先日の熊山杯
赤磐の審判部として初参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/26209db03f70b1333d174fddab9961eb.jpg)
帽子とシャツをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/99f8fc29c2d47e45e40f5fab1e3fc450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/362ce9ae3f698b6f08960dc1eb8eab37.jpg)
赤磐の審判部のときは
このセットで出動です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今年はあと
赤磐の学童では
REDとチャレさんの大会がありますので
この2大会に参加します。
閑話休題
N会長から
今週の日曜日
練習試合のお話がありました
が
結局 先方の都合がつかずに無し
そこで
N会長から御提案が(提案という程の大げさなことでなく)
今後の試合のことを考えて
日曜日 お父さん方に
審判ができるようになるために練習をしませんか、と
そうですね。
どの程度お父さん方が来られるかわかりませんが
いいですね。
公式戦もまだありますし、
練習試合もあります。
幅広い方が審判を出来るようにしておかないといけませんね。
来季は
真ん中をできる方もいなくなってしまうので
真ん中をできる方を作るのも
課題なんです。
先日の熊山杯のときのこと
私が球審 2塁塁審が全軟備前の方
磐梨の御父兄が13塁に入られました。
2塁塁審がダイヤモンド内に入ったときは
13塁の塁審が外野飛球の対応をするのですが、
センターへの飛球では
正直動けていません。
外野への飛球でも追っていっていただきたいのですが、
やはり動けていません。
難しいですね。
市連協でも全軟の試合でも
審判の動きは
クロックワイズで同じ動きになりました。
是非とも動けるようになっていただかなくては
それにはまずは最低限のことを知って
動きを覚えていただかなくてはなりません。
16日の西大寺ライノスさんの記念大会
(開催場所は、ファジ岡山の専用のグランドが作られている六番川水の公園)
13塁の審判 1試合
球審と2塁の審判 1試合
があります。
13塁の審判は
来季を睨んで
新しい方にチャレンジしていただきたいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
練習に併せて
平成24年度の審判資料集も
準備しておきましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
赤磐の審判部として初参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0d/26209db03f70b1333d174fddab9961eb.jpg)
帽子とシャツをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/35/99f8fc29c2d47e45e40f5fab1e3fc450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/362ce9ae3f698b6f08960dc1eb8eab37.jpg)
赤磐の審判部のときは
このセットで出動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今年はあと
赤磐の学童では
REDとチャレさんの大会がありますので
この2大会に参加します。
閑話休題
N会長から
今週の日曜日
練習試合のお話がありました
が
結局 先方の都合がつかずに無し
そこで
N会長から御提案が(提案という程の大げさなことでなく)
今後の試合のことを考えて
日曜日 お父さん方に
審判ができるようになるために練習をしませんか、と
そうですね。
どの程度お父さん方が来られるかわかりませんが
いいですね。
公式戦もまだありますし、
練習試合もあります。
幅広い方が審判を出来るようにしておかないといけませんね。
来季は
真ん中をできる方もいなくなってしまうので
真ん中をできる方を作るのも
課題なんです。
先日の熊山杯のときのこと
私が球審 2塁塁審が全軟備前の方
磐梨の御父兄が13塁に入られました。
2塁塁審がダイヤモンド内に入ったときは
13塁の塁審が外野飛球の対応をするのですが、
センターへの飛球では
正直動けていません。
外野への飛球でも追っていっていただきたいのですが、
やはり動けていません。
難しいですね。
市連協でも全軟の試合でも
審判の動きは
クロックワイズで同じ動きになりました。
是非とも動けるようになっていただかなくては
それにはまずは最低限のことを知って
動きを覚えていただかなくてはなりません。
16日の西大寺ライノスさんの記念大会
(開催場所は、ファジ岡山の専用のグランドが作られている六番川水の公園)
13塁の審判 1試合
球審と2塁の審判 1試合
があります。
13塁の審判は
来季を睨んで
新しい方にチャレンジしていただきたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
練習に併せて
平成24年度の審判資料集も
準備しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)