昨日(11/9)、私のぬった&あんだの師匠でもある母を伴って
千葉県松戸市で開催されている≪おこめのいえ手創り市≫に行ってきました
松戸駅から徒歩5~6分
昔お米屋さんで今はアトリエとして利用されている古民家の中庭が会場でした
古民家敷地内の路地を入っていった先が中庭
路地にもお店がいくつか並んでいました
周りは背の高いマンションに囲まれていて、ここだけタイムスリップしたような雰囲気
当日の朝、強めの雨が降った影響で急きょ出店を取りやめた作家さんもいたようで
ホームページで紹介されていた出店数よりも少なかったのが残念でしたが
カワイイ雑貨たちを見ながら作家さんたちのお話を伺い、短い時間でしたが
楽しいひと時でした
今回の収穫は~~
地元農家さんの無農薬野菜 葉つきの三色にんじん
ピーターラビットが食べていそうなかわいさに惹かれました
調理を始めてから写真をとるのを忘れたことに気づき
実と葉を切り離した後ですが… 生のままで食べましたが甘くておいしかった
お皿に乗ってるのは地元のパン屋さんの焼きたてホヤホヤのパン
顔付きの方はピーナッツをイメージした形のピーナッツクリーム入りパン
左側のベーグルは違うお店ですが、リンゴ酵母をつかった天然酵母パン
母が購入した気仙沼産のブルーベリージャムと手書きの絵葉書
0.2ミリ芯のボールペンで書いているという繊細なタッチの風景画が、
絵を描くことも好きな母のお気に召したようです
ジャムは気仙沼で取れたブルーベリーを気仙沼の工場で手作りした個数限定ものとのこと
味見をさせてくれましたが、甘さが控えめでジューシーなジャムでした
まるでパウンドケーキのような手作りせっけん
精製水と天然オイルを何種類も配合して作っているそうです
顔や体はもちろんのこと、作ってるご本人は髪の毛も洗っているそうですよ
手作り石けんは種類が多くて選ぶのが大変でした
中庭の一角でデコパージュのワークショップも開催 子供たちが一生懸命作っていました
他にも焼き菓子のお店や香ばしいかおりを漂わせてるカレー屋さんも出ていました
とってもほのぼのとした雰囲気の市でした
ここならサルサルも参加でそうかな? なんて思ったりも…
また、違う季節に行ってみたいと思いました
(みつ菜)
千葉県松戸市で開催されている≪おこめのいえ手創り市≫に行ってきました
松戸駅から徒歩5~6分
昔お米屋さんで今はアトリエとして利用されている古民家の中庭が会場でした
古民家敷地内の路地を入っていった先が中庭
路地にもお店がいくつか並んでいました
周りは背の高いマンションに囲まれていて、ここだけタイムスリップしたような雰囲気
当日の朝、強めの雨が降った影響で急きょ出店を取りやめた作家さんもいたようで
ホームページで紹介されていた出店数よりも少なかったのが残念でしたが
カワイイ雑貨たちを見ながら作家さんたちのお話を伺い、短い時間でしたが
楽しいひと時でした
今回の収穫は~~
地元農家さんの無農薬野菜 葉つきの三色にんじん
ピーターラビットが食べていそうなかわいさに惹かれました
調理を始めてから写真をとるのを忘れたことに気づき
実と葉を切り離した後ですが… 生のままで食べましたが甘くておいしかった
お皿に乗ってるのは地元のパン屋さんの焼きたてホヤホヤのパン
顔付きの方はピーナッツをイメージした形のピーナッツクリーム入りパン
左側のベーグルは違うお店ですが、リンゴ酵母をつかった天然酵母パン
母が購入した気仙沼産のブルーベリージャムと手書きの絵葉書
0.2ミリ芯のボールペンで書いているという繊細なタッチの風景画が、
絵を描くことも好きな母のお気に召したようです
ジャムは気仙沼で取れたブルーベリーを気仙沼の工場で手作りした個数限定ものとのこと
味見をさせてくれましたが、甘さが控えめでジューシーなジャムでした
まるでパウンドケーキのような手作りせっけん
精製水と天然オイルを何種類も配合して作っているそうです
顔や体はもちろんのこと、作ってるご本人は髪の毛も洗っているそうですよ
手作り石けんは種類が多くて選ぶのが大変でした
中庭の一角でデコパージュのワークショップも開催 子供たちが一生懸命作っていました
他にも焼き菓子のお店や香ばしいかおりを漂わせてるカレー屋さんも出ていました
とってもほのぼのとした雰囲気の市でした
ここならサルサルも参加でそうかな? なんて思ったりも…
また、違う季節に行ってみたいと思いました
(みつ菜)