
最近Photoshopというソフトの解説本を買って、一から勉強し直してるんだけど、
そしたら、木目板の描き方ってのがあったのです。
知らんかったけど、ほんとにリアルな木目が描けるもんです。パソコンってえらいね(笑)
ところで、この木目を見てたら、昔のお弁当のフタの裏を思い出したよ。
あのごはん粒がついてる感じ・・・・ちょっと味がついてたりして・・・舐めたり・・・・(笑)
くいしんぼの記憶がよみがえってきました(笑
最近Photoshopというソフトの解説本を買って、一から勉強し直してるんだけど、
そしたら、木目板の描き方ってのがあったのです。
知らんかったけど、ほんとにリアルな木目が描けるもんです。パソコンってえらいね(笑)
ところで、この木目を見てたら、昔のお弁当のフタの裏を思い出したよ。
あのごはん粒がついてる感じ・・・・ちょっと味がついてたりして・・・舐めたり・・・・(笑)
くいしんぼの記憶がよみがえってきました(笑
PhotoshopCS5には、入っているというか・・・ 複数の効果を組み合わせたらこんな風になります。
まあ、本に書いてあるままにやっただけなんですが。
一度お試しください。
弁当箱は・・昔、お店で売ってるお弁当って木の箱に入ってたでしょ。あれのふたの裏につくごはんつぶの感じです。
◆エリア55さん
腰とか肩を痛めるほど僕は一生懸命絵を描いていません。
のんびりのんびりです。ぱんだ課長の顔のように(笑)
◆tamakitiさん
いやー勉強してみるといろんなワザがあるものです。
これからいろいろやってみます。
◆RUSTYさん
ファイナルカット?ってなんでしょう(笑
機能も大事ですが、問題はそれをどれくらいいかせるかって感じでしょうね。
ほんとは木目板も「かくし味」くらいに使うといいんでしょうけど。。。
◆kajeさん
進化してるといいんですが(笑
お弁当箱の蓋の裏には、ごはんつぶだけでなくお新香の色もついてたりしましたね。
◆みんとさん
このやり方は今度発表します(笑
あと、ひかりもんとかもあるよ。
ひかりもんと言ってもバッテラさんじゃありませんが・・・。
しかし、こういう機能って当初のマニュアルにないのに、プロは色々考案するんでしょうかね?
どこどこ?どのへんにあるの?
ワタシもやってみたい~!
ぱんだ課長、本買ったんですな。
えらいなぁ。
あれこれ勉強して、ここでそのワザを披露してください。
目新しいものがあったら、使い方きくから(他力本願)
勉強しなおすOsamさんに乾杯!
ちょくちょく見に来ないとどんどん進化しそうだね、パンダ課長・・・( ..)φメモメモ。
昔のお弁当の蓋・・・(笑)。
ライブとかよくやってた頃の楽屋弁当思い出しました!ご飯つぶとかくっついちゃうんだよね・・・木の箱に入ったお弁当(笑)・・・なんだかお腹がすいてきました。やばい!
父ちゃん、
フォトショップ、イラストレーター、ファイナルカット、
・・・、
おそらく、それらの機能の数パーセントくらいしか
使っていない、理解していない感じだろうなぁ。
木目調の感じいいよね~。
勉強の成果をたくさんUPしてくだされ。
それを見て勉強させて頂きます。
お勉強し直してるなんてエライ!@@;
一時私もフォトショとイラレの本を買って勉強しようかと思ってたけど
その前に腰とか肩とか痛めて、諦めました^^;
ってかなり言い訳臭いな・・・
正直、もうPC関係はこれ以上は無理な気がする^^;
課長はがんばってね!^^
わたしの使っているPhotoshopCS5.1にも
これが入っているのかな。
Osamさん、木製のお弁当箱使っていたの?