時々、少し畑もあったりするような
日当たりの良い道沿いに
南国ムードを感じさせる木がスンっと…
これは…バナナなのでは?
自転車で通りがかって
気になってちょっと戻って見上げてみたら…
それっぽいのが
写真にも写ってますね(*´˘`*)
さて。
前回のブログで「断る」ことを決めた私。
まずは感謝、そして
お引き受けできない理由を伝え
お詫びを。
すると
「その出来ない理由って、
全部誰かと比べてばかりじゃない?」
たしかに。
言われて気づきました。
私の頭の中には
“あの人ってすごいな”と思う人たちの姿が
ずらりと思い浮かんでいたからです。
話題を広げるのが上手い人、
交流が広い人、
器用な人、
よく気がつく人、
はっきり意見が言える人、
「私はあんなふうに出来ない」
とどんどん惨めな気持ちになり
「迷惑をかけたくない」
という責任逃れもあったのでしょう。
出来ない理由を考えるのではなく
どうすれば出来るかを考えよう
どこかで目にした
誰かのこんな言葉を思い出します。
そう、
私は言い訳ばかり考えていたのですね。
挑戦するための勇気。
その勇気を出すことが出来ない私は
“出来ない言い訳”をどんどん探していたのです。
「自分」が「やらない」のではなく、
「相手に申し訳ないからやれない」という言い方をすることで
気持ちの折り合いをつけようとしていたのでしょう。
これまで苦手だったこと、
経験したことがないこと、
やり始めたら、
自分が変わる可能性だってあるのにね。
ここが
大物と小心者の分かれ道なんでしょうなぁ
(´ω`)トホホ…
でも、
これも自分。
私は「やらないこと」を選んだ
そういうことです。
自分で選択できたことだって
一歩前進であると思うのです。