■■■ 日本再生ネットワーク NEWS ■■■
≪2010/11/11(木)≫
http://newsnippon.exblog.jp/
★本日のニュースヘッドライン……………………………
◆「中国は沖縄独立運動を支持せよ」、「同胞」解放せよと有力紙
◆第五管区海上保安部に激励ならびに官邸に意見を!
◆APEC出席の首脳、記念写真で「和服」着用せず…中国が難色か
◆中国副主席とロシア国防相が会談…「地域の問題で密接に協力」
◆北方四島:「わが国は、日本との共同開発望む」…ロシア国会議員
≪読者からの声≫
≪編集部のコメント≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「中国は沖縄独立運動を支持せよ」、「同胞」解放せよと有力紙
(searchina 2010/11/10)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1110&f=politics_1110_010.shtml
中国共産党機関紙「人民日報」系の「環球時報」は8日付で、
「中国は琉球(沖縄)独立運動を支持すべき」とする記事を
掲載した。
この記事を執筆したのは、商務部研究院の“日本問題専門家”
である唐淳風氏。唐氏は、「沖縄の米軍基地問題をめぐって日本政府と
沖縄住民の対立が深まり、“沖縄独立”の機運を高めた」としている。
また、「1879年に琉球王朝が廃止されてから1945年
の敗戦まで、日本政府が沖縄に対して残酷な統治を行った」と
決めつけた。さらに、終戦間際には現地軍に県民の皆殺しを命じ、
「米軍占領の直前に日本軍は26万人を殺し、虐殺の規模は
『南京大虐殺』に次ぐものとなった」などと主張している。
さらに、「1972年の本土復帰後、日本政府が沖縄を
“国内植民地”として扱った」などとした上、
「沖縄の独立闘争は沖縄だけの問題ではなく、全世界の圧迫を
受けている民族をいかにして解放するかという大きな問題だ」とし
ている。
唐氏はさらに、沖縄住民の祖先は福建からの移民が多く、
大半の住民のルーツは中国にあるとして、沖縄を“同胞”と呼び、
「同胞が苦難に直面している時、我々はその独立闘争に手を
差し伸べるべきだ」と主張。また、日本政府は沖縄の陸海空
自衛隊の配置を強化し、日米同盟を頼みとして再び沖縄を中国封
じ込めの最前線基地にしようと企てているとし、「沖縄独立闘争の
主な目的の一つは中国の戦略的安全にある」としている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第五管区海上保安部に激励ならびに官邸に意見を!
仙谷由人官房長官は10日午後の記者会見で、世論は職員に
寛大な措置を取るよう求める声が多いとの質問に対しては
「国民のうちの過半数がそう思っているとはまったく
思っていない。いろんな事件が起これば、けじめのついたし
かるべき措置をしてもらいたい、という健全な国民が圧倒的な
多数だと信じている」との見方を示しました。
「ビデオを流出させたのは自分だ」と自首した海上保安官
の方が所属される第五管区海上保安部、および首相官邸と
官房長官へ国民の思いを届けましょう。
■第五管区海上保安本部
〒650-8551 神戸市中央区波止場町1番1号
TEL:078-391-6551(代表)
FAX:078-391-6870
メール:soumu-5@kaiho.mlit.go.jp
■【首相官邸】 内閣総理大臣
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-3-1
TEL:03-3581-0101
FAX:03-3581-3883、
メール:http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
■【仙谷 由人 官房長官】
TEL:03-3508-7235
FAX:03-3508-3235
メール:office@y-sengoku.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆APEC出席の首脳、記念写真で「和服」着用せず…中国が難色か
(searchina 2010/11/10)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1110&f=politics_1110_013.shtml
アジア太平洋経済協力(APEC)に出席する
各国・地域の首脳は、開催地域の民族衣装を着て記念撮影する
ことが恒例になっているが、13、14日に横浜市で開催される
首脳会議で、「和服を着た各国指導者」の姿は、実現しない見通
しだ。香港メディアの鳳凰衛視が報じた。
「金融危機をはじめ、厳しい経済情勢に配慮して、節約を訴える」
などと説明する日本側関係者もいるが「中国が難色を示したから」
との見方が浮上した。
中国では、和服=古い日本=侵略の歴史との連想が働き、
一般庶民が和服を着用しただけで、周囲から罵声(ばせい)を
浴びせかけられるなどの事件が発生している。
まして、胡錦濤国家主席が和服を着て記念撮影などに臨んだ場合、
国内で非難の合唱が発生する可能性があるという。
鳳凰衛視は、尖閣諸島近海の衝突事件で対日感情が悪化して
いるだけに国家主席の和服着用は「中国人民の憤怒の感情を激発
する可能性がある」と解説した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中国副主席とロシア国防相が会談…「地域の問題で密接に協力」
