テレビのクイズ番組を見ていて
≪最後に「なし」がつく諺は?≫
という問題が出た。
「百害あって一利なし」
とか
「さわらぬ神に祟りなし」
とか・・・いろいろあるのだが、その時はどうしても思いつかなかった。
「あれ・・・わかんないよ」
と私が言うと、
「いい年してわかんないの?」と、ちょっと小馬鹿にしたように言った。
「じゃあ何がある?」
と訊ねると
「死して屍拾うものなし」
と、堂々と答えた。
・・・・・・・・・
バカじゃないの?
それはさぁ、大江戸捜査網だよ、隠密同心心得の条だよ。
私の答えよりもヒドイじゃないのさ。
そこに何の教えがあるっていうのさ。
さっきの小馬鹿への反撃で、年甲斐もなく私も侮蔑の笑みをした。
それにしても、20歳の息子が何故そんなフレーズを知っているんだ??
前にMIXIでも書いたが、
私は時代劇というと「桃太郎侍」でもなく、「水戸黄門」でもなく、「隠密同心」なのだ。
ああ・・・そうか。
そういえば私がよく口に出して言っていたな。
いつの間にか息子の脳にインプットされていたのだな。
息子のバカな思い違いは、私のせいだ。
ごめんよ、息子、小馬鹿返ししていいよ。
でも、最後に一言。
「孝行したい時に親はなし」っていうからね、お手やわらかに。
≪最後に「なし」がつく諺は?≫
という問題が出た。
「百害あって一利なし」
とか
「さわらぬ神に祟りなし」
とか・・・いろいろあるのだが、その時はどうしても思いつかなかった。
「あれ・・・わかんないよ」
と私が言うと、
「いい年してわかんないの?」と、ちょっと小馬鹿にしたように言った。
「じゃあ何がある?」
と訊ねると
「死して屍拾うものなし」
と、堂々と答えた。
・・・・・・・・・
バカじゃないの?
それはさぁ、大江戸捜査網だよ、隠密同心心得の条だよ。
私の答えよりもヒドイじゃないのさ。
そこに何の教えがあるっていうのさ。
さっきの小馬鹿への反撃で、年甲斐もなく私も侮蔑の笑みをした。
それにしても、20歳の息子が何故そんなフレーズを知っているんだ??
前にMIXIでも書いたが、
私は時代劇というと「桃太郎侍」でもなく、「水戸黄門」でもなく、「隠密同心」なのだ。
ああ・・・そうか。
そういえば私がよく口に出して言っていたな。
いつの間にか息子の脳にインプットされていたのだな。
息子のバカな思い違いは、私のせいだ。
ごめんよ、息子、小馬鹿返ししていいよ。
でも、最後に一言。
「孝行したい時に親はなし」っていうからね、お手やわらかに。