百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

熊本へ

2013年12月15日 19時51分07秒 | その他雑記
土曜日は都城にいました。
いいお天気で霧島山も良く見えました。


日曜日
宮崎を朝出発し熊本 
山鹿へ移動し
本日もお仕事


作業の最後の場所は
玉名市

作業の現場がここでした。


船着き場跡が残っています。


河川敷から見上げるとこんな風に見えます。


もうひとつ案内板がありました。

西郷隆盛の弟 小兵衛の戦死した
西南戦争の高瀬の戦いの古戦場
ホテルで調べると
ここで合計3回もの会戦があったのですね。
最終的に薩軍は撤退を余儀なくされています。
そして後の田原坂での戦いに続いていきます。

仕事が早々に終わりましたので
ホテルに荷物を置き
熊電に乗って市内へ行ってきました。


元都営の車輛がやってきました

北熊本で乗り換えて上熊本へ

こいつはどこかで見たやつ
そうです。元は東急電鉄の青がえること5000系
その昔東急時代には大井町線で乗りました。
乗ったのは何十年ぶりでしょうか。

5000系の車内では

ケロロ軍曹がいました。
車内放送もケロロ軍曹のあのフレーズです。
ケロロも青ガエルなので一緒なんです。


反対側の前面も


帰りに見た北熊本駅の改札には
幼少のとき家にあったものと同じものがありました。
そう あれはケロヨン
ケロヨンも活躍しています。

上熊本から藤崎宮まで歩きました。
地図もなく、単なる感で・・・・

道すがら人に道を聞きながら

途中 城の石垣が見えてきました。
もしかしたら熊本城
道を折れ、坂を上り、熊本城に到着

城の中には時間切れで入れませんでした。


清正公神社


近くで見ると
石垣が壮大ですね。



下から見上げると
攻めるに難しい

熊本城を攻めた
薩軍の苦労がしのばれます。

急速に日が暮れて行きました。


商店街を通り抜けて藤崎宮駅到着


御代志行きに乗ってホテルに帰りました。

岡山へ明日帰る予定でしたが
仕事が残っており
水曜日までとなりました。
もう少し頑張ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 模型の情報 | トップ | 八代駅前でバス撮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他雑記」カテゴリの最新記事