
ぱんだ課長が好きな「すあま」の絵を検索してたら、あのたれぱんだのサイトに
たどりついたのです。
そんでよく見たら、たれぱんだの好物が「すあま」だというのでびっくりです。
僕はたれぱんだの作者と何の関係もありませんが、同じようにぱんだを描いて
いる人は思考(嗜好)がにているのでしょうか?
ほんとにびっくりです。
そんで、『すあまってなんやねん?』って人がいると思いますが・・・
「すあま」が東京以外にあるのかどうかわかりまへん。
【素甘】とか【寿甘】とか書くようです。
イラストだと紅白のかまぼこっぽいですが、形状がそっくりなので描きわけられま
へん。
知らない人はネットで検索してみてちょ。
たどりついたのです。
そんでよく見たら、たれぱんだの好物が「すあま」だというのでびっくりです。
僕はたれぱんだの作者と何の関係もありませんが、同じようにぱんだを描いて
いる人は思考(嗜好)がにているのでしょうか?
ほんとにびっくりです。
そんで、『すあまってなんやねん?』って人がいると思いますが・・・
「すあま」が東京以外にあるのかどうかわかりまへん。
【素甘】とか【寿甘】とか書くようです。
イラストだと紅白のかまぼこっぽいですが、形状がそっくりなので描きわけられま
へん。
知らない人はネットで検索してみてちょ。
東京の食べ物なのですか?
ショック・・・
これからグッグってみます;;
、、、って言うと思ったでしょぉ~!
えっへっへ。この疑問は解決済みでんねん。
たれぱんだブームのとき、「すあまって、なんやねん?」
って、手当たり次第に周囲の人に聞きましてん。
関西のヒトは、みごとに誰一人知りまへんでしたわ。
唯一知っとったんが、「昔、東京に住んどった」という人。
くちで説明しても、さっぱりアカンとわかったんでしょうなぁ。
どこでみつけてきたんか、「これが、すあまや!!」って
実物を持って来てくれましてんよ。
はっきりは覚えてないけど、おいしかった記憶があります。
それ以降、自分でもさがしてるんやけど、やっぱり関西では
見かけまへんわ。
以上、長くなりましたが、すあまレポートでした。
いつか関東行くことがあれば、ぜひ「すあま」を食べてみたいと、ずーっと思っています。
山豚火も和菓子派ですが、この中にひとつだけ
苦手なものがあります。さてどれでしょう?
こちらでは小判みたいな形です。
ういろうの方が好きです
何となくkokkoの好きなものが山豚火さんの苦手なもののような気がします
かまぼこ型のすあまはどこで買えますか???
見たことないし食べたことないような気がする。
パンダ課長の絵で見るとチクワみたいだけど?
チクワじゃないよね。
甘いのかな~?
なんか美味しそうな名前だよね~。
おお、千葉出身でご存知ないですか。
地域なのかな?それとも年代だったりして。
東京でも売っているところが減ってる気はします。
■ろんさん
同じぱんだですので、外見は似てますが・・・好みまではね
■みんとさん
すあま感想文ありがとさんでした。
でも一応関西でも売っているということなんでしょうか?
なんだか、『全国すあま分布図』を作りたくなってきました(笑)
■山豚火さん
お返事遅くなりました。
そうですね~塩豆大福がお好きな山豚火さんは、芋ようかんが苦手ではないでしょうか?
正解でしょうか??
■auntkokkoさん
こちらというのはどちらだったでしょうか?
僕も子供の頃食べたのは小判ぽかった気がします。
ういろうということは名古屋ですか?
■tamakitiさん
僕が子供の頃に住んでた小樽にはありましたよ。
今あるのかどうかわかりませんが・・・。
今度すあま写真をアップします(笑)
更新されました。
ぱんだ課長はもうここをみてくれないと
思いますが苦手なものを書いておきます。
すあまです。食べれれますが好きではありません。