単身赴任してから
健康診断は
年末の帰省時と決めています。
今年も
首領様と2人で
岡山市大供の淳風会で
健康診断を受けてきました。
淳風会で
健康診断を受けるようになってからでも長いですね。
私のパターンは
通常の健康診断+胃の内視鏡検査です。
昨年は
内視鏡検査が、万成でのため
首領様の待ち時間が長くなり
待ちくたびれて風邪をひくという
何とも締まらない結果でした。
今年は
早めに予約を入れ
移動なしの内視鏡検査にしています。
今年は
血圧、問診の後
いきなり腹部エコー検査
血液検査と続き
その後内視鏡検査へ
今までは
問診の後は
聴力
身長体重
視力という流れですが
健診者をシステム管理しているので
データを見ながら
行く場所を臨機応変に対応しています。
従来とパターンが異なるので
戸惑います。
内視鏡検査も
慣れてしまうと
どうということもありません。
検査中も
自分の食道から胃まで
見ることができます。
見てる限り
大きな変化もなく
問題なし。
11時過ぎにすべて終了。
首領様は既に終わっていて
単行本を読んで時間を潰しています。
私は、結果を聞いて
生活習慣指導を受けて帰るので
もう少し時間が掛かります。
結果は
問題なし
いろんな数値が僅かながら制限値を超えていますが
運動することで改善するので
問題なし
大動脈のプラークも
1年の要観察なので
特別何か必要なことはありません。
イヤー良かった。
来年も元気で過ごせそうですね。
気を付ける点は
運動することですね。
最近、少しづつ軽い筋トレも
始めました。
生活習慣指導でも
運動でも食事に気を付けることも
やったりやらなかったりではなく
継続してすることが必要と言われました。
十分注意して
改善できるようにしてみましょう。
健診終わりは
タニタ食堂でのお食事待っています。
最近はご飯の量がめっきり少なくなりました。
ご飯を100gも食べるのが
しんどくなりましたね。
来年は
少しづつ制限値を超えている
悪玉コレステロールや血糖値他
(といってもここ数年ずっと僅かづつ越えている項目ばかり)
を制限値内に収めることがテーマですね。
健康診断は
年末の帰省時と決めています。
今年も
首領様と2人で
岡山市大供の淳風会で
健康診断を受けてきました。
淳風会で
健康診断を受けるようになってからでも長いですね。
私のパターンは
通常の健康診断+胃の内視鏡検査です。
昨年は
内視鏡検査が、万成でのため
首領様の待ち時間が長くなり
待ちくたびれて風邪をひくという
何とも締まらない結果でした。
今年は
早めに予約を入れ
移動なしの内視鏡検査にしています。
今年は
血圧、問診の後
いきなり腹部エコー検査
血液検査と続き
その後内視鏡検査へ
今までは
問診の後は
聴力


健診者をシステム管理しているので
データを見ながら
行く場所を臨機応変に対応しています。
従来とパターンが異なるので
戸惑います。
内視鏡検査も
慣れてしまうと
どうということもありません。
検査中も
自分の食道から胃まで
見ることができます。
見てる限り
大きな変化もなく
問題なし。
11時過ぎにすべて終了。
首領様は既に終わっていて
単行本を読んで時間を潰しています。
私は、結果を聞いて
生活習慣指導を受けて帰るので
もう少し時間が掛かります。
結果は
問題なし
いろんな数値が僅かながら制限値を超えていますが
運動することで改善するので
問題なし
大動脈のプラークも
1年の要観察なので
特別何か必要なことはありません。
イヤー良かった。
来年も元気で過ごせそうですね。
気を付ける点は
運動することですね。
最近、少しづつ軽い筋トレも
始めました。
生活習慣指導でも
運動でも食事に気を付けることも
やったりやらなかったりではなく
継続してすることが必要と言われました。
十分注意して
改善できるようにしてみましょう。
健診終わりは
タニタ食堂でのお食事待っています。
最近はご飯の量がめっきり少なくなりました。
ご飯を100gも食べるのが
しんどくなりましたね。
来年は
少しづつ制限値を超えている
悪玉コレステロールや血糖値他
(といってもここ数年ずっと僅かづつ越えている項目ばかり)
を制限値内に収めることがテーマですね。