方向の
に乗っていました。
昼から会議
翌日の水曜日 東京で待ち合わせをして同行者と共に熊谷へ
新幹線で熊谷へ行く予定が、予定の列車に乗れず
在来線で移動
久々の高崎線乗車です。
熊谷からレンタカーで足利へ
足利では現場作業の視察
足利から桐生へ
桐生市では、路線バスを見ますがレンタカーで運転中のため撮影できず
終日現場にいて1日終了
木曜日は、昼までに東京に戻るために少し時間がありました。
せめて何か見て帰ろうと
足利氏ゆかりの史跡へ

足利氏の旧宅 (もちろん室町幕府を開いた丸に二引きの足利氏です。)
日本最古の学校 足利学校

車で移動しながらの撮影です。
JR足利駅へ移動
ようやく足利市域を走るコミュニティバスを発見しました。

足利駅からJR熊谷駅へ
熊谷駅では、国際十王バスと朝日バス
両者共に東武鉄道のバス部門の分社化に伴いその路線を譲り受けて運行しています。
朝日自動車は、東武鉄道傘下で朝日自動車グループを構成し統括事業者に位置づけられています。
国際十王バスの中型車 エルガミオ

日ディ+富士重

日野車

大型車を見ません。熊谷駅に入ってくるのは中型車ばかり
朝日バスのノンステップ車 エルガミオ

中型車のほうが運行効率が高いのでしょう。
それにしても三菱車を見かけません。
昼前のMAXで東京へ

東京までの約40分 MAXの2階席から外を見ながらの移動です。
昼からは、お台場での仕事の現地踏査です。
東京から新木場へ移動
新木場では蘇我行きの快速

205系の量産先行車

武蔵野線用の8連の205系

中央線からは消えましたが、京葉線ではまだ残っています。青の201系
辰巳から現場を歩き周り約2時間半
最後は豊洲駅へ

荷物を取りに東京駅へ
まだ少し帰りの飛行機まで時間があるので丸の内のバスターミナルへ

昨年暮れに購入したいすゞセレガのはとバスはいませんが、三菱のエアロキングがいました。
等々力行きの東急バスと都営バス


都内を横切って多摩川沿いの等々力まで行く長い路線です。
昭和の年代では都営バスの長距離路線が数多くありましたが、
運行の効率化に伴う再編によりわずかな数になりました。
都営バスの来るのを待っていたら
時間となりました。TIME UP
羽田から
で帰岡。
火曜日早朝 寒~い中 岡山空港へ

何も考えずに移動していたら
大門駅の都営大江戸線で反対方向の


昼から会議

翌日の水曜日 東京で待ち合わせをして同行者と共に熊谷へ
新幹線で熊谷へ行く予定が、予定の列車に乗れず
在来線で移動
久々の高崎線乗車です。
熊谷からレンタカーで足利へ
足利では現場作業の視察
足利から桐生へ
桐生市では、路線バスを見ますがレンタカーで運転中のため撮影できず

終日現場にいて1日終了
木曜日は、昼までに東京に戻るために少し時間がありました。
せめて何か見て帰ろうと
足利氏ゆかりの史跡へ

足利氏の旧宅 (もちろん室町幕府を開いた丸に二引きの足利氏です。)
日本最古の学校 足利学校

車で移動しながらの撮影です。

ようやく足利市域を走るコミュニティバスを発見しました。

足利駅からJR熊谷駅へ
熊谷駅では、国際十王バスと朝日バス
両者共に東武鉄道のバス部門の分社化に伴いその路線を譲り受けて運行しています。
朝日自動車は、東武鉄道傘下で朝日自動車グループを構成し統括事業者に位置づけられています。
国際十王バスの中型車 エルガミオ

日ディ+富士重

日野車

大型車を見ません。熊谷駅に入ってくるのは中型車ばかり
朝日バスのノンステップ車 エルガミオ

中型車のほうが運行効率が高いのでしょう。
それにしても三菱車を見かけません。
昼前のMAXで東京へ

東京までの約40分 MAXの2階席から外を見ながらの移動です。
昼からは、お台場での仕事の現地踏査です。
東京から新木場へ移動
新木場では蘇我行きの快速

205系の量産先行車

武蔵野線用の8連の205系

中央線からは消えましたが、京葉線ではまだ残っています。青の201系
辰巳から現場を歩き周り約2時間半

最後は豊洲駅へ

荷物を取りに東京駅へ
まだ少し帰りの飛行機まで時間があるので丸の内のバスターミナルへ

昨年暮れに購入したいすゞセレガのはとバスはいませんが、三菱のエアロキングがいました。
等々力行きの東急バスと都営バス


都内を横切って多摩川沿いの等々力まで行く長い路線です。
昭和の年代では都営バスの長距離路線が数多くありましたが、
運行の効率化に伴う再編によりわずかな数になりました。
都営バスの来るのを待っていたら
時間となりました。TIME UP
羽田から
