3月2日
第64回岡山操山高校の卒業式に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/0e9a9ab10d91c9de6435c87174af6a51.jpg)
朝9時
車で高校へ
受付を済ませて
会場である体育館へ移動
祝電の数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/d4b1e1d3572dbdcf4cb845eeffd3b82b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/f41cd9a0757c8a117bd9aef7130a1bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/c0b500900f9ab4aa445d67aa2989b5a4.jpg)
少し早かったので
まだ保護者席もがらんとしています。
式次第
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/34c63ead3781cc3e08be7d42254433ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/bf924d97cc88c4e79c81ad3e498cfa43.jpg)
卒業者全員の名前が記載されています。
中学から知っている子供たちの名前も
あちこちに見られます。
この日が来ましたね。
9時40分過ぎ
あれだけ空いていた保護者席も
ほとんどすべて埋まりました。
在校生入場
お嬢も入場し着席していました。
10時 卒業式の開会です。
卒業生がクラスごとに入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/bc840720dcaf60967004cfa4f808cebd.jpg)
卒業証書の授与は
代表者が受け取ります。
校長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/7c6ad197528a4a9b06f6c5e2342a66b8.jpg)
県教育長、来賓から卒業へのお言葉をいただきました。
校長先生はこの3月で定年なんですね。
在校生の送辞
在校生代表は、生徒会役員の2年生O君
(O君は確か山陽東小の出身だったよなぁ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/24b3b605df6b5a4998f3cdf36b182968.jpg)
卒業生の答辞
陸上部のMさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/4ef166f95078e93012da1c7315068c5d.jpg)
蛍の光
校歌を歌って式は終了しました。
ここで卒業生は退場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/75087b653feae3cc0a5d914d050138d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/c63c128820884d1df5044b99dfeb997e.jpg)
卒業おめでとう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
在校生も退場した後
3年生の先生から
お言葉をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/e4f12e0c0adc38c22d2b585babbe6ef7.jpg)
父兄の代表からもお礼の言葉がありました。
先生方に
父兄として本当に感謝です。
ありがとうございました。
父兄がそれぞれに担任、副担任にお礼のあいさつに
首領様と私も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/635c81035af53226a3f48e3b5e5ee9ba.jpg)
11時30分前に終了です。
ここから兄貴が出てくるまで
待つ間が長かったぁ。
まだ荷物があるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6f/64200a8cd91dafa2d1e36cd5179c7f31.jpg)
帰りは車だったんです。
さてさて、無事卒業式を終えることができました。
次は進学先をどこにするかです。
本人も進学先(東京の私立大学と山梨の公立大学)を決めかねていて
明日から首領様とともに
大学を見に東京へ出発です。
結局合格したのが希望をしてもいない大学(妹の願書の余りを出しただけ)ひとつだった私にしては
すげ~~~~贅沢って感じなんですが
先生にも色々と言われているようで
しっかりと見て自分で決めて欲しいと思います。
次はお嬢の順番。
2年後になります。
第64回岡山操山高校の卒業式に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/0e9a9ab10d91c9de6435c87174af6a51.jpg)
朝9時
車で高校へ
受付を済ませて
会場である体育館へ移動
祝電の数々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/d4b1e1d3572dbdcf4cb845eeffd3b82b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/f41cd9a0757c8a117bd9aef7130a1bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/c0b500900f9ab4aa445d67aa2989b5a4.jpg)
少し早かったので
まだ保護者席もがらんとしています。
式次第
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/34c63ead3781cc3e08be7d42254433ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/bf924d97cc88c4e79c81ad3e498cfa43.jpg)
卒業者全員の名前が記載されています。
中学から知っている子供たちの名前も
あちこちに見られます。
この日が来ましたね。
9時40分過ぎ
あれだけ空いていた保護者席も
ほとんどすべて埋まりました。
在校生入場
お嬢も入場し着席していました。
10時 卒業式の開会です。
卒業生がクラスごとに入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ed/bc840720dcaf60967004cfa4f808cebd.jpg)
卒業証書の授与は
代表者が受け取ります。
校長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/7c6ad197528a4a9b06f6c5e2342a66b8.jpg)
県教育長、来賓から卒業へのお言葉をいただきました。
校長先生はこの3月で定年なんですね。
在校生の送辞
在校生代表は、生徒会役員の2年生O君
(O君は確か山陽東小の出身だったよなぁ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/24b3b605df6b5a4998f3cdf36b182968.jpg)
卒業生の答辞
陸上部のMさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/16/4ef166f95078e93012da1c7315068c5d.jpg)
蛍の光
校歌を歌って式は終了しました。
ここで卒業生は退場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/75087b653feae3cc0a5d914d050138d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/c63c128820884d1df5044b99dfeb997e.jpg)
卒業おめでとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
在校生も退場した後
3年生の先生から
お言葉をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/e4f12e0c0adc38c22d2b585babbe6ef7.jpg)
父兄の代表からもお礼の言葉がありました。
先生方に
父兄として本当に感謝です。
ありがとうございました。
父兄がそれぞれに担任、副担任にお礼のあいさつに
首領様と私も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/635c81035af53226a3f48e3b5e5ee9ba.jpg)
11時30分前に終了です。
ここから兄貴が出てくるまで
待つ間が長かったぁ。
まだ荷物があるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6f/64200a8cd91dafa2d1e36cd5179c7f31.jpg)
帰りは車だったんです。
さてさて、無事卒業式を終えることができました。
次は進学先をどこにするかです。
本人も進学先(東京の私立大学と山梨の公立大学)を決めかねていて
明日から首領様とともに
大学を見に東京へ出発です。
結局合格したのが希望をしてもいない大学(妹の願書の余りを出しただけ)ひとつだった私にしては
すげ~~~~贅沢って感じなんですが
先生にも色々と言われているようで
しっかりと見て自分で決めて欲しいと思います。
次はお嬢の順番。
2年後になります。