(searchina 2010/11/10)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1110&f=politics_1110_003.shtml
中国の習近平国家副主席は9日午後、北京市内の人民大会堂
でロシアのアナトーリー・セルジュコフ国防相と会談した。
習副主席は、中ロの戦略的パートナーシップが全面的かつ急速に
発展しており、国際と地域の施策でも密接に協力しあっていると
述べた。習副主席は中国の次期指導者に、事実上、決まった
とされる。中国新聞社が報じた。
習副主席は、中ロ両国の関係が密接化しており、政治面でも
信頼感が強まったと指摘。国際と地域にかんする施策で密接に
協力しあっており、両国の共通利益を維持していると述べた。
中ロ両軍の友好交流と協力関係を高く評価し、関係をさらに高い
レベルに引き上げたいと希望した。
セルジュコフ国防相は、中ロ両国のトップが、戦略的
パートナーシップを維持し、勢いづかせたと述べ、両国軍の協力と
交流に一層の内容と活力を注入し、新たな成果を得たいと述べた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆北方四島:「わが国は、日本との共同開発望む」…ロシア国会議員
(searchina 2010/11/10)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1110&f=politics_1110_011.shtml
ロシア連邦下院議員で、同国防委員会委員を務める
ミハイル・ネナシェフ氏はこのほど、「ロシアは日本との実務的関係を
樹立したいと考えており、南クリル諸島(北方四島のロシア側呼称)
を含む国土を、日本との共同精神にもとづき開発していきたいと
考えている」と述べた。中国新聞社が報じた。
ネナシェフ委員は、全世界の100カ所近くで領土問題が存在する
と指摘。「遺憾ながら、わが国の東太平洋地区でも、この問題が
存在する」と述べた。
ロシアのメドベージェフ大統領が1日に国後島を訪問したことは
「日本国民を挑発しようとしたのではなく、極端な形ではあるが、
(共同開発の)関係を樹立したいとのメッセージだった」と主張。
ロシアは「自国領である千島諸島の開発を、日本との共同精神に
もとづいて進めていきたい。日本との実務的かつ積極的な関係を
樹立したいと願っている」と述べた。
ネナシェフ議員は、与党「統一ロシア」の所属。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪読者からの声≫
いつも貴重な情報をいただいて感謝しております。
この手の記事、何故朝日のみなのでしょう。
おっしゃる通り不思議です。朝日はおおむねダメですが、
ときには立派な記事を書くようです。
炭酸ガスが温暖化の原因とする説に疑問を呈する学者は
結構多くいます。そんなに古くない昔に、炭酸ガスに関係なく
100年間に3度くらいの温度変化はあったとのことで、確かに
氷河期は有名です。
永久表土の下をボーリングして閉じ込められている炭酸ガスと
花粉(気温が推定できます。)を調べた結果、炭酸ガスが増えた
後に温度が上がるのではなく温度が上がった後50年位を経て
炭酸ガスが増えるというデータが得られた
というテレビ放送を目にしたことがあります。
温度が上がって炭酸ガスが増える理由は、海水中にとけている
炭酸ガスが空気中に放出されるからです。
石油や石炭は貴重な資源ですから、無駄にしないことは重要ですが、
炭酸ガスと気温の因果関係が科学的に明らかにされていない段階で
必要以上に大騒ぎするのはどうかと思います。鳩山さんの25%
削減宣言はまさに馬鹿げているというほかありません。
ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
≪編集部のコメント≫
※ニュースをさんざん探しまわって、
気が付いたら今日のニュースは全部「サーチナ」から・・・。
しかも中国問題ばかり。
こんな時はちょっと悔しいですねー。
サボっていたんじゃないですよ。(笑)
日テレの動画などあったのですが、朝には消されていました。
※シナと言えば「温家宝」氏と「習近平」氏の動き。
温家宝氏は世界中を飛び回り、
各国要人としきりに会い、商業契約を結んでいます。
最近は欧州との「遠交近攻」を盛んに行っています。
まだ次の国家主席を諦めていないのでしょう。
本命を言われる習近平氏も着実に積み重ねている様子。
当ニュースでは、この二人をしっかり追っていきます。
嫌でも隣国とは付き合う事になりますし、
これから長い期間、影響を受け続ける事になるのでしょうから。
※日本はロシアとの関係を修復し強化しなければなりません。
今の状態ですと、韓国と日本は、
シナと北朝鮮とロシアに包囲される事になります。
米国の経済がこれ以上弱体化すると、
日韓は一発で終わります。
北方領土問題について、あまりに固持し過ぎて、
大局を見誤らないことも考えるべきだと思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
以上、いかるがさん記事です
>APEC出席の首脳、記念写真で「和服」着用せず…中国が難色か
中国のために着物取りやめ!!!
馬鹿らしい。。どこまで。諂うんだ!
; ̄ロ ̄)
・