【ワシントン=渡辺浩生】トヨタ自動車のアクセルペダルの不具合
にからむ大規模リコール(回収・無償修理)問題で、米道路交通安全
局(NHTSA)は2日、同社に民事制裁金を科すことを検討している
ことを明らかにした。ラフード運輸長官は同日AP通信に対して、トヨ
タ車の安全性をめぐる指摘について同社は「聞こうとしなかった」と
指摘。後手に回った対応を厳しく批判した。
NHTSAは、2009年11月に発表されたフロアマットにからむ
NHTSAは、2009年11月に発表されたフロアマットにからむ
426万台の自主改修と、アクセルペダルの不具合にからみ1月
21日に発表された230万台のリコールをめぐる対応について、
民事制裁金を検討中としている。
ラフード長官はAP通信に対して、大規模リコールにつながったトヨ
ラフード長官はAP通信に対して、大規模リコールにつながったトヨ
タ車の安全問題について、当局は「彼らの目を覚まさせる」必要が
あったと指摘。トヨタ車に対する苦情や当局の指摘について「たぶん
少しDeaf(デフ=聞こうとしない)だった」と痛烈に批判した。
トヨタは当局の忠告を受けるかたちで、先月のリコールや販売停止
に踏み切ったとされている。
一方、トヨタ自動車が同日発表した1月の新車販売実績は、前年比
一方、トヨタ自動車が同日発表した1月の新車販売実績は、前年比
15・8%減の9万8796台。大規模リコール問題で、「カムリ」や
「カローラ」など販売停止の対象となった人気車種が軒並み大幅減
となったためで、前月比では47%減となる落ち込みだった。
トヨタは2日の声明で「われわれは、あらゆる安全問題に
トヨタは2日の声明で「われわれは、あらゆる安全問題に
ついて、引き続きNHTSAと協力していく」と話している。
【関連記事】
・ 米でプリウスの苦情相次ぐ ブレーキに不具合、100件以上か
・ これで本当に安全? クルマ社会・米国で深まるトヨタへの不信
・ 2007年にも苦情、欠陥把握できず リコール問題で謝罪、トヨタ副社長
・ “トヨタたたき”の真の矛先は日本? 自動車産業復活狙う米
・ 特集・トヨタ大量リコール
【関連記事】
・ 米でプリウスの苦情相次ぐ ブレーキに不具合、100件以上か
・ これで本当に安全? クルマ社会・米国で深まるトヨタへの不信
・ 2007年にも苦情、欠陥把握できず リコール問題で謝罪、トヨタ副社長
・ “トヨタたたき”の真の矛先は日本? 自動車産業復活狙う米
・ 特集・トヨタ大量リコール
小沢(政権)の散々な対米政策のせいもあって、
つけがこんな形にでてきた!
国民は不正を許さないと思うよ。。
どこまでもゆるさない~っ