
DVDを借りて観ました。ウイルスミスは刑事役がハマります。
全体の映像の雰囲気としては、トム・クルーズの「マイノリティリポート」に似ている感じ。
ロボットが、うじゃらうじゃらと行進してくるシーンは「Star Wars Ⅱ」のクローン兵士達の行進シーンを彷彿とさせました。
コンピュータが人間に反乱をおこすというストーリーは、ターミネーターなんかもそうでしたし古くは鉄腕アトムにもそんな話があったような気がします。
ですがですが・・・アイ・ロボットは面白かった。
脚本がいいのはもちろんだけど、やっぱりウイルスミスの動きが全体のスピード感を生み出しているんだと思います。
あと、相方の女性ロボット博士と恋愛ムードにならないのもいい感じです。
さあ、みんなで観ましょう!

全体の映像の雰囲気としては、トム・クルーズの「マイノリティリポート」に似ている感じ。
ロボットが、うじゃらうじゃらと行進してくるシーンは「Star Wars Ⅱ」のクローン兵士達の行進シーンを彷彿とさせました。
コンピュータが人間に反乱をおこすというストーリーは、ターミネーターなんかもそうでしたし古くは鉄腕アトムにもそんな話があったような気がします。
ですがですが・・・アイ・ロボットは面白かった。
脚本がいいのはもちろんだけど、やっぱりウイルスミスの動きが全体のスピード感を生み出しているんだと思います。
あと、相方の女性ロボット博士と恋愛ムードにならないのもいい感じです。
さあ、みんなで観ましょう!

私も『アイロボット』観ました。
あまり期待していなかったので、なかなかの面白さに、ヤラレてしまいましたぁ。
あの、ロボットの表情が、愛くるしい感じで、好感触でした!
それに負けじと、
パンダの表情も、可愛いです!!!
ああいう近未来ものって、CGとかにやたら凝ってるけど、ストーリーがへなちょこなものが多い中、アイロボットはストーリーも良かったですよね。
だけど、ロボット会社の社長とウイルスミスが初めて会ったシーンでウイルがコーヒーに山ほど砂糖を入れるシーンがありましたが、あの意味がよくわからなかったですね。
なんの伏線にもなってなかったし・・・
サインペンの手書きは味があっていいですね。
さて、Osamさんがパンダがスキという事で今回はnksのblog更新ではパンダの絵にしてみました、いかがでしょうかw
そちらのぱんだはなんとなくSFっぽくて近未来風ですね。
だけどその割りにTVが昭和40年代風白黒TVというところがアンバランスでユニークです。
それにしてもタッチがシャープで素敵なイラストです。
デッサン力は大切ですね~