グルメとペットの絵のブログ

今日の一枚 / 森林浴 / 国会が議論の場に

今日の一枚、というより今日の絵はフランス・マルセイユにある会社の方の愛猫。特殊な航空便を専門にチャーターするという会社の方で、コロナ劇場開催前に何度か来日され、アテンドしたことがある。神戸牛のステーキに嵌り、二度鉄板焼きの店へ連れて行ったことがあった。

神戸牛のしぐれも一度購入して帰られたことがあったが、猫にも一口食べさせてあげたのかな(笑)?

 

森林浴

8月以来、3か月ぶりに森林植物園へ森林浴に出掛けた。タマムシを捕獲して以来だ。幸い週末はこの通り快晴の秋晴れ。

バス停にはしかしこんな残念な表示がまだ出ている。

4年経って、未だ何もわかっていない人が多過ぎる。

窓開け換気??今の時期ならともかく、真夏や真冬にそんなことできるわけないことぐらいわかるだろう。

適切な距離??バスの中で(笑)??

マスク着用??いつまでコロナごっこやってんの??そんなものまだ本気で実在すると信じているのか??

会話はなるべく控えましょう??まあ私はもとより余り乗り物の中ではほとんど会話はしないが、会話して病気になると本気で信じているのであれば、一生一言も口をきくな。

それに休日にこのバスに乗ると、いつも乗客は数名しかいない。終点まで乗ると、他に乗客がいないことも珍しくない。

前回はインド料理のお弁当にしたが、今回は無添加の総菜屋で買った十穀米の弁当。これがなかなか美味しい。

木漏れ日が気持ち良い秋空。11月に入って晩秋どころか、やっと中秋といった感じである。長谷池周辺の紅葉は少し色づいている。

ここへ来ると外せないのが弓削牧場のソフトクリームだ。コロナ前は350円だったが、一気に値上がりして500円。ぎりぎりの値段かな。これ以上上がったら買わないだろうな。

家から持って来たコーヒーと一緒に。自然の中で飲むコーヒーは文字通り“ひとあじ”違う。

この時期になるともう虫がいないのが残念。捕獲できるのはカエルの餌にする女郎蜘蛛ぐらいだ。

というわけで虫はいなかったが、気持ち良く森林浴をすることができた。次回はまた来年の春かな。

国会が議論の場に

「行雲流水の如くに」さんが書かれているように、やっと国会が議論の場として機能しそうだ。今まで安部、岸田はここにある通り、国会や国民を完全に無視し、何もかも「閣議決定」という独裁で決めて来た。地方自治体法の改悪や安部の国葬まで、国会や国民に諮ることもせずに決めた。仮にも先進国である以上、あってはならないことなのである。今後は徹底的に与野党間で正当に議論して、最終的には国民の意見を反映して欲しい。いや今後のことだけではなく、今まで閣議決定で自公が勝手に決めたことも、もう一度見なすべきである。

本日のおススメブログ

行雲流水の如くに

https://blog.goo.ne.jp/megii123/e/7b22104d01e6d59adb738d256b9ed50e

安倍政権以降の自公政権は、国会を無視あるいは軽視してやりたい放題やってきた。重要なことがらでも閣議決定を乱用してきたのだ。国民もマスコミもそれが当たり前のように思っている。いや、刷り込まれた。しかし、自公政権が過半数割れしたことにより、ようやく正常な国会運営が始まる。与党も野党も真剣な議論を尽くして一定の結論を導く責任ができるのだ。 最近の立憲民主の野田代表の発言は、「正々堂々表舞台で熟議の国会を行う」としている。攻める野田、受ける石破の国会論戦が国民生活に資するのであれば良いことではないか。今回注目すべきは、衆院委員長ポスト(全部で27)を野党が12占めることになった。しかも重要ポストの予算委員長に立民の安住淳前国対委員長、憲法審査会長に立民の枝野幸男がなる。立憲は加えて、
blog.goo.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る