百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

県境を越える路線バス 東急バス編 Ⅱ

2022年03月27日 21時24分54秒 | 実物(鉄道、バス)の部屋
今度は、二子玉川のバスターミナルから乗車です。
玉11系統
平日は二子玉川と多摩川駅間ですが
土日だけは終点が武蔵小杉駅東口になります。
4月1日からは土日の武蔵小杉駅東口行が無くなります。

丁度やってきた玉11系統のバス、MP38です。
最前列に席があるタイプです。
これだったら前面展望が見れますね。
ただ、いさみやさんも覗いてみたいので
写真だけ取り、



お店に行ってみました。



GANNN~~~
お店は13時から
まだ早いんですね。
と、バス停に戻ると
さっき見たバスがちょうど出発するところです。

12分に1本あるので次もすぐ来るでしょうと
呑気に考えていたら
車種によっては最前列の席が無いかもと気が付きました。
最前列に席が有れと祈りつつ
次のバスは
日野の新型ブルーリボン 最前列左側の席が無い
仕方がないので運転手さんの後ろの席へ
と、よく見ると運転手さんの後ろ側は、透明のパネルで
前が良く見えます。

前のバスは空いていましたが
私の乗車したバスは立ち客も出るほど
そこそこ混雑しています。


バスターミナルで気が付きました。
地方のバスに乗ると
明らかに私よりもオーバーの方々を見かけます。
しかし、東急バスの運転手さんたちは
明らかに私よりも歳下、若い人が多いですね。
ちょっと興味深いですね。

ターミナルを出ると
そのまま多摩川の土手道を南下します。

狭い土手道
乗降りが頻繁にあります。


数年前、この辺りで仕事をしていたときは
前年度の大雨の影響で
グランドに泥や流木が散乱していました。
すっかりきれいになり
あちこちのグランドで
野球(軟式・硬式)、サッカー、ラグビー、アメフトなどをやってますね。

多摩川では、右折して平日の折返し所に一旦入ります。
多摩川駅を出ると
丸子橋を渡って終点の小杉駅東口になります。



県境を越えます。


小杉駅東口到着。



折り返し便をバス停で撮影。
この光景も明日で終わりです。



丸子橋を渡る東急バスを取りたくて
徒歩で多摩川園駅へ戻ります。
と、数年ぶりに川崎市営バスに導入された三菱のMP38がやってきましたので
撮影。



丸子橋上でしばらく周りを見ながら
バス待ち



何カットか撮りました。
これにて本日の乗りバスは終了です。

お昼時
コンビニで昼食を調達。
どこかで食べるところがないかと
見渡すと
駅の地図で多摩川台公園を見つけました。
駅から徒歩10分程
満開ではありませんが桜も咲いています。


今年の最初のお花見です。

この3月改正での乗りバスは終了です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県境を越える路線バス 東急... | トップ | 令和4年度入り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

実物(鉄道、バス)の部屋」カテゴリの最新記事