今週は水曜日から東京へ
水曜日は、昼から上野入谷での打ち合わせ
何気に上野駅から
移動していると
地名表示が下谷
うーむどこかで聞いたことがあるようなないような

そうだ!
伝七捕物帳の主題歌で聞いたことがあるぞ
ちなみに伝七捕物帳はその昔のテレビドラマの時代劇
主演は、親分が中村梅之助
一件落着になると、みんなで親指と人差し指を拍子木のように打って
「よよよい よよよい よよよい よい」と一本締めをして、
「めでてえな」のフレーズで締める
てなことで主題歌は橋幸夫さんの歌
明かり瞬く黒門町に
御用御用の声がする
~
房は紫、この十手
遠く下谷の遠く下谷の鐘が鳴る
確かあの歌には下谷の鐘とあった
どこのことだろう??
黒門町とは、上野寛永寺の総門が黒いことから名づけられた地名
この当たりのことだったのか
下谷の鐘とはどこにあるのだろう
と疑問渦巻く中
仕事の打合せ
夕方仕事終わりで上野恩賜公園へ
その昔
といっても30年前
上野動物園にパンダを見に来たり、
国立博物館にモナリザを見に来たりしたことは覚えていますが、
ゆっくりと歩いた記憶がありません。
恩賜公園の中には野球場もあってナイターで社会人が野球をしていました。

宿泊は鶯谷でしたので、翌朝も再度上野恩賜公園へ

国立博物館

科学館

ここで月の石を見たような記憶が・・・・・・
西洋美術館

上野動物園は幼稚園の遠足で子供たちが一杯

西郷隆盛の銅像

彰義隊の墓所

等など
次の仕事の時間があったので
足早に通り過ぎただけでした。
国立博物館や美術館も次の機会にはぜひ鑑賞したいものです。
さて、はじめの下谷の鐘については
先ほどネットで調べていてわかりました。
下谷神社の鐘のようです。
ネットでは、当時の古地図なども見ることが出来、
江戸時代を偲ぶことができます。
さぁ明日は、昼から運動会の準備です
水曜日は、昼から上野入谷での打ち合わせ
何気に上野駅から

地名表示が下谷
うーむどこかで聞いたことがあるようなないような

そうだ!
伝七捕物帳の主題歌で聞いたことがあるぞ
ちなみに伝七捕物帳はその昔のテレビドラマの時代劇
主演は、親分が中村梅之助
一件落着になると、みんなで親指と人差し指を拍子木のように打って
「よよよい よよよい よよよい よい」と一本締めをして、
「めでてえな」のフレーズで締める
てなことで主題歌は橋幸夫さんの歌
明かり瞬く黒門町に
御用御用の声がする
~
房は紫、この十手
遠く下谷の遠く下谷の鐘が鳴る
確かあの歌には下谷の鐘とあった
どこのことだろう??
黒門町とは、上野寛永寺の総門が黒いことから名づけられた地名
この当たりのことだったのか
下谷の鐘とはどこにあるのだろう
と疑問渦巻く中

仕事の打合せ
夕方仕事終わりで上野恩賜公園へ
その昔
といっても30年前
上野動物園にパンダを見に来たり、
国立博物館にモナリザを見に来たりしたことは覚えていますが、
ゆっくりと歩いた記憶がありません。
恩賜公園の中には野球場もあってナイターで社会人が野球をしていました。

宿泊は鶯谷でしたので、翌朝も再度上野恩賜公園へ

国立博物館

科学館

ここで月の石を見たような記憶が・・・・・・

西洋美術館

上野動物園は幼稚園の遠足で子供たちが一杯

西郷隆盛の銅像

彰義隊の墓所

等など
次の仕事の時間があったので
足早に通り過ぎただけでした。

国立博物館や美術館も次の機会にはぜひ鑑賞したいものです。
さて、はじめの下谷の鐘については
先ほどネットで調べていてわかりました。
下谷神社の鐘のようです。

ネットでは、当時の古地図なども見ることが出来、
江戸時代を偲ぶことができます。
さぁ明日は、昼から運動会の準備です
