今日のGooブログのひとこと「テーマ:風邪の引き始めにおすすめの対策は?」だが、「医者へ行かないこと」が最大のおすすめポイントである。医者へ行けば、医者は儲かるのでいろいろと検査をしたがる。そうして余計な名前がつけられ、薬漬けにされてしまうのである。風邪をひいたら、暖かくして体を休めるのが一番である。間違ってもマスクなどしてはいけない。経験済みで、そんなことをしたらかえってひどくなる。
さて、今日の一枚はLinkedInで繫がっている方の愛犬。

プードルはなかなか色鉛筆ではモフモフ感を出せないのだが。。。原画を送って差し上げたところ、早速飾られたそうで、画像が送られて来た。

ペットの絵で人が笑顔になるって素晴らしいことだ!
関西ランチ情報
京都、大阪、神戸にいらっしゃる時のために、是非ランチにおススメしたい店を幾つかご紹介したい。今の時期、関西旅行はおススメである。なぜなら寒い時期の京都は敬遠されがちで、観光客も少なめだからだ。いつもなら歩けないほど混雑する錦市場も今は普通に歩ける。さらには多少寒くても天気の良い日が多いので、青空と共に名所旧跡の写真撮影にはもってこいの季節なのである。
京都

京都で特におススメしたいのが、麩屋町通にある「ムモクテキカフェ」だ。動物性食品を使わない自然食レストランで女子に大人気。週末はかなり待つことを覚悟しなければならない。

一階がオーガニック食品やオーガニック素材の日用雑貨、服飾の店になっていて、可愛いアイテムが多く見ていて飽きない。

ランチメニューは1800~2000円ぐらいのセット。

下の写真は豆腐ハンバーグと味噌カツ御膳。小鉢が沢山ついていて食べ応えがある。店内も広くて清潔感がある。以前は三条通にも店があったが、今は麩屋町のこの店のみ。自然食派には外せない店である。


ムモクテキカフェ
京都市中京区式部町261ヒューマンフォーラムビル 2F
電話 : 075-241-1318
営業時間 : [平日] 11:30~17:00 (LO 16:00)/[土日祝] 11:30~18:00 (LO 17:00)
定休日 : 水曜日
こちらは前にもご紹介したインド料理の老舗「アショカ」。私が初めてここへ行ったのは1990年の8月だったが、レストランはもっと前からあった。1980年代前半は京都に住んでいたのだが、まだインド料理なるものを知らなかった。ランチは平日のみの野菜ランチ1000円がお得。
この野菜スープがまた美味しいのだ。
1000円でこれだけのボリューム!しかもナンは食べ放題!カレーはミックスベジタブルかダル(ひよこ豆)のいずれかから選べる。11時から営業しているので早めのランチにも対応可。
アショカ京都店
京都市中京区寺町通四条上ル中之町559 菊水ビル3F
電話 : 075-241-1318
営業時間 : ランチ 11:00~15:00 / ディナー 17:00~22:00
無休
大阪
京都から大阪へ移動。
食い倒れの街だけあって、ランチスポットは無数に存在する。そんな中でイチオシなのが、淀屋橋界隈にある「夢見鶏」だ。夜は居酒屋になる鶏肉専門店。
どれも美味しいが、特別におススメしたいのが地鶏もも炭火焼定食だ。11時45分までに入店すれば1000円で頂ける。どれも美味しい、などと言いながら実はもも炭火焼定食しか食べたことがない(笑)。
地鶏にトロロ芋がつき、ご飯はお代わり自由。今このご時世にありがたい!男性でも満足の行くボリューム。
この地鶏、歯ごたえ抜群で本当に癖になってしまう。
ここも11時から営業しているので、早めに行けば人もおらず快適だ。
炭火焼鳥 夢見鶏 平野町店
大阪市中央区平野町3-4-9 旭洋ビル1F
電話 : 050-5488-5334
営業時間 : 月~金ランチ 11:00~14:00/月~金ディナー 17:00~23:30(L.O.22:30)
土ランチ 11:00~14:00/土ディナー 17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 : 日祝
神戸
京都、大阪と来れば次は神戸だ。
神戸にもおススメの店は山ほどあるが、今回ご紹介するのは「土佐清水ワールド」。大阪にも店舗があるが、本拠地は神戸である。
看板商品はカツオの藁焼き定食。土佐から仕入れている新鮮なカツオで、味噌汁と茶碗蒸し付き。
こちらは四万十鶏の定食で、これもまたカツオ同様に美味しい。
ご飯は白米か+110円で魚飯を選ぶことも可能。魚好きにはリピート確実な店である。なお、定食は夜でも食べられるので、お酒目当てでなくても利用できる店だ。
三ノ宮界隈にはいくつか店舗があり個室も充実しているため、各種宴会にも使える。下の写真は新年会の時に供された刺身とタタキの盛り合わせ。何とも豪快!
土佐清水ワールド三ノ宮本店
神戸市中央区旭通5-322
電話 : 078-221-8880
営業時間 : 11:30~23:00(LO22:30)
無休
前にもご紹介した「どんぶり次郎」。昨年オープンしたばかりの魚好きには見逃せない海鮮丼の専門店だ。
開店当時から少し値上がりしたが、それでも1050円程度。ご飯も前はお代わりできたが、今は大盛りのみ可能。最も丼物なので、お代わりをもらう場合、刺身をそれなりに残しておかないといけない。カウンターのみの小さな店舗だ。
看板商品の海鮮丼。気を付けないとわさびがてんこ盛り。食べ方が書いてあって、まずホタテの貝殻に天ぷらを乗せて丼の外へ出し、丼の魚に醤油をかけて食べる。天ぷらはおかずとして食べても良いし、あとで茶漬けにする時に戻しても良い。
食べ進んだら、お好みの海鮮を残して、備え付けの出汁で茶漬けにするのが美味しい食べ方らしい。私はお茶漬けは好まないので、この出汁だけを飲んでいる。これがまた美味しいのだ。
下の写真は淡路鯛のてんぷら丼。これも美味しいが、ここではやっぱり海鮮丼がおススメかな。
どんぶり次郎(本店)
神戸市中央区小野柄通 5丁目1-10 IFFビル1階
電話 : 078-940-1338
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~20:00
日曜定休
これで皆さん、関西へ来られてもランチに困ることはない(笑)。安心して関西旅行をお楽しみ頂けるだろう。来週には神戸ルミナリエも始まる。そうだ関西、行こう!