百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

ようやく岡山に帰ってきました

2009年05月30日 18時36分19秒 | 私のヨタ話とネタ話
昨夜は、浜松泊まり

朝食後
遅くならないうちに岡山に着くために
市内へと出かけました。

浜松は、中学3年生と高校の3年間を過ごしたところ
今回は27年ぶりです。

ホテルは浜松西ICの近辺のため
市内に出るには航空自衛隊の浜松基地脇を通って所要30分


この当たりが、三方が原の古戦場
武田信玄の西上作戦中の合戦で
家康が生涯唯一負けた合戦です。

まずは浜松市内で2度目に住んでいたマンションへ




マンションの7階から夏の天竜川の花火がよく見えました。

マンションの道路挟んだ向かいは興誠高校
(今は中学部のあるようですが)


羞恥心の野久保君も出身

その次は近所の病院
(十二指腸潰瘍で手術しました)
末期がんのホスピスで有名な聖隷病院


道に迷いながら出身中学へ

急坂を登りきったところにあります。


中学のそばに浜松商業があります。

中3の時に 浜松商業が春の大会で優勝しました。
投手樽井さん 主将は遊撃手の青野さん

学校の行き帰りに浜松商業のグランド脇を通るので
よく練習風景を見ていました。
今日もその道を通ると


今日は練習試合の予定とお伺いしました。
高校生の礼儀正しいこと
道から見ていただけなのに
投球練習をしていた子供たちに挨拶をされました。

次は、浜松に引っ越した時に初めて住んだ富塚へ

富塚といえば

徳川家康の正妻築山御前の死去した場所
息子信康と築山御前は、武田勝頼との通牒を疑われ
家康は、織田信長から死を命ぜられました。
岡崎から浜松城への移送途中に家臣に切られた場所です。
どこかに碑が残っていた記憶があります。

初めて住んだマンションの上空では
航空自衛隊のアクロバットチームがよく練習をしていました。
航空ショーに行かなくても
上方開花 下方開花 左右からのパスをみることができました。



このあと遠鉄バスの富塚車庫に出かけました。
がシリーズは別編で

佐鳴湖脇を通って高校へ

出身高校は、今では公立中高一貫校になっています。
学生数も1学年当たりの募集人員が当時の半分くらいになっています。

高校もどこからいっても坂の上
裏門から入ると野球部が練習していました。


バックネットに向かってマシン4台でバッテイング練習中
後ろを見ると

中でもバッテイング練習中

高3の時は、静岡県大会の決勝まで行きましたが
決勝戦で浜松商業に負け
翌年県大会に優勝して甲子園に出場しています。
(私は野球部ではありません。)

もう少しと思いましたが
ここでタイムアップ



先ほどの道を戻り
インターへ急ぎました。

浜松西インターから東名に乗り
浜名湖SAへ
今回は家にお土産が必要とうなぎパイを購入

正面は舘山寺温泉
その昔西部警察の浜名湖ロケで
この正面のあたりで遊覧船を燃やしました。

ETCによる割引の影響でSAはとっても混んでいます。

東名豊田JCT(伊勢湾岸道)
ながしまスパーランド


御在所SAと三木SAで休憩しながら

四日市JCT(東名阪道)新名神道
草津JCT(名神)吹田JCT(中国道)
神戸JCT(山陽道)岡山へ

お疲れ様の5時間でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜松へ移動 | トップ | 遠鉄バス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

私のヨタ話とネタ話」カテゴリの最新記